mc52さんの映画レビュー・感想・評価 - 13ページ目

永い言い訳(2016年製作の映画)

3.4

構成は良かったけど演出が所々違和感があったなぁ
子役は鼻に付かない自然な演技で安心した。
自分を構成する物は一体何か? 自分が失ったものは何なのか、自分、他人の正体を知る、探るということは、とても恐い
>>続きを読む

海よりもまだ深く(2016年製作の映画)

4.2

結構ビッグネームを使っているのに、全員ピタッとハマっていた。
母に小遣いを渡すも、実家で金目の物を必死に探すところや、母が開ける冷蔵庫を見なくても避ける感じとか、挙げたらきりが無いが、細部まで拘ってい
>>続きを読む

ブラインド・マッサージ(2014年製作の映画)

2.4

それにしても血が出すぎじゃない?怖いわー
あえて晴れた空を映すことはない、意味が無いから。それは解るけど、雨降りすぎでしょ、ただその分、音にかなりこだわっていた。
広間の風鈴が強く鳴り盲人全員が止まっ
>>続きを読む

グランド・ブダペスト・ホテル(2014年製作の映画)

3.5

映画を店舗でなんとなくパッケージを見て借りるとき、どんな映画かを一瞬想像するが、観た結果、少しだけでもその想像を上回ることが嬉しいものだが、私にとってこの映画は正にその通りだった。
ビビットもパステル
>>続きを読む

フル・モンティ(1997年製作の映画)

3.3

無職のおっさん達がイッパツ花火を上げるのは観てて気持ちが良いね

オデッセイ(2015年製作の映画)

3.1

リアリティ云々ではなく単純な娯楽としては良い。
マット・デイモンはインターステラー観てキャスティングされたのかな?ってくらいに反対のキャラ付で面白い。
しかしあんなにジャガイモ食いたく無いな。
嫌だ嫌
>>続きを読む

インセプション(2010年製作の映画)

1.1

ノーラン監督よ、またパクったのか。
いや制作順で言えばダークナイトライジングの前だから、最初のパクりか。
明らかに押井版の攻殻だ。
ちなみにダークナイトライジングは、神山健治のテレビ二期のパクり。
>>続きを読む

ゼロ・グラビティ(2013年製作の映画)

1.0

え?マジで?アカデミー賞って何?
最新のCG使って綺麗で偽りの宇宙を撮ってりゃ受賞できんの?
久々に早く終われと願いながら観た。

全ての登場人物に感情移入出来ない。

制作費の多くは何かしらの買収に
>>続きを読む

イット・フォローズ(2014年製作の映画)

3.5

衰退した今のデトロイトで撮られたホラー映画なんだけど青春映画。
変な演出は無く気持ちが良いバランス。

さんざんこねくり回して正体が分かりませんでしたーってのは嫌いだが、これはそうで無く、きっちり10
>>続きを読む

(1990年製作の映画)

2.2

黒澤明の晩年の作品
日本昔ばなしのようなジブリのような、まさに夢である感じも受けたが、途中からは、兎に角、反戦やら反原発とか説教くさくて敵わん
色がやたらに鮮やか

シング・ストリート 未来へのうた(2016年製作の映画)

3.2

家族、バンド、兄弟、彼女、学校、等々のバランスが良い。
100分チョイの時間によく収めてる
バンドをツールとして色々なものに向き合ったり、表現する楽しさを覚えて行くのだが、途中からバンドそのものには、
>>続きを読む

ブロークバック・マウンテン(2005年製作の映画)

2.4

純愛の映画
普遍的な恋愛映画として描かれる事そのものに意義があるんだろうけれど、私は良い意味でも悪い意味でも同性愛に対して割とフラットだからなのか、単純に2時間オーバーの普遍的な恋愛映画がキツイ。
>>続きを読む

バッファロー’66(1998年製作の映画)

3.2

1人で作ってる感が強くて、もし思い通り作れたなら良かったな。
なんだか邦画っぽさも感じるし漫画の青年誌っぽさも感じる。わにとかげぎす?をふと思い出した。

ダメだこっちを見るな風呂は独りで入りたいんだ
>>続きを読む

銀河ヒッチハイク・ガイド(2005年製作の映画)

4.2

まるで誰か夢想の中に居るようで、
イギリス人のジョークと世界五分前仮説とMinecraftを混ぜた様な映画。

やたらめったらジャンルを問わず映画を観てるのは、こういう映画を拾い食いするためなんじゃな
>>続きを読む

ギルバート・グレイプ(1993年製作の映画)

3.3

15年前くらいに午後のロードショーで観て以来の視聴。
アメリカの片田舎に住む、崩壊寸前の優しい家族の話。
自分、想像が及ばないくらいにアメリカの田舎は空も土地もだだっ広いのだが、そこにある閉塞感をひし
>>続きを読む

羊たちの沈黙(1990年製作の映画)

3.9

クラリスに自らの言葉で自分のトラウマを告白させ、苦痛に歪む様を興奮しながら愉しむ
娘を誘拐された母に対し、娘への愛を強く意識させる事を言い、より強い失望を与える
彼はヒトの内面にある負を引きずり出し愉
>>続きを読む

ローン・レンジャー(2013年製作の映画)

2.4

長ぇ。
まぁ、話しは分かりやすいし山も谷もあるしコミカルとシリアスのバランスもいい。
長いんだからそれくらいやってもらわないと困るんだけどね。
映像は綺麗だし音楽も悪くない、だが長い。
キモサベが最後
>>続きを読む

ゲット スマート(2008年製作の映画)

2.5

私もアンハサウェイと口論してみたいですわ。
しかしコメディは英語のジョークが分からんし字幕はお門違いで難しいな。
吹き替えが上手く行ってればハマるんだけど、ソフト版はまずまず。
テレビ朝日版のキャスト
>>続きを読む

スペース カウボーイ(2000年製作の映画)

2.4

ジジイが再び空を目指す。
メンバーを集めてメディカルチェックを受けトレーニングをする、位までは良かった。
後は誰しもが予想する通りに行く、良くも悪くも御涙頂戴でない。それはわかるが、ホークが月に向かう
>>続きを読む

LOOK(2007年製作の映画)

3.3

人は誰しも多かれ少なかれ二面性がある。
真面目な教師も魔が差して淫行をしてしまうし、職場で冴えない男はショッピングセンターで女児を物色する。立派な弁護士は実はゲイ。ろくに仕事しないバイトのにーちゃんは
>>続きを読む

ドラゴン・タトゥーの女(2011年製作の映画)

3.4

あまり惹かれないタイトルと、割と面白いらしい、くらいの前情報で鑑賞。

オープニングトレーラーがあるなんて珍しいな、なんか007みたいだと思ったら、次の瞬間ダニエルクレイグが出て来て笑った。
全体的に
>>続きを読む

フッテージ(2012年製作の映画)

1.9

ブギーマン?の謎を解明するまで行かなくてもいいけど、
奥さんと喧嘩した後、奥さんが子供達を連れて出て行ってしまって、その後1人新居に残った主人公は、引っ越してはいけないと気づき、急いで家族の元に向かう
>>続きを読む

ダークナイト ライジング(2012年製作の映画)

1.1

これに気づいてる人はほとんどいないと思うけど、、、

明らかに攻殻機動隊SACの二期からプロットをパクってる

そりゃ敵の動機と行動が結びつかないわけだ。
日本のテレビアニメからならバレないと思ったの
>>続きを読む

ダークナイト(2008年製作の映画)

4.0

悪をプロデュースする、ジョーカー
彼は彼に触れるもの全てを悪に染めようとする。
素晴らしい。

吹き替えは、ジョーカー役に藤原啓治、大塚芳忠が演じているが、ソフト版は藤原啓治
どちらも声も芝居も当然素
>>続きを読む

バットマン ビギンズ(2005年製作の映画)

4.1

この手の映画としては最高
シリアス一辺倒ではなく、バランスが素晴らしい。
いちいち登場人物にキャラが立っている、特にマイケルケインとリーアムニーソン、ゲイリーオールドマンは良かった。
ヒロインがバット
>>続きを読む

ワールド・ウォーZ(2013年製作の映画)

1.5

病気になればゾンビに噛まれない
この一点だけ

初めてゾンビ物をこれで観たとすれば面白いかもしれない。
ゾンビファンや、ゾンビ系のゲームを散々やっている人には退屈だろう。

吹き替え陣はかなりアニメ声
>>続きを読む

キング・コング(1933年製作の映画)

2.7

音楽が緊張感を演出していて良かった。
調べたら、音楽はマックススタイナーと言う方で、アカデミー賞で受賞3回、ノミネート26回している。
若い頃はブラームスやマーラーから教えを受けたそうな。スゲー

>>続きを読む

300 <スリーハンドレッド>(2007年製作の映画)

1.8

wikiによると、スパルタ人は12歳から本格的に肉体的訓練を受け、ヘイロタイと呼ばれる非自由市民、を軍事訓練と称して頻繁に殺害して盗みを働いていたそうな。
つまり子供の頃から訓練され、人殺しに慣れてい
>>続きを読む

ビッグ・フィッシュ(2003年製作の映画)

2.6

最後の父の葬儀のシーンが全てを物語る

あの話もこの話も嘘だった、だがあの人もいる、この人もいる。
この嘘と本当のバランスが素晴らしい

セッション(2014年製作の映画)

2.6

私は
1. 本気で音楽、ドラムをやっていた事がある。
2. 学生の時、3年間バスケットボールで相当なスパルタ指導を受けた事がある。
3. スポ根マンガが好きで、たくさんのスポ根マンガを読んできた。
>>続きを読む

007 スペクター(2015年製作の映画)

3.0

スペクター基地の爆発シーンはギネスに乗ったらしいが、007は爆発のデカさを競うような作品では無いはず。
しかしやはり007はセクシー。

最初のメキシコでのカーニバルのシーン、まるでワンカットかのよう
>>続きを読む

マッドマックス 怒りのデス・ロード(2015年製作の映画)

4.3

第4作目になるMADMAX

1の頃にあった元の文明は完全に崩壊し、新たな時代新たな文明が生まれてしばらくして、未だに彷徨う亡霊のようなマックス。一体何歳なんだ。

ナミビアの砂漠に魔改造した車数十台
>>続きを読む

マッドマックス/サンダードーム(1985年製作の映画)

2.9

どうしてこうなった

いや嫌いじゃない、つまらなくもない、これはこれで、むしろ面白いけどね。

前半部分では、今回はどんなMADな、どんなMAXなのか とワクワクしたが後半からは、急に少年少女たちが、
>>続きを読む

マッドマックス2(1981年製作の映画)

3.8

一気に方向性に統一感が出た

街どころかまともな建物が1つも出てこない
車やバイクの改造はより荒々しく
爆発はより派手に
敵はパンイチに鉄仮面

集落の面々もいちいちキャラが立っていて
飽きが来ず、ス
>>続きを読む