うずらちゃんさんの映画レビュー・感想・評価

うずらちゃん

うずらちゃん

  • 85Marks
  • 91Clips
  • 0Fans
  • 0Followers
  • 0Followings
  • List view
  • Grid view

崖の上のポニョ(2008年製作の映画)

4.8

ハッピーな人魚姫🧜🏻‍♀️
ポニョかわいい🐟
宗介5歳ながら素敵男子👦🏻
″リサ″と親を名前で呼んだりとユニークな親子関係にも思えるが、子どもとしてというより一人の人間として対等に接している感じが心地
>>続きを読む

千と千尋の神隠し(2001年製作の映画)

5.0

子どもの頃映画館で観て以来の鑑賞👀
やっぱり良い‼︎
圧倒的な迫力😳
厳しい世界の中で、手を差し伸べてくれる優しい存在たちが染みる。
最後の千尋とハクのシーンはじーんときた🥺
またすぐ観たくなる。

耳をすませば(1995年製作の映画)

3.4

ジブリでは珍しい少女マンガが原作の恋愛もの🤍
天沢聖司がかっこよき。
自転車のシーン素敵🥰

⻤太郎誕生 ゲゲゲの謎(2023年製作の映画)

4.0

なかなかハードな大人向け鬼太郎💀
え⁉︎え⁉︎え⁉︎あれよあれよと、悲劇の連続でお腹いっぱい。

平成狸合戦ぽんぽこ(1994年製作の映画)

3.2

ジブリらしい題材🌳
たぬきからしたらそらそうだよなぁと。

これだけ多くのたぬきを描き分けるのもすごい👏🏻
ユーモアと深刻さのバランスが絶妙👏🏻
途中たくさん笑ったのに、最終的にはなんとも物悲しさが残
>>続きを読む

ギブリーズ episode2(2002年製作の映画)

3.3

スタジオジブリのスタッフがモデルになったくすりと笑えるアニメ🤭
回ごとに映像のテイストが違うのもおもしろい。
カレーの回がお気に入りです🍛

猫の恩返し(2002年製作の映画)

4.5

目を見張るような映像美はないけれど、ストーリーもキャラクターも素敵でポップに楽しめる🐈‍⬛
その辺に本当にムタさんがいそうで探したくなる🤤

ハウルの動く城(2004年製作の映画)

5.0

さすが宮崎駿‼︎圧巻‼︎という感じ🥳
ダイナミックな迫力もありながら、細部まで作り込まれていて美しい。
色彩もとてつもなく綺麗✨

ハウルに惚れ惚れ💘
キャラクターがみんな濃ゆい濃ゆい。

ホーホケキョ となりの山田くん(1999年製作の映画)

3.3

もともと四コマ漫画だったものを映画にしちゃうんだからすごい手腕だなぁと👀

クスクス笑えるほっこりアニメ。
気の抜けた適当な感じがなんだかんだ素敵な家族☺️

劇場版 アーヤと魔女(2020年製作の映画)

4.5

ジブリ映画としては異質で攻めた感じが面白い。
ジブリ独特のどこか懐かしいようなほっとする雰囲気はなく、作画も歌もエッジが効いていて新しい。

全体的にクスクス笑えるポップな感じがまた観たくなる。

>>続きを読む

紅の豚(1992年製作の映画)

5.0

大好きな作品🐽
ハードボイルなポルコがかっこいい🐷
おちゃめな一面がちらほらのギャップもかわいい。
ヒロインも、空賊も、ピッコロのみんなも、敵役も、みんなみんな良い‼︎
どうして豚になったのか、恋の行
>>続きを読む

おもひでぽろぽろ(1991年製作の映画)

3.4


全体を通して平坦な感じで少し退屈に思える時間もあったが、最後の最後で引き込まれる👀
終わり方がとっても素敵で好きです✨

田舎の知識がなんだかぐっとくる。

柳葉敏郎さんの声がぴったりで素敵で、なん
>>続きを読む

もののけ姫(1997年製作の映画)

3.8

幼い頃に見た以来の鑑賞👀
大人になっても見入ってしまう。
ジブリ映画全体を通してですが、女性がたくましく描かれているところ、好きです🙋🏻‍♀️

魔女の宅急便(1989年製作の映画)

4.6

ほっこり優しい気持ちになれる映画🐈‍⬛
冒頭のラジオから音楽が流れて始まるシーンがワクワク感増し増しで好きです🧹
ユーミン最高

天空の城ラピュタ(1986年製作の映画)

3.8

みんなが大好きな「バルス」とはこれか!とまず感激🤩
あの有名な「君をのせて」はラピュタの主題歌だったのか!とまた感激🤩

パズーとシータが微笑ましい。
人情味溢れる盗賊たちも素敵でした。
ナウシカで登
>>続きを読む

火垂るの墓(1988年製作の映画)

5.0

嫌になるぐらい悲しい。
時代や国が違えば他人事ではないと思うと恐ろし過ぎる。
平和な現代の日本に生きていられることに改めて感謝。
今ある日常を大切にしようと強く思える映画。

となりのトトロ(1988年製作の映画)

4.5

幼いころに観て以来記憶も薄れていたが、改めて大人になって観てもおもしろい🌰

ほっこり優しい気持ちになれる映画🎞️

トトロにキュンとするシーンがたくさん、特にバス停のシーンがお気に入りです☔️

風の谷のナウシカ(1984年製作の映画)

3.6

自分が生まれる前の作品と考えるとすごい。今も色褪せず広く愛されているのも納得。

人間の愚かさが浮き彫りにされている👤
強欲かつ無知ゆえに自然との共存共栄ができない人間たちが、まるで私たちを見ているよ
>>続きを読む

ザ・マミー(2017年製作の映画)

2.1

ポスターに騙された感が否めない😑
ホラー映画としては怖くない。
ただ、作中で描かれている、殺人・人身売買・警察との癒着など明日の命があるかもわからない世界が一番恐ろしい。

虎がキーワードとして出てく
>>続きを読む

パラサイト 半地下の家族(2019年製作の映画)

4.2

ストーリー展開がとにかくすごい、エグい👀

なんとも言えない終わり方。
お父さんの言っていた「計画は思い通りにいかない」って言葉が後に効いてきて悲しい。

この映画を通して初めて半地下の存在を知りまし
>>続きを読む

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章(2017年製作の映画)

2.8

原作の漫画は読んでいないので予備知識無しですが、楽しめました🙌🏻

いろんなスタンドが出てきて、よくもこんないろんなものを考えるなぁと変に感心👀

そう来るか!そう来るか!的な展開が面白かった。

オーディション(2000年製作の映画)

2.0

全体的に期待したほど怖くなかった🫢

ストーリーの盛り上がり部分で断片的な映像の羅列があるが、私の理解力の及ばなさからか、恐怖を与えたいのはわかるがなんだかよく分からないなぁといった感じ。

電話を待
>>続きを読む

キャラクター(2021年製作の映画)

4.3

ドキドキハラハラ🫣

Fukaseさんの怪演がすごい🫣なかなかのハマり役で、マルチな才能に驚き。

主人公の山城の葛藤や恐怖、後悔、狂気…いろんな感情が渦巻いて人間人間してる感じがまた良い。菅田将暉さ
>>続きを読む

禁じられた遊び(2023年製作の映画)

2.1

ホラー映画としては怖くない、というのが正直な感想👀

なにより人間のドロドロした感情が一番怖いなぁと😟

この子は邪悪(2022年製作の映画)

3.0

終始漂う陰気な雰囲気と違和感が良い🫣

恐ろしいストーリー展開と伏線回収が見応えがある。

「この子は邪悪」のこの子って誰のことなんだ…そういうことかい‼︎な感じが斬新。

“それ”がいる森(2022年製作の映画)

1.7

予告編で期待しただけに、期待外れだったといのが正直な感想🫥

それの正体、ストーリー展開、細かな設定、父子の演技どれをとってもいまひとつな印象。
2時間弱が長く感じた🫠

アイアムアヒーロー(2015年製作の映画)

3.9

一味違ったゾンビ映画🧟‍♂️

人間だった頃の意志を色濃く残しているというか、むしろ増長されている感じが面白い。

動きがピチピチの魚🐟みたいなのがいたりと、とにかく気持ち悪い。

スリリングさとコメ
>>続きを読む

今日から俺は!! 劇場版(2020年製作の映画)

4.2

たくさんクスクス笑いました🤭
個人的にすごく好き🙌🏻

それぞれのキャラが濃くてギャグ要素強めだけどストーリー展開もしっかりしていて終始飽きない。

美女多数で眼福👀

M3GAN/ミーガン(2023年製作の映画)

3.0

想像の域を出ない、というのが正直な感想😶

オフィスで突然踊り出すのが、個人的には一番狂気を感じて印象的でした💃🏼

ザ・ファブル(2019年製作の映画)

3.0

クスクス笑えるアクション映画👊🏻💥
原作の漫画は読んでいませんが、充分楽しめました😊

LAMB/ラム(2021年製作の映画)

2.3

ホラー映画だと思って観たが、ホラーではない🐑

エンディングがよく分からな過ぎて、頭の中が???でいっぱいになったが、考察を見て理解。
キリスト教やギリシャ神話の知識が無いと、いまいちピンとこない。
>>続きを読む

エスター ファースト・キル(2022年製作の映画)

2.9

前作でキーになっていたあの絵は、ここと繋がっていたんだと納得🫡

エスターの人間性が形成された秘密が明かされるのかと勝手に思っていたため、すでにサイコに出来上がっているエスターを見て少しがっかり。
 
>>続きを読む

地獄の花園(2021年製作の映画)

4.5

壮大なお笑いを見ているみたいで、大好き😻

登場人物が濃すぎて、そしてみなさんはまり役で、配役にセンスを感じます。

推しはエンケンさんです🌹

ヴィレッジ(2004年製作の映画)

2.2

この村の掟はなぜ存在しているのか。
どうしてなの!?早く教えて!!と思いながら、終始ハラハラ。

やっと最後の最後に明かされるが、個人的には期待し過ぎていたせいか物足りない印象。

ホラー系かと思いき
>>続きを読む