ポポさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

ポポ

ポポ

映画(190)
ドラマ(5)
アニメ(0)
  • 190Marks
  • 2Clips
  • 0Fans
  • 0Followers
  • 0Followings
  • List view
  • Grid view

スマホを落としただけなのに(2023年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

原作未読、日本版視聴済。

すごい面白かった!
日本版とはかなり違ったけど、キモのハッキングやスマホ乗っ取られた時の恐ろしさを踏襲しつつ、韓国のサスペンス特有の猟奇感マシマシになってて良かった。
ラス
>>続きを読む

クローバーフィールド・パラドックス(2018年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

前作・前々作のつながりを知らずに視聴。
マルチバースが設定として一般的になった今だと目新しさは無い話かなと思った。
クローバーフィールドの怪獣や宇宙人モノを期待してたのでちょっと残念かなぁ。
冒頭で『
>>続きを読む

JUNG_E ジョンイ(2022年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

視聴前に想像してた話とは違ったけど、良かった。
メカなどのデザインもニール・ブロムカンプ作品っぽい感じで好き。

主役があまり心情を語るキャラでないのを、きちんと演出と演技で伝わるように作っているのは
>>続きを読む

サイレンス(2016年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

なんでガラス割ってすぐ入らないんだろう?と途中ずっと思ってたので、ガラスが頑丈って描写はもっと早くにして欲しかった。殺人鬼がじわじわ苦しめてやるとは言ってたけど、別に捕まえてからでもそれは可能なわけで>>続きを読む

シン・仮面ライダー(2023年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

『受け継ぐ想い』というテーマや、旧1号から新1号へ変わる解釈(原作のオマージュを入れててとても好き)、1号と2号の腕のライン問題への解釈、テレビ版と真逆な本郷猛などは個人的にとても好きでした。
ただ、
>>続きを読む

最後まで行く(2014年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

序盤の追い詰められていく感じや敵役の登場後も緊張感が切れずに観せてくれるのがとても良かった。
最後のカットがちょっとあっさり過ぎるかなとは思ったかな。
大金を見て今後どうするのかを示唆する主役の表情と
>>続きを読む

Hospital(英題)(2019年製作の映画)

-

設定や背景、ストーリーの全てがチグハグで繋がっていない。悪霊の見せ方が稚拙。ラストは半分ヤケクソにも見えて酷かった。
ホラーに愛を感じない作品だった。

ONE PIECE FILM RED(2022年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

面白かった!
特に終盤に向かっての盛り上がりはとても良かった。
ストーリーというか設定の真実的なものはあらすじ聞いた時に想像した通りではあったけど演出や見せ方がとても上手かったと思う。
ゲストの霜降り
>>続きを読む

サイコ・ゴアマン(2020年製作の映画)

-

ゴアマンとの最初の出会いくらいまでは面白かった。その後は同じような事と、こうなるんだろうなというこちらの予想を特に超えてこなかったのが残念。

主役の少女を演じたニタ・ジョゼ・ハンナの演技はすごく良か
>>続きを読む

ブレット・トレイン(2022年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

トンチキ映画だなと観る前に分かってたのでそこに抵抗感は無く。
京都到着後からはストレス無く見れたけど、前半はキャラも時系列も入れ替わり立ち替わりしかも特にアクションも無くあまり面白くもない会話劇で進む
>>続きを読む

映画大好きポンポさん(2021年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

原作にないオリジナルパートと演出、ジーン役の清水尋也さんの演技が良かった。
特にオリジナルパートは、原作で不満だった箇所を上手く補完していると思う。
100ワニもそうだったけど、料理が上手い監督さんが
>>続きを読む

ルパン三世 VS キャッツ・アイ(2023年製作の映画)

-

話の筋はほぼ序盤で分かってしまうし、設定も結構雑ではあるけど、それでも話の核はブレず、中心にあるキャラ(ルパンとあい)の感情もわかりやすく描いていて、しっかり面白かった。

泪姉さんの体のラインや服の
>>続きを読む

多動力 THE MOVIE(2019年製作の映画)

-

怖いもの見たさで視聴。
真っ暗なモニターに向かってキーボードを打つオフィスというホラーシーンで始まるとは予想外だった。
無人島のシーンは頭の中で滝藤賢一さんが「なぜピンシャキーー!」とずっと叫んでた。

100日間生きたワニ(2021年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

正直どうなんだろうと思ってみたけど、後半のオリジナルパートがとても良かった。
みんなが抱えてる喪失感とそれを乗り越える感じをワニくんの死に触れる事なくなんとなく空気で描いてるのはすごく上手いなと。
>>続きを読む

麻雀放浪記2020(2019年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

麻雀シーンが酷すぎる。
勝つには九蓮しか無いと言いながら単騎待ちとか、ラストの戦いで敵の2の2の天和に手を貸してるトコとか、不正防止でノー観客なのに味方のセコンドはそのまま会場に居たりとか。
ラスト、
>>続きを読む

ヘルドッグス(2022年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

どうしてこうなった
が、正直な感想。

原作を読んだのが割と前なのでうろ覚えだが、原作には潜入捜査として表はヤクザ、裏は警官の二重生活内での葛藤がキモだったはず。
なのにそれが全部抜け落ちて、ヤクザ抗
>>続きを読む

スタートアップ!(2019年製作の映画)

-

割と良くある『大事なものが何かを見つける話』だけど、マブリーのおかげか飽きずに観れた。
過去のエピソード等を極力削って最小限の情報だけで作ってるのはすごいなと思ったけど、もう少し語っても良かったのかな
>>続きを読む

サイダーのように言葉が湧き上がる(2020年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

めちゃめちゃ良かった。
序盤は割と突拍子も無い展開だったりあまり進まない本筋で大丈夫かなと思ったけど、中盤からの構成と散りばめられた伏線の回収によってキャラの感情が増幅されていくのはホント圧巻だった。
>>続きを読む

第8日の夜(2021年製作の映画)

-

準主役の刑事さん以外ずっと登場人物が何を目的にして行動してるのかがよく分からない作品だった。

20世紀のキミ(2022年製作の映画)

-

映像キレイ。
どストレートの王道で中盤くらいから展開が読めてしまうけど良い作品だった。
ベタの強さがよくわかる作品。

真・鮫島事件(2020年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

洋画「ZOOM」と同じくコロナ禍の撮影手法としてはユニーク。
ただ細部が挑戦的な撮影手法を鑑みても雑すぎると思う。

「鮫島事件の言葉を聞いたら呪われる」ならなぜ飲み会参加前に主役に怪現象が起きてるの
>>続きを読む

ドラゴンクエスト ユア・ストーリー(2019年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

酷評されてるからどうなんだろうと思ったけど、そんなに悪くなかった。
CGは人形劇っぽくて好き。
ラストは確かに唐突でビックリしたけど(笑)、冒頭から出してた伏線としての匂わせもきちんと回収してたし。
>>続きを読む

神々の山嶺(2021年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

とても良かった。
観る前は作画のシンプルさから大丈夫かなと不安だったけれど、凄くビッタシハマってて杞憂だった。作中の年代に合わせたのかな。
高さのあのどうにもならない恐怖がとても上手く描かれていたと思
>>続きを読む

平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズFOREVER(2018年製作の映画)

-

当時、劇場で鑑賞したが白倉Pの裏話を見かけて再視聴。
ライダーが虚構だという事をテーマにビルドの設定を上手く使ってキレイにまとめてたと思う。

LAMB/ラム(2021年製作の映画)

-

羊と犬と猫の可愛い作品だった。

ラストや本編の解釈が、なるほどと思うものからう〜んと思うものまでたくさんあって、人それぞれ自分なりに咀嚼して考える作品としてとても良いのでは。
ラストのカットの意味は
>>続きを読む

哭悲/The Sadness(2021年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

スプラッタ描写がとても良かった。
「新感染」観た時も思ったけどアジアのロケーション・空気感でスプラッタはとても陰惨で臨場感がある。

感染者が泣いてるのは罪悪感からって設定をもっと活かしたら(例えばラ
>>続きを読む

i-新聞記者ドキュメント-(2019年製作の映画)

-

ドキュメントは作り手のバイアスが掛かるので、望月さんをジャンヌダルクにしたいとかその辺りは別に良いんだけど、最後のアニメーションは風刺でなく完全に中傷だと感じ、それでもう評価に値しないような感想を持っ>>続きを読む

呪詛(2022年製作の映画)

-

最恐と話題になってたので観たけど、展開とオチが読めてしまいそこまで怖くはなかった。
雰囲気は好き

カーター(2022年製作の映画)

-

全編ワンカット風に撮影・編集したチャレンジは粗は多いけどスゴイ。

若干長いのと途中で少し単調になるのが残念だなと思った。