よーさんの映画レビュー・感想・評価

よー

よー

マスター 先生が来る!(2021年製作の映画)

4.0

開始直後の「大将!」っていう掛け声からすでに生命力がみなぎってて最高だった! 「先生が来た!」「爆風先生」とかパワーワードが華やかで、物語を盛り上げる。やっぱりインド映画って、一切手加減なく豪快ではち>>続きを読む

怪物(2023年製作の映画)

3.5

「怪物だ〜れだ」ってそういうことだったのか!
って言ってみたくなる映画だった。

同じ事象を見ていても、視点や立場によって、何が事実かということも、誰が(何が)怪物なのかっていうことは異なるよね。はた
>>続きを読む

風の電話(2020年製作の映画)

-

「風の電話」といえば、やっぱりNHKスペシャルの印象が強くて、その系統を想像していたらちょっと違った。フィクションに託すのが難しい題材なんだろうなあ。

THE FIRST SLAM DUNK(2022年製作の映画)

4.0

宮城視点で、スポーツドキュメンタリー要素が色濃く出ていて良かった! アニメーションの躍動感がそれを引き立たせていて、胸が熱くなる。

ビリー・ジョエル:ライヴ・アット・ヤンキー・スタジアム(2022年製作の映画)

4.0

ニューヨーカー、ビリージョエルが憧れのヤンキースタジアムでライブ。野球のポジションを交えてメンバー紹介するシーン、カッコよかった!! 欲を言えば、マイライフもアレンタウンも映像見せてほしかったな。この>>続きを読む

BLUE GIANT(2023年製作の映画)

5.0

これすごい!!!!!! 星5つじゃ足りないよ!!!18歳の少年3人がジャズバンドを結成する。それぞれ異なる境遇の下、ジャズの魅力に取り憑かれてお互いを高め合う高揚感が堪らなくよかった。ドラム担当のよう>>続きを読む

バビロン(1980年製作の映画)

3.0

んーー、自分には合わなかった泣 でも、「限界だ! ライオン! ライオン!」っていう叫びは痛いほど伝わってきた。「ひどい!」って感情だけじゃ到底割り切れない、このモヤモヤ感は忘れないでおきたい。それによ>>続きを読む

草の響き(2021年製作の映画)

3.0

これ多分、病んでるときに見ると、余計に闇堕ちするやつだな。これ見るよりも実際に走りに行った方が、頭空っぽになって気分転換になると思う笑

その日、カレーライスができるまで(2021年製作の映画)

3.0

サバカンみたいなやつ期待して見てみたら、全く違かった!! 一人芝居初めて見たので、面食らった!!

人生フルーツ(2016年製作の映画)

3.5

「できることから、小さく、コツコツ。時をためて、ゆっくりと」。このメッセージがすごく響いてくる作品だった。

特に驚きだったのは、高度経済成長期に、日本住宅公団のエースとしてゴリゴリ団地をつくってきた
>>続きを読む

サバカン SABAKAN(2022年製作の映画)

5.0

主人公、久田はうだつが上がらない。

職業は文筆業だが、小説は書かせてもらえない。編集者には「スラスラと読みやすい文章なんだから」と、アイドルのゴーストライターを頼まれる始末。私生活では妻と娘がいるが
>>続きを読む

スクール・オブ・ロック(2003年製作の映画)

3.0

期待を裏切らない王道ストーリーで、終始安心して楽しめた。

ウエスト・サイド・ストーリー(2021年製作の映画)

-

「トゥナイト、トゥナイト〜♪」っていう曲しか知らなかったから、血で血を洗う悲劇にガッツリ動揺した。ミュージカル不慣れすぎて、途中から歌と踊り始まったらその部分だけ早送りしながら観たのは間違いだった気が>>続きを読む

40万分の1(2018年製作の映画)

3.0

就活版LOVE理論って感じのテイストで、結構楽しめた。『何者』みたいに入り組んだストーリーではないけど、就活始めたてのときってこういう感じだろうな〜というリアルさがあった。

ロッキー4/炎の友情(1985年製作の映画)

4.0

大国の伝統を貫くアメリカvs.科学技術のソ連の構図が強調されている。星条旗がはためいているシーンも何度か見られて、冷戦下のアメリカでは愛国心がかき立てられそうな内容。コテコテな感じは否めないけど、かえ>>続きを読む

カモン カモン(2021年製作の映画)

-

まだピンときてないところが多そうだったので、10年後くらいにもう一回観たい。

微熱少年(1987年製作の映画)

3.0

1966年6月、日本中の人々が熱い視線を送る一大イベントがあった。ビートルズ来日、日本武道館でライブ。松本隆少年(当時)も、それを楽しみにしていた1人だ。この作品は、ビートルズ初来日に色めき立つ日本を>>続きを読む

ドリームプラン(2021年製作の映画)

3.9

娘2人を最強のテニス選手に育てるーー。その夢のためのプラン(ドリームプラン)を父親が立てて、次々と実行していく。時にはコーチや家族など周囲に猛反対されながらも強引に笑 なんでプロテニス選手でもないのに>>続きを読む

流浪の月(2022年製作の映画)

3.2

映像化によるものか、全方位でハードモードすぎるよ〜 ネットニュースによると、この作品出演を機に横浜流星のインスタフォロワーは3万人減ったらしい笑 原作読んでから見直すと、よくこれを映画化できたなあって>>続きを読む

SNS-少女たちの10日間-(2020年製作の映画)

3.4

Skypeの着信音がトラウマになりそうなくらい観ていてしんどかった、、、全裸中年にはもちろんのこと、少女たちにも、リアル世界に健全な人間関係がないと問題を解決していくのは難しそう。プラットフォーマーへ>>続きを読む

コーダ あいのうた(2021年製作の映画)

4.0

耳が聴こえる、聴こえないといったことを超えて、音楽という存在が、主人公を取り巻く人間関係をひとつにしていく様子に心がじんわり暖まった。「大切なのは、自分の声で何を伝えたいかということだ」と主人公を諭し>>続きを読む

エルヴィス(2022年製作の映画)

4.2

「世の中が危険な時こそ、音楽に託せ」。劇中に出てくる黒人牧師のこの言葉を、エルヴィスの生き様が体現していたように思えて胸が熱くなった。エルヴィスが、黒人によるパワフルかつエネルギッシュなR&Bに突き動>>続きを読む

83歳のやさしいスパイ(2020年製作の映画)

3.6

83歳の男性がスパイとして高齢者施設に潜入。彼の目を通して、“晩年を生きる”ということのリアルが内側から見えてくる。結局のところ人を癒せるのは、高度な医療でも介護技術でもなくて、血の通った人間関係なん>>続きを読む

ハケンアニメ!(2022年製作の映画)

3.8

どちらがヒットを飛ばすのか。全く違うタイプの天才アニメ監督2人が、アニメ作品をめぐる覇権(ハケン)の奪い合いを繰り広げる、お仕事系ドラマ。アニメ制作の現場が垣間見えるし、監督はもちろん、アニメを放送し>>続きを読む

イン・ザ・ハイツ(2021年製作の映画)

3.3

USNAVYでウスナビなのね。ヒップホップもミュージカルになってて、歯切れのいい作品だった。

マイ・ニューヨーク・ダイアリー(2020年製作の映画)

3.2

大事件は起きず、じわじわ良いって感覚だと踏まえて観ればさらに楽しめるかも? 劇中のファッションはすごくツボだった。

ニュー・シネマ・パラダイス(1989年製作の映画)

3.7

人生は映画のようなものなのか、映画が人生そのものなのか。イタリア・シチリアの小さな村に住むトトの世界は、村の小劇場「パラダイス座」を通して広がってゆく。映画や、映写技師・アルフレードとの出会い、そして>>続きを読む

ロッキー2(1979年製作の映画)

4.2

アポロとの死闘を通じて、ロッキーがピープルズチャンプへのスターダムを駆け上がっていく。戦いの幕切れはまさに、ドラマチックかつメモリアル。元から好きだったけど、ますますアポロが好きになった。

>|