Badashermaさんの映画レビュー・感想・評価 - 6ページ目

IT/イット “それ”が見えたら、終わり。(2017年製作の映画)

-

全然怖くなかった。怖さ的にも内容もなんとなく学校の怪談っぽさがあったので、そういう子供向け映画なのかなと思ったらR-15指定だって。確かに子供にふさわしくないところがあったけど蛇足じゃないかな、長いし>>続きを読む

博徒七人(1966年製作の映画)

-

DVDはおろかビデオ化もされなかったいわくつきの作品。7人の身体障害者やくざという設定がまずいせいだろうけど、障害を変に活かそうということもなく中身は普通の任侠映画であんまり面白くはなかった。いわくの>>続きを読む

ご注文はうさぎですか?? ~Dear My Sister~(2017年製作の映画)

-

映画でも下手に頑張ってないところはよかったけど、長い分かTVシリーズよりギャグに切れがなかった

映画かいけつゾロリ うちゅうの勇者たち(2015年製作の映画)

-

20分くらいのプラネタリウム版の方を見た。かいけつゾロリって初めてみた。さほど好みではない。大人だからね

網走番外地 吹雪の斗争(1967年製作の映画)

-

相変わらずの和製ウエスタンで今度は夕陽のガンマンのパロディが。今回は文太兄い(通称マムシ)に安藤親分にとやたら豪華に。

網走番外地 悪への挑戦(1967年製作の映画)

-

荒野の用心棒の1シーンをパクっているが、実はセルジオ・レオーネの方が先に網走番外地の1シーンをパクっているので、お返しみたいなもの?イタリアでも見られたのか謎だけど。

網走番外地 望郷篇(1965年製作の映画)

-

3作目で純粋な仁俠映画に挑戦?した本作。回想シーンがあるので1作目から続くらしい。仁俠映画ならば同時進行中の昭和残俠伝の方が完成度が高いわけで、本作の魅力はとにかく杉浦直樹格好いいというところ。

続網走番外地(1965年製作の映画)

-

アイ・ジョージは歌があれだけ上手いのに演技まで上手い

ライアーゲーム 再生(2012年製作の映画)

-

原作の椅子取りゲームをほぼ忘れていたせいか面白かった。ライアーゲームの魅力の半分くらいは松田翔太が演じるねちっこい秋山では。結末があまり納得いきづらい

ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ(2009年製作の映画)

-

ゲームは面白いけど冗長だし安っぽいし、当時お金払って見に行った覚えがあるけどそれにはしんどい

白昼堂々(1968年製作の映画)

-

「喜劇 泥棒大家族 天下を盗る」同様、筑豊に実在した東京に集団で万引きに来る泥棒集落をモデルにした映画。題材がすごいよね。

リズと青い鳥(2018年製作の映画)

5.0

本当にいい話だった。全体を通してセリフが多い映画ではないが、大事なシーンでは非常に繊細で言葉にならないような心情をきちんとセリフにしてあったのが良かった。ますます響け!ユーフォニアムが好きに。

名探偵コナン ゼロの執行人(2018年製作の映画)

-

安室透が好きで見に行った。変に凝ったストーリーかと思いきやいつもどおりのお粗末展開になったりするけど、地味だしコナンの世界観と違って退屈だった。

劇場版 STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)負荷領域のデジャヴ(2013年製作の映画)

-

テレビシリーズを見終えてから見たのですがテレビシリーズのようにワクワクしませんでした

映画 聲の形(2016年製作の映画)

-

唯一納得がいかないのは永束ほどの明るくて良い奴に友だちのいないはずがない!

映画 中二病でも恋がしたい Take On Me(2017年製作の映画)

-

良かったは良かったけど、皆さんのレビューを読んで書いてあった一期がピークというのが確かにそうで、わざわざ金払って見に行くほどのものでもなかった。話の中身がテレビシリーズでもう十分済んでたもの。

人魚姫(2016年製作の映画)

-

面白かった。こんなくだらない作品に莫大な制作費を注ぎ込む中国・香港映画すごい!

聖☆おにいさん(2013年製作の映画)

-

悪くはないけれどほんわか過ぎて見ていてだるかった