もさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

別れる決心(2022年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

愛し合っているのに決して結ばれない二人。
男が自分の信念を曲げると女の愛した男でなくなってしまうし、いやはや八方塞がり。
話は二転三転し、別れる決心は女を死へと導く。
陰鬱な空気感は好み。

ヴァチカンのエクソシスト(2023年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

クマみたいなラッセルクロウがとにかく良い。
シルエットも良いし、お茶目な性格も良いし、俺の本読めよって勧めてくるところも良い。
ホラー描写は軽めだが、オカルトっぽさはすきだった。
スペインの異端審問を
>>続きを読む

インディ・ジョーンズと運命のダイヤル(2023年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

遺跡探検のターン以降特におもしろい。
生かせそうな設定やネタがいくつもあるのになんだかバチっとはまっていない感じがしてしまう。
インディは潔く過去に残るんでも良かったと思うけど、観客に嫌われる結末だと
>>続きを読む

EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション(2021年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

どうも観る決心がつかなかったんだけど、観てみたらおもしろかった。
個人的にはエウレカとレントンが幸せになれればもうそれでいい、という感じかも。
Honneamiseのロゴが出てきてアネモネが「あれはも
>>続きを読む

パンチドランク・ラブ(2002年製作の映画)

-

悪夢というか不条理小説のような映画。
パンチドランク。

BODIES BODIES BODIES/ボディーズ・ボディーズ・ボディーズ(2022年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

ばかじゃんw
仲間の一人が死んだことによって集団パニック状態に陥った若者たちがわーきゃーする映画。
んなこったろうと思ったよ…という真相だけど、そう思って見ていると笑えるところは多い。
しかし、10代
>>続きを読む

ニモーナ(2023年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

評判通りとてもよかった。
ラストで姿を見せないニモーナは、たとえどんな姿をしていてもニモーナなんだというメッセージが強い感じられていい。
バリスターのセリフ(Holy s**t!)が途中で途切れる演出
>>続きを読む

ウィロー(1988年製作の映画)

-

80年代ファンタジーの中でも特に良くできている気がする。
VFXがすごい。
一昔前のファンタジー映画って力技でストーリーが進んでいく印象だけど、細かいところもかなりしっかりしていて物語に入り込める。
>>続きを読む

セイント(1997年製作の映画)

-

監督、脚本、キャストもそれなりに名前の知れてる人なのにこういう感じの映画が完成するのはなかなか不思議で、その事実はおもしろい。
心臓病の設定どこ行っちゃったんだか本人にもわからないのがすごい。
ヴァル
>>続きを読む

友だちのうちはどこ?(1987年製作の映画)

-

何もかもが初めてで、隣町に出かけるのも冒険だった子ども時代を思い出せるすごい映画。
迷子になっちゃったらどうしようと思ったこと、誰でも一度はあると思うんだけど、その記憶を追体験するようだった。
大人は
>>続きを読む

プリズン・サバイブ(2008年製作の映画)

-

プリズン・ブレイクに寄せた日本版ポスターとタイトルに全く期待せずに見始めたけど、結構ハラハラドキドキでおもしろかった。
ヴァル・キルマー演じるジョン・スミスがかなり独善的ながら存在感があっていい。
>>続きを読む

エンパイア・オブ・ライト(2022年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

80年代イギリスを舞台にした中年女と黒人の若者のラブストーリー。
オリヴィア・コールマンが良い。
世間的にはおよそ付き合いそうにない二人だし、恋人同士であるだけで大変だろうとは容易に想像がつくので、お
>>続きを読む

ザ・メニュー(2022年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

おもしろい。
サーブする側は搾取され、される側は搾取している人たちなのかと思って観ていると、結局どっちも欺瞞と傲慢でいっぱいなのでは…?となる。
まあでも接客業はほんとクソみたいな仕事なので、レストラ
>>続きを読む

ミッドサマー(2019年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

ひと様の感想で観た気になっていたけど、せっかくなので鑑賞。
苦しむ人間を見て周りもわーわーし出すのは、苦しみを共有するとか何かそれっぽい理由があるんだろうが、はたから見てると狂気以外の何者でもない。
>>続きを読む

アネット(2021年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

目の前で舞台を観ているような生々しい手触りのある映画だった。
ファンタジックで現実とはかけ離れた演出もあるけれど、妙なリアリティがある。
アダムドライバーはどうしようもない人間の役がうますぎるし、最後
>>続きを読む

トムボーイ(2011年製作の映画)

-

この監督の子どもたちの撮り方がとても好き。
はしゃぎ回って遊ぶ描写から、残酷さ、そして大人には想像もつかない秘密を知っている表情。
妹のジャンヌ役の子が愛らしい。世の中にはあんなかわいい妹いるんかい…
>>続きを読む

AIR/エア(2023年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

80年代が舞台ということもあるのかもしれないけど、明るい時代の成功物語という印象。
マイケル・ジョーダンの名前もエアジョーダンもバスケにまったく興味がなくても知っているので結末はわかっているけれど、過
>>続きを読む

つぐない(2007年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

うーん、切ない。
少女の証言が全てを変えてしまい、決して元には戻らない。
でも恋人たちは物語の中で幸せに生き続ける。
タイプライターのタイプ音と共に時間を巻き戻すような編集がおもしろい。
知らないうち
>>続きを読む

ウィッチ(2015年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

幻想的で程よく怖い。
舞台設定が現代ならそんなに怖くもなさそうだけど、皆が不思議な存在を心底から信じていた時代の、さらに信心深い家族の話ということで、雰囲気が出ていてよかった。
殺される前に父親が上を
>>続きを読む

ザ・マザー: 母という名の暗殺者(2023年製作の映画)

-

後半の方がおもしろかった。
で、どうして戦っていたんでしたっけ…?となることが多く、ラスボスが娘を殺したいのか奪いたいのかもよくわからないのがちょっと…
ジェニファー・ロペスはかっこいい。

MEN 同じ顔の男たち(2022年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

「男ってどいつもこいつもマジでキモいよね?」「あー、わかるー」みたいな映画。
女性視点で見る共感と同意がかなり詰まっている作品で、女は味方で、男ははっきりと敵。
意味がありそうなシーンはもろもろあった
>>続きを読む

マイノリティ・リポート(2002年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

20年ぶりに再鑑賞。
今となってはレトロフューチャーにかんじられる設定もあるけれど、さほど古さを感じないのがすごい。
LEXUSはともかく、主人公が乗ってる車がKawasakiなんだよな。
ハードなS
>>続きを読む

タイラー・レイク 命の奪還2(2022年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

毎度ながら緊迫感のある1カット長回し風アクションが見逃せない。
メイキングもたのしみ。
敵がいくら撃っても死なないゾンビすぎて(ハイになるお薬のお世話になっているのかもしれませんが)、アクションは前作
>>続きを読む

ファンタスティック・フォー(2015年製作の映画)

-

全く期待せずに観はじめて、確かにあんまり面白くなかった映画。
おもしろくないから細かいところが気になり、細かいところが気になるからおもしろくないという、負のループにハマってしまった笑
演出も稚拙で俳優
>>続きを読む

戦場のメリークリスマス(1983年製作の映画)

-

テーマは色々盛り込まれているものの、そのせいか散漫になっている印象だった。
軍事法廷でデヴィッドボウイに一目惚れしてしまう坂本龍一がなかなかよかったし、そういう方向で話をまとめるのかと思いきや、そうと
>>続きを読む

卒業白書(1983年製作の映画)

-

若々しいトムクルーズが眩しい。
資本主義!競争社会!受験!大学!…みたいな映画。当時の若者向けだったのだろうか。
お坊ちゃんなジョエルが危ない冒険を経ていくらか大人になるのだが、こういうのは大学生にな
>>続きを読む

ハッチング―孵化―(2022年製作の映画)

-

北欧ホラー。
案外血が出る感じなので注意が必要。
低予算ぽいが、ビジュアルも雰囲気も良くて楽しめた。
托卵したってことかな。LAMBよりもわかりやすく寓話のような作りになっている。
一番怖いのは結局人
>>続きを読む

テルマ&ルイーズ(1991年製作の映画)

4.5

10数年ぶりに観た。
リドリースコット監督作では一番好き。
30年以上前の映画だけど、いま観ても違和感なく楽しめる。
マイオールタイムベスト。

PIG ピッグ(2021年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

ニコラスケイジが奪われた豚を取り戻しに行く話…という短いあらすじからは想像のつかないドラマが展開される映画。良かった。
特殊技能が暴力じゃなくてシェフなんだな。
豚を探すという目的は一貫しているのだが
>>続きを読む