ばんがどさんの映画レビュー・感想・評価 - 9ページ目

時をかける少女(1983年製作の映画)

3.5

女子高生と田舎とタイムリープ。そして儚い恋。令和になった今でも解けない呪縛を日本人にかけてしまった問題作!笑 細田監督と新海監督が増幅させてしまったのでこの先50年は続くんだろうなぁ。

野獣死すべし(1980年製作の映画)

3.8

いやぁやっぱ見入ってしまう。凄過ぎる。
ハードボイルドどこ行った!?というレベルの松田優作の怪演。全てをかっさらっていく狂気。後にも先にも二度と彼のような俳優は邦画界に現れないだろうなぁ。

アンチャーテッド(2022年製作の映画)

3.2

普通に面白かった。でも一週間後には内容忘れてそう。リアル脱出ゲーム並の内容…いやSCRAPさんに任せた方が数倍面白くなったような気がします。

ウエスト・サイド・ストーリー(2021年製作の映画)

3.8

置いてきてるようで攻めてるような巧みなバランスの上手い映画。
70mm超解像度のドーンと構えた61年版に比べカメラが兎に角動きに動くほとんど動く。CGも含め奥の奥まで徹底的に描き縦横無尽なカメラワーク
>>続きを読む

226(1989年製作の映画)

3.5

出てくる人出てくる人みんなトップスターばかり。セットも豪華。カメラワークもカット割もカッコいいのに…うーん。ホントに笠原脚本か?というくらい微妙。事件から時が経ちやっとほぼ実話実名で描けるのに、ボンボ>>続きを読む

魔女の宅急便(1989年製作の映画)

4.6

ジブリ初の大ヒット作。名実共に邦画の頂点に昇り詰め国民的映画プロダクションとなっていく。
繰り出される飛行ショットの数々はULTIRAスクリーンも相まって30年以上前の作品なのに最新の3D映画以上の自
>>続きを読む

Wの悲劇(1984年製作の映画)

3.8

転が凄すぎる。それだけでご飯3杯いける。ホテルでの誘惑と洗脳。記者会見での覚醒。シスの復讐の10倍くらいの怒涛の展開と恐ろしいまでの演技に見入ってしまった。ルーカスもこのくらいやってよかったんでないの>>続きを読む

麻雀放浪記(1984年製作の映画)

3.8

面白かった。麻雀やったことないけど。
主観とターンが目まぐるしく移り変わり先が読めない展開。モノクロというか邦画黄金時代へのこだわりとレベルの高い特撮と、そしてカッコいいカメラワークとショット。初監督
>>続きを読む

復活の日(1980年製作の映画)

4.1

製作角川春樹×原作小松左京×監督深作欣二×撮影木村大作!恐ろしいくらいのレジェンドモンスターたちによる超大作。彼らの燃えたぎるパッションが神々しくてスクリーンが眩い。ここにもし特技監督中野昭慶が加わっ>>続きを読む

ドライブ・マイ・カー(2021年製作の映画)

4.4

なるほどー!
見せてもらおうか!久々に賞レースを賑わせている邦画の実力を!ホントに久々に意気込んで観に行きました。なるほどー!確かに素晴らしい。
ロードムービーの新種なのかな?と予想したらぜんぜん違い
>>続きを読む

ファーゴ(1996年製作の映画)

4.5

サスペンスの玉突き事故。まさにブレイクショットのようにサスペンスが重層かつ連鎖的に炸裂していく。ホントに実話か?と思うほど美しく編纂され見惚れてしまった。
観終わったらファストフード食べたいなぁと思わ
>>続きを読む

スタンド・バイ・ミー(1986年製作の映画)

4.0

ノスタルジー映画の金字塔。
行って帰ってくるだけの王道ストーリーに、死体、線路、森の強烈な隠喩をぶっ込み、誰もが近似できる下らない少年時代体験でとじる。
あれだけ濃密だった友情が特に理由もなくいつの間
>>続きを読む

戦国自衛隊(1979年製作の映画)

4.0

戦車発砲→騎馬隊と足軽に着弾→ヘリ降下がワンカットですよ!そんな邦画はこの作品が最初で最後です。たぶん。CGと動物愛護でハリウッドでももう不可能かもです。
SF要素をぶっ飛ばしてアメリカングラフィティ
>>続きを読む

セーラー服と機関銃(1981年製作の映画)

3.7

意外な組み合わせモノ(?)の原典にして頂点。タイトルもストーリーも追随を許さない素晴らしさ。何よりもドS相米監督とドM薬師丸ひろ子のガチンコバトルが最高。よくぞここまでいじめ抜いてよくぞここまで耐え抜>>続きを読む

蘇える金狼(1979年製作の映画)

4.0

カッケェ。カッケェのよ。天下のキムタクでもまだちっとも追いつけんのよ。スゲェなぁ。
正義感なんかなく我欲全快。平成令和のボーイちゃんたちとはもはや別の生命体やなぁ。ずっと優作さんのターン。ドツンツンド
>>続きを読む

スローなブギにしてくれ(1981年製作の映画)

2.8

ぶっ飛んでるなぁ。令和と昭和のモラルの差と単純に割り切っていいのだろうか?当時はどこまで共感されどこまで振り切ってると評価されてたんだろうか?ただ同性婚や事実婚など婚姻の自由化多様化が叫ばれる中、一夫>>続きを読む

犬神家の一族 4Kデジタル修復版(1976年製作の映画)

4.0

記念すべき角川映画第一作。
大映日活がメジャーから陥落。TVに圧倒され完全にオワコン化した邦画界に新風を吹き込んだ革命作。
市川崑監督の奇才っぷりがビタビタハマり邦画史上最高峰のミステリーに仕上がって
>>続きを読む

里見八犬伝(1983年製作の映画)

4.0

ルーカスとスピルバーグにクロサワを継承されてたまるか!という邦画の意地とプライドの結晶。隠し砦の三悪人や七人の侍どころかスターウォーズやレイダースのエッセンスまで入れ込み見事な大活劇に仕上がっている。>>続きを読む

ねらわれた学園(1981年製作の映画)

2.6

どうしようもなくつまらないけど、薬師丸ひろ子の可愛さと大林ワールドと都庁がない新宿で1時間半飽きない。もうそれでいいんです。

大怪獣のあとしまつ(2022年製作の映画)

2.8

言うほどつまらなくなくてつまらなかった。
三角関係とかダムとかキノコとかラストとか上手くはないけどちゃんと怪獣映画というか円谷作品をわかってる人が作ってるなぁという感じ。まぁ欲張らずワンイシューの映画
>>続きを読む

人間の証明(1977年製作の映画)

3.8

豪華版砂の器。本家よりさらにご都合主義だがもうそんなことどうでもよくなる豪華絢爛さ。凋落世代の自分たちにはもう一生手が届かない作品。年々差が広がっていくのが肌で感じられ切ない。そしてこの作品のようなパ>>続きを読む

汚れた英雄(1982年製作の映画)

3.7

ブラッカイマーよりもブラッカイマーなただただカッコつけの押し付けが過ぎてもうカッコいいと言わざるを得ない映画。
トップガンの5年前。デイズオブサンダーの8年前にこの映画がこの日本で撮られたということに
>>続きを読む

ブレイブ 群青戦記(2021年製作の映画)

1.2

本広監督のダメな所を凝縮したような作品。
戦国自衛隊とかバブル版きけわだつみの声を引き合いに出すのもおこがましい。
過剰な演技と過激な演出に対し幼稚で支離滅裂なセリフと展開に終始戸惑いと興醒め。全ての
>>続きを読む

ザ・メキシカン(2001年製作の映画)

3.8

タランティーノ作品のプロデューサーとパイレーツオブカリビアンの監督の作品だけに両者を足して2…ではなく3で割ったような映画。
上手いシナリオでもないしテンポが良いわけでもないのだが独特の間とブラピとジ
>>続きを読む

風林火山(1969年製作の映画)

3.9

めちゃ面白い!重厚で軽快で165分があっという間。ストーリー編纂とキャラ整理が素晴らしい。まぁキャラ整理は脇役までウルトラスーパースターで固めたことに助けられてるのかもしれないけどそれでもなかなかここ>>続きを読む

マトリックス レザレクションズ(2021年製作の映画)

3.8

やられた!こう来たか!最高だ!
スターウォーズにインディジョーンズ、ID4にターミネーター、ダイハードに踊る。時の流れは残酷。同窓会で初恋のあの娘に会った時のように、そりゃ自分も歳を取ったなぁと切ない
>>続きを読む

キングスマン:ファースト・エージェント(2020年製作の映画)

3.3

これは…一体どう楽しんだらいいんでしょうか?
いつものあのノリを楽しみにしていたのですが…。マジメか!ってツッコミ続ければいいのでしょうか?ボケなのかガチなのかカオスな131分でした。となりにイギリス
>>続きを読む

マトリックス レボリューションズ(2003年製作の映画)

3.7

えー!うーん。となってしまった公開当時。でも本作も久々に観てみると…あれ?面白いぞ!
ザイオンでの戦闘シーンはホントに凄まじい。本作と王の帰還とエピソードIIIは三大究極バトル映画。20年近く経ってる
>>続きを読む

マトリックス リローデッド(2003年製作の映画)

3.9

あれ?もっと酷かった記憶があるけどめっちゃ面白いぞ!!
公開当時はそりゃもう異様な盛り上がりだった。今思えばハリウッドの熱狂がそのまま日本に伝わった最後のお祭り映画だったような気がする。その後のハリポ
>>続きを読む

モスラ(1961年製作の映画)

3.6

ビビるくらい高画質でスクリーンが眩い。
改めて凄まじい映画であったことを実感。キングコングという存在があったもののこの突飛な発想とファンタスティックな世界観。ゴジラ、ラドンからさらに進化した本多円谷コ
>>続きを読む

ガンヘッド(1989年製作の映画)

3.1

いやぁ勿体無い。東宝×サンライズ×角川という日本映画史上最強製作チームによる超大作。原田監督のハリウッド的な描写に川北監督のウルトラカッコいい特撮。間違いなく日本映画とは思えないスケールの作品に仕上が>>続きを読む

魔界転生(1981年製作の映画)

4.1

これまでDVD@チンケなホームシアターで観た気になっていて申し訳ありませんでした。この画力の強さよ。スクリーンからのパッションマウントが凄いのなんの。編纂も上手い。テキパキスピーディ!るろ剣志々雄編も>>続きを読む

ダンサー・イン・ザ・ダーク 4Kデジタルリマスター版(2000年製作の映画)

4.0

SDデジタル撮影した素材をトリミングしてキネコしたと思われるマスターを4Kデジタルリマスターしたものを2Kダウンコンバートで観賞w
DVハンディカムならではのホームムービーのようなあえて下手くそなカ
>>続きを読む

大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス(1967年製作の映画)

3.1

ぶっ飛んでるんだけど意外と真面目なストーリー。ダサくてショボそうに見えるが金かけてる感がプンプンな特撮。超子ども向けにみえて結構しっかり小汚い社会風刺。魅惑のツンデレ映画です笑
いつのマスターなのか判
>>続きを読む

さよならジュピター(1984年製作の映画)

3.2

あれ!?何か普通に面白いぞ??
映画少年(なりたて)の時に初めて観た時はアルマゲドンとかアビスなんかと比較して「なんで邦画はこうなるの?」と生意気に憤慨してた記憶があるが…。特撮も当時の最高峰がジェダ
>>続きを読む

ファイト・クラブ(1999年製作の映画)

3.9

もう二度とこういう映画は作られないんだろうなぁ…。セブンに圧倒されゲームにどハマりしパニックルームに夢中になったあの頃。実は本作にはあまりハマらなかった。映画少年(なりたて)的には、フィンチャーにオー>>続きを読む