annaさんの映画レビュー・感想・評価

anna

anna

映画(633)
ドラマ(0)
アニメ(0)

ビューティフル・マインド(2001年製作の映画)

4.0

この映画の存在を全然知らなかった。
観ることができて、本当によかった。
彼のことも、統合失調症のことも。

ジャンヌ・ダルク(1999年製作の映画)

3.5

「グラン・ブルー」しか見たことなかったリュック・ベッソン。
もちろん全然別モノだけど、凄まじい引力だなと思った。まあジャンヌそのものの魅力もあるんだろうけど。
さあ、裁かるるジャンヌを観るぞ〜

学生ロマンス 若き日(1929年製作の映画)

3.8

コシミハルさんのポストを見て鑑賞。
ありふれた三角関係だけど、小道具やユーモアが一歩先行くサイレント映画。
終盤の音楽がやたらよかった。(隣人曰くライヒっぽい)

砂の器(1974年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

刑事が日本各地を巡り、元警官が人のために尽くし、音楽家がオーケストラでトラウマと向き合い、ハンセン病の父が子を想い...。
ひとつの事件がいつにまにか早大なスケール感になってた。

満月の夜(1984年製作の映画)

4.1

エリック・ロメールの作品はどれもちょうどいい軽さ(軽快、という意味ではなく、ちょうどいい塩梅、という意味において)でとても心地よい。
インテリア、ファッション、音楽も◎。

暗殺の森(1970年製作の映画)

4.2

これぞ映画の醍醐味!といった所感。

構図はもちろん、光の差し込み方(揺れ方)と影・闇のコントラストがずっとひたすらに美しく、儚く、苦しい。
ゴダールを思い起こさせるシーンも。

久々に胸ぐら掴まれた
>>続きを読む

ローマでアモーレ(2012年製作の映画)

3.0

ウディアレンmeetsイタリアン、という感じそのまま。
ローマも行ってみたいけどやっぱりパリの方がいいかな。笑

(1960年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

ひたすらに魅せられて、最後、息を呑む展開。
誤読も含めて想像が膨らむ。

穴を掘るだけのシーンでも、ただただ見入ってしまう。

東京ゴッドファーザーズ(2003年製作の映画)

3.9

普通におもしろかった!
平成の混沌を笑いに昇華させたエンタメって感じ。

太陽の塔(2018年製作の映画)

3.6

大阪万博が来年あるということで、とりあえず鑑賞。
1970年の万博には夢があり、希望があり、光があり...そして現代と同じく影がある。
その影の部分も含めて表現した「太陽の塔」を軸にした様々なエピソー
>>続きを読む

レネットとミラベル/四つの冒険(1986年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

一緒に時を過ごしているような、親しみやすいイントロダクション。
‘青い時間’が結ぶ二人がパリに行く、口論も含めてナチュラルな空気感がとても居心地がよい。

怪物(2023年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

話題作だったので鑑賞。
現代におけるモンスターを様々な角度から描いた作品でありながら、名前のつかない感情や、言葉にできない空気感が、ミストのように全体を包みこむ。

誰もが誰かに寄りかかっているし、そ
>>続きを読む

THE 有頂天ホテル(2005年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

「ラジオの時間」がおもしろかったのでこちらも。
ストーリーが展開するごとパズルのピースが埋まっていく。(ピースが多すぎて覚えていられないところもしばしば笑)
最終的には「もっと自分らしく生きろよ!」と
>>続きを読む

トルーマン・カポーティ 真実のテープ(2019年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

名前だけは聞いたことあったけど、全然知らなかったカポーティ。
愛情深さと孤独は紙一重。
笑い飛ばせるということは、泣き崩れることも知っている。

イングロリアス・バスターズ(2009年製作の映画)

3.7

初タランティーノ。(たぶん)

アニメを実写化したような、悪趣味めいた世界観。(直視できない場面もちらほら)
これがアメリカンジョークというやつなのか...。

とはいえ、戦争は実際にあったわけだし、
>>続きを読む

mid90s ミッドナインティーズ(2018年製作の映画)

3.9

野村訓市さんのおすすめで見た本作。
ストリートカルチャーをまったく知らない私でも、十分に楽しめた。
音楽がどれも絶妙な尖り具合でよかった。
(モリッシーくらいしかわからなかったけど)

ラヂオの時間(1997年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

笑った笑った。
エンドロールまでずーっと笑った!
ユーモアで知的、三谷節炸裂の作品。
私も「◎◎とは言ってない」って言い続けて、いろいろすり抜けて生きていこうっと。笑

失われた週末(1945年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

ちょっと期待しすぎちゃったけど、ラストで帳尻合わせてくれた感じ。笑
コートの回収も、オープニングシーンの回収も、さすがビリーワイルダー!

Wikiによると、映画音楽において初めてテルミンを使用した、
>>続きを読む

パプリカ(2006年製作の映画)

3.9

アニメは子供の頃に見てたけど、大人になって全然見てないからか、この手のはグロく感じてしまうのだけど...なんとか最後まで鑑賞。
脈絡がない、とまでは言わないけど、もう少し深みと余白があるとよりよかった
>>続きを読む

汚名(1946年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

安定のヒッチコックを久々に。
相変わらずテンポよく進んでいきつつ、どんどん絡まった糸が複雑になって、最後にするっと解ける様はまるで手品のよう。
ラストシーンも無駄がなくスマートでさすが!と唸ってしまう
>>続きを読む

スタンド・バイ・ミー(1986年製作の映画)

4.0

少年たちの冒険ロードムービー。
はいはい男子のノリってこんな感じよね、とつい冷めた視点になりがちだけど、いつのまにかその一瞬一瞬が愛おしくなり、その眩しさに心打たれる。
子どもでも大人でもない、狭間に
>>続きを読む

うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー(1984年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

名作ということで鑑賞。
80年代ならではのファンタジー感もありつつ、カルロ・ロヴェッリ著「時間は存在しない」を想起させる哲学的な一面も。
たたみかける夢の連続は、「インセプション」も思い出した。
そう
>>続きを読む

顔たち、ところどころ(2017年製作の映画)

3.8

偶然の出会いが織りなすほっこりロードムービー。
写真を撮る時には花を添えたくなったし、出かける時に着る服には差し色を入れたくなった:)

一人息子(1936年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

ラストシーンの母の顔つきと、製糸場の閉じられた扉(正面と、斜めの角度)に想いをはせる。

小説家を見つけたら(2000年製作の映画)

3.8

バスケ、小説、ラップ。
わかっちゃいるけど普通にいい作品だった。

華氏451(1966年製作の映画)

4.2

トリュフォー×ブラッドベリの作品があるなんて...!
そしてオープニングからもう大満足。
構図、色彩(赤!)、部屋の家具に細部に至るまで極まってて最高だった。
本が燃えるシーンと、ラストシーンも。
>>続きを読む

オリーブの林をぬけて(1994年製作の映画)

4.0

ジグザグ三部作、と言われる3作目。
思わず目を奪われるそれぞれのシーンの不思議。
wikiを見ると、小津安二郎の影響を受けているとか。(なるほど〜)

シンプルなようで奥深い、何度も反復することにより
>>続きを読む

散り行く花(1919年製作の映画)

4.4

すべてが妖しく、危いサイレント映画。
全体的にもやがかる、幻想的な空気感。
画面越しに匂いが立ち込めるようだった。
音楽も素晴らしく、鐘の音とゴングの音のクロスオーバーも◎。
100年以上経った今、こ
>>続きを読む

そして人生はつづく(1992年製作の映画)

3.9

ドキュメンタリーのようなそうでないような不思議な作品。
前作に続き、静かに観るものを魅了させる魔法。
直近での能登地震もあり、考えさせられるところも多いけど、生きること、について前向きに捉えていきたい
>>続きを読む

ジョアン・ジルベルトを探して(2018年製作の映画)

3.6

ゆる〜っと鑑賞。
ジョアンがこんなに変わり者だったなんて知らなかったし、というか、ジョアンを追う旅なのかマークを追う旅なのか、クロスオーバーする感じもなんだかおもしろい。
もう少しジョアンの作品に触れ
>>続きを読む

アンナの出会い(1978年製作の映画)

4.0

主人公のアンナという人物の真ん中にある虚無感を、周囲の人間たちが、精一杯言葉にしたり、行動に起こしたりしている...そんな風にうつった。
シンメトリーの構図になるたびに、静かに胸が高鳴った。

ムーンライズ・キングダム(2012年製作の映画)

3.8

子供たちが繰り広げる、なんともかわいく愛おしいドタバタ劇。
音楽や絵も素晴らしい◎

TAR/ター(2022年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

リアルタイムで映画鑑賞することがなぜか少ないけど、本作は周囲の評判がよかったので少し遅ればせながらも鑑賞。

ジェンダーや人種差別、SNSなど現代ならではの課題も取り入れつつ、「音楽」というあまりに大
>>続きを読む

>|