vaniさんの映画レビュー・感想・評価

vani

vani

映画(84)
ドラマ(0)
アニメ(0)

FOR REAL ベイスターズ、クライマックスへの真実。(2017年製作の映画)

4.6

どうせベイスターズの映画でしょ、とか
どうせ野球好きが見る映画でしょ、とか
そういう先入観を持たずにぜひ見てほしい。

過剰な演出もなくただひたすらベンチ裏で
戦う選手たちの苦悩や歓びをカメラが追う。
>>続きを読む

セッション(2014年製作の映画)

4.5

12/31に見た映画が2016のベストムービーだった!すごいこれすごすぎる。ラストの演奏シーンはアクション映画のように、手に汗握り興奮した。狂気こそが鳥肌が立つぐらい人の心を動かす音が出せるのかもしれ>>続きを読む

フランシス・ハ(2012年製作の映画)

3.8

不器用でくだらないプライドからとっさに
嘘をつき少々痛いんだけど。でもどこか
等身大で懸命に頑張る彼女はとても
チャーミングで応援したくなる。

ウッディアレンを思わせるモノクロの
マンハッタンをAT
>>続きを読む

ヘアスプレー(2007年製作の映画)

4.0

手放しで楽しい!歌もダンスも最高だし、
衣装もかわいい。トレーシーちゃんの
前向きにさも応援したくなるし、なんと
言ってもトラボルタ…凄いわ!

人種差別の映画なんだけど皆で歌って踊れば
わかりあえ
>>続きを読む

王になった男(2012年製作の映画)

3.8

韓国で大ヒットしたとはいえあまり
期待しないで見たら面白かった!
最初は胡散臭かった主人公が次第に
変わっていく姿を演じたビョンホン、
さすがの演技力。ラストシーンも
グッときました。

マダム・マロリーと魔法のスパイス(2014年製作の映画)

3.5

インドとフランス、美味しいものは
文化が違えど人と人を結びつける。
インド人一家を疎ましく思っていた
フランス人オーナーが心を開いていく
過程もすてき。お気楽な展開もある
けれど、そこはまぁ楽しく見
>>続きを読む

ある過去の行方(2013年製作の映画)

3.7

日常の小さなほころびが人生をも変える
大きな事態になっていく”流れ”を描くのが
前作の「別離」同様とても上手だなと。
ずっと暗くて重い展開なのにこの監督の
作品は引き込まれて夢中で見てしまう。

大人
>>続きを読む

やかまし村の子どもたち(1986年製作の映画)

3.9

本当になんにも起きない。
最後までなんにも。でもそこがすごく良い。
美しい自然の中で大人たちに見守られながら 無邪気に暮らす子ども達が本当に可愛い。

この平和で美しい絵画のような世界。
心が洗われる
>>続きを読む

ビッグ・アイズ(2014年製作の映画)

3.5

女性がひとりで子供を育てながら
絵で食べていくことなどとても難しかった
であろう時代だから、あんなゲスな旦那の
言うなりになってしまったんだと思う。

それにしてもウォルターほんとクズ!
あぁ腹立つ
>>続きを読む

マンマ・ミーア!(2008年製作の映画)

3.4

とにかくハッピーな映画。
みんな幸せならいいじゃない!
落ち込んだ時に見るのがオススメ。
頭空っぽにしてただただハッピー。

ミュージカルは苦手だけどABBA
だから楽しかった。
しかしメリルストリー
>>続きを読む

昼下がりの背徳(2014年製作の映画)

3.2

もっとゲスな不倫ものかと思ったらそうでもなく。とにかくカナダの美しい風景と建築家のオシャレな暮らしぶり、それだけでも充分楽しめる。人の目を気にしながらQuébecでのデートも素敵だったな〜。しかしこの>>続きを読む

みじかくも美しく燃え(1967年製作の映画)

3.5

ハッピーエンドな未来など見えそうも
ないことはきっと本人たちもわかって
いたのかもしれないけれど、それでも
突っ走る2人の逃避行はそれはそれは
美しいけれどどこか刹那的で哀しい。

印象的なシーンも多
>>続きを読む

ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ(2009年製作の映画)

3.4

いわゆるビートルズの立身出世のストーリー
ではなくまだ普通の少年だったジョンレノン
の内面にスポットを当てた作品。

ジョンはずーっと母親の愛を求め続けて
皮肉にもその渇望感が彼の素晴らしい
音楽を生
>>続きを読む

パッション(2012年製作の映画)

3.2

全体に漂うヒッチコック臭がたまらない。
いいですね〜デパルマ。
2分割の画面とか最高です。
夢と現実の境目が曖昧で怖い。
そして…オンナって怖い…。

偽りなき者(2012年製作の映画)

3.8

田舎町の小さなコミュニティの
中での冤罪の話。その小ささゆえに恐ろしい。
一度貼られてしまったレッテルは、
その人の本質や真実などどこかに
置いてきぼりにされ、攻撃の対象となる。
スーパーのシーンは非
>>続きを読む

ナイト ミュージアム エジプト王の秘密(2014年製作の映画)

3.5

シリーズの中ではこれが1番好きかも。
安定の楽しさにちょっとホロリとするとこも。ロビンウィリアムズはこれが遺作になってしまったのが本当に残念。小難しい映画観た後になんにも考えずに見たい楽しい一本。

42〜世界を変えた男〜(2013年製作の映画)

4.0

ひたむきなプレーや人間性で次第に
チームメイトを変え、ファンを変え、
ついには時代をも変えていく彼に胸が
熱くなった。

なるほど来日する外国人選手が42を
つけたがるのはこれが理由だったのか!
>>続きを読む

チェイス!(2013年製作の映画)

3.7

面白かった!
”きっと、うまくいく”のアーミル・カーンの
演技は圧巻。まんまと騙されたな〜!
アクションやダンスは派手なんだけど、
サーカスの裏悲しい雰囲気と背中合わせな
感じがストーリーに奥行きが出
>>続きを読む

きっと、うまくいく(2009年製作の映画)

4.5

3時間のインド映画かぁと思って見だしたら、グイグイ引き込まれで夢中になって見てしまった。主人公たちが本当に魅力的。見終わって気分爽快、人生っていいもんだよねって思える映画。凹んだ時にぜひ見てほしい。大>>続きを読む

チャーリー・モルデカイ 華麗なる名画の秘密(2015年製作の映画)

2.8

最後まで笑いのツボがわからず置いてきぼりをくらった感じ。映画館で見てたら怒ってたかもー。ユアンマクレガーはカッコよかった♡だからこその無駄遣い感が残念すぎ。

ジャージー・ボーイズ(2014年製作の映画)

3.5

これもフォーシンズの曲だったんだ?!これも?!と何度も驚きながら見た。立身出世のストーリー運びとしては少し新鮮味に欠ける気も。ちょっと期待しすぎちゃったかな。でも「君の瞳に恋してる」のシーンは鳥肌たち>>続きを読む

スポットライト 世紀のスクープ(2015年製作の映画)

3.9

真実をつきつめていく記者という仕事の崇高さを見せつけられた気がした。教会側の虐待シーンがあるわけでもないのに、大人になった被害者がかかえる苦しみを垣間見ることでむごい出来事であったことを訴えかけてくる>>続きを読む

ピッチ・パーフェクト(2012年製作の映画)

3.6

結末だって予想もつくし幕の内弁当みたいなストーリーだけど、、けど、、あれこれ考えずに手放しで最高に楽しい!ブレックファストクラブど真ん中な私にはたまらなかった〜♪

鑑定士と顔のない依頼人(2013年製作の映画)

3.5

途中からなんとなく予想はついたけど、そりゃないよなぁ。初めて知った恋に自分を見失っていく老人が…切ない。ホテルのような美しい家からも、肖像画に囲まれた部屋からも空虚しか感じられない。

ブロウ(2001年製作の映画)

3.6

ひと山当てて大金を手に入れた人は、地道に働くとか無理なんだろうな。家族のため、娘のため、となんだかんだ足が洗えない懲りないだめなジョニデ…嫌いじゃない(^_^)

私が愛した大統領(2012年製作の映画)

3.0

ルーズベルト大統領ってこんなにおモテになる方だったとは。全体的に悪くないんだけど、もう少しそれぞれの登場人物に深く踏み込んで描いて欲しかったかも。大統領への思いを”共有”せねばならなかったデイジーの心>>続きを読む

ホテル・ニューハンプシャー(1984年製作の映画)

3.7

数奇すぎる運命を背負った家族の話。次々訪れる不幸も社会的タブーも普通に描いたらかなりドギつくなりそうなところを、魅力的な俳優陣たちがふんわり大人の寓話に仕上げてくれてる。

グラウンドブタペストホテル
>>続きを読む

それでも夜は明ける(2013年製作の映画)

3.6

突然こんな形で奴隷という身分を強いられるとはどれほどの苦しみだったのか。人間に順位をつけ、モノとして扱うことがどれほど恐ろしく、愚かなことか。こういう歴史から目をそらしてはいけないのだと思う。

バタフライ・エフェクト(2004年製作の映画)

4.7

久しぶりに見直してみたけれど、本当にすごい映画。人生はちょっとのボタンの掛け違えで全く違うものとなる。恐ろしくもありそこが胸にズシンと来る。生涯ベスト10に絶対入れたい作品!

パリ、恋人たちの2日間(2007年製作の映画)

3.5

濃いキャラの彼女の家族や友人たちに、パリの街に、翻弄されてるアメリカ人の彼氏のダメっぷりが笑えた。ただパリに憧れてる人はおすすめしない…行きたくなくなるw

大統領の執事の涙(2013年製作の映画)

4.0

人間の当たり前の権利を勝ち取るためにこれだけの苦しみがあったというアメリカの歴史は知っておかないといけないと思う。
オバマ大統領が誕生した現代でもまだ差別による悲劇は完全にはなくなっておらず、アメリカ
>>続きを読む