白井宏幸さんの映画レビュー・感想・評価

白井宏幸

白井宏幸

映画(75)
ドラマ(0)
アニメ(0)

紅の豚(1992年製作の映画)

5.0

酒場でジーナの「喧嘩しちゃやーよ」
にほっぺたピンクにする空賊たち。

ここに涙でちゃいそうになる。


実は、初見。
ポルコよりも歳上でした。無念。
僕がカンヌ行った歳だ。

コートダジュールの地中
>>続きを読む

サマーフィルムにのって(2020年製作の映画)

5.0

主演の人が元乃木坂の人と知らず。
対抗馬の映画部の女の子もすごい綺麗なモデルさんと知らず。
「可愛い子がいねぇなぁ、しかし、そこがいい、ビカビカに輝いてやがるじゃねぇか」と泣きながら見てた。
5億点。

ドライブ・マイ・カー(2021年製作の映画)

5.0

よかったと思う。映画として。
人としてはダメがいたけど。

死霊の盆踊り(1965年製作の映画)

-

【みました、というだけ】
面白くなくないよ?
方角はわからなくなるけど、何回転かはしている。

下手くそで
こだわりがなくて
努力も足りない

嫌われる理由はここくらいかかと。

コンディションの良い
>>続きを読む

ファンタスティック・プラネット(1973年製作の映画)

5.0

【簡単に】
やぁ、とてもよかった。
いつからかこの作品のことを知って恋焦がれてきたかんじ。
自分からDVDとか探したり、調べたりしたらお話も知ることができたんでしょうけれど。

今回リバイバル上映をし
>>続きを読む

るろうに剣心 最終章 The Final(2021年製作の映画)

2.5

【記録程度】
僕だけかしら?
エンドロールのラストの曲、はいるのちょっと遅くなかった??
ボーカルインまでが早すぎたんかなぁ?背中見せる時間より、剣心が手を差し伸べたところの方が大事じゃない?

とい
>>続きを読む

宮本から君へ(2019年製作の映画)

5.0

【記録のみ】
最悪に胸糞悪く、最高の映画を観た。
ボーイズオンザランがまだマシな感じ。
ホラーよりもこういうのが怖い。

ザ・ファブル(2019年製作の映画)

4.7

【記録程度】
きちんと面白い。
ヤンマガ、終わっちゃったの残念ねー。
だし、木村文乃さんのヨウコ、あー、そんな感じそんな感じー。って。
よくもまぁ、コテコテにならずに(とはいえ、ヘタウマな感じは否定で
>>続きを読む

スリー・ビルボード(2017年製作の映画)

5.0

【覚書】
3回目くらいの鑑賞
ノマドランド見に行けてないので、補充。

深読みのブログもあったけれど、それもまた再度読んでみよう。前回は長く感じ過ぎて読みきれなかった。
作り手は、それでも、そこまで考
>>続きを読む

プライベート・ライアン(1998年製作の映画)

4.5

【鑑賞記録】
これ、きっついなぁ。
今の年齢になってからみてよかった。
どちらにも、正義を認めていない(ようにみえた)のでよかった。
結局アメリカ万歳になってるとあかんもんな。でも、見落としてるところ
>>続きを読む

DAU. ナターシャ(2020年製作の映画)

3.0

【記録のみ】
寝ちゃった。中4分の1くらい。
これは映画とはまた違うモノだと思うので、それこそ72時間くらい延々と上映してて、好きな時に戻ってきてみれるくらいの「平穏さ」がないと「お客」の立場の僕には
>>続きを読む

ナショナル・シアター・ライヴ 2019 リア王(2018年製作の映画)

4.8

【記録程度に】

滑り込みで大阪ステーションシティシネマ。すばらしき

モンスターハンター(2019年製作の映画)

4.8

【記録程度】

サラマンダーを見たくなった。
前半がきちんと地獄絵図。
アイルー認識させるにはそのくらいの時間がいるのかしらねとも。

ビバリウム(2019年製作の映画)

4.0

記録のみ。
今の僕ならシャマラン監督も楽しめるかもしれない。
「わざわざ映画館で」ということを飲み込むのだ。映画館だからこそだ。

途中で入ってきて退屈そうに喋っているカップルも(迷い込めと思ったが)
>>続きを読む

シン・エヴァンゲリオン劇場版(2020年製作の映画)

5.0

記録のみ。
たまらなくよかった。
前半素敵、後半歴史。
突然押井守。

バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3(1990年製作の映画)

4.1

映画館でみると、なんでも面白い。
そうでなくても面白いけど。

ラストの汽車のシーンでないちゃった。
泣くところじゃないけど、感動してね。

燃ゆる女の肖像(2019年製作の映画)

4.5

読み解き、紐解き、愛について考える。
形なきもの、結果なきもの。
なんだろなー。

ビルとテッドの時空旅行 音楽で世界を救え!(2020年製作の映画)

4.9

お正月映画として。

全く予備知識なく。
家に帰ってから、なんか、編集とかカットあるんかなぁ?って引っかかってたのを解消しようと思って、ネットみて。

というのも、少しスタートから「説明が省かれてる」
>>続きを読む

>|