shaulaさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

shaula

shaula

映画(131)
ドラマ(0)
アニメ(0)

アフリカン・カンフー・ナチス(2020年製作の映画)

-

ガーナアーリア人までは耐えられたけど、イタリアはぽんこつだから枢軸から切られたってナレーションでもうだめだった

白痴(1945年製作の映画)

-

途中で出てくる何でも売るアル中だいすきすぎる
罪と罰に出てくる酒カスとやってること同じなのはドストの性癖か、本当にこういう連中が多かったのかどっちだろう

嵐ケ丘/嵐が丘(1939年製作の映画)

-

ヒースクリフ役の俳優さんがちゃんとイケメンで助かる〜〜!!いきなり終わるけど概ね満足。ヒースクリフが文字を読めないというくだりも入れてくれてたら最高だったなあ
(原作もこんなテンションだけど、鴻巣友季
>>続きを読む

アルベール・カミュ(2010年製作の映画)

-

カミュのルーツをよく知らんかったのでおもろかった。そりゃ異邦人みたいな話しを書くだろうし、サルトルとも喧嘩するよなあという。
途中で出てくるソフトパッケージ煙草って何???🤔

ハーモニー(2015年製作の映画)

-

先に虐殺器官を観たので、そっちでトラヴィスが「サピアウォーフは嘘っぱちだ」と言っていた記憶がある前提で、ミァハの「思考は言語に先行するんだよ」というセリフを聞けたからすごくおもしろかった。というか全体>>続きを読む

屍者の帝国(2015年製作の映画)

-

未来のイヴの読書感想文映画はイノセンスで間に合ってるんだよ。原作改変がすごいらしいけど、じゃあ原作読むか…とは思わん感じ

人類遺産(2016年製作の映画)

-

途中でいきなりアトミックハートのチェロメみたいな建物出てくる

アサシン クリード(2016年製作の映画)

-

エツィオと同じか少し後くらいの時代なのにアギラールは普通に薬指落としてて笑いました。アルタイルリスペクトなのかな
イベリア半島にアルタイルの写本は伝わってないってこと?地域格差じゃん……

サタンタンゴ(1994年製作の映画)

-

7時間は草
作りが黒澤明の羅生門っぽい。あるいはコンレボ

沈黙(1962年製作の映画)

-

メモ:澁澤龍彦『スクリーンの夢魔』あるいは『澁澤龍彦映画論集成』

アサシン クリード リネージ(2009年製作の映画)

-

ゲームに同梱されてると今日知りました。
ミラノ公のご尊顔を拝める。
総じて再現率高すぎて脳がバグる

ジュリエッタ(2016年製作の映画)

-

オデュッセイアとパトリシア・ハイスミスを提示してくるの深い

ヴァージン・スーサイズ(1999年製作の映画)

-

姉妹と接点のある女が母以外出てこないあたり、それが答えだろうなと