yoheyさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

yohey

yohey

映画(275)
ドラマ(0)
アニメ(0)

FLARE フレア(2014年製作の映画)

3.9

こういう雰囲気のやついいよね☆
1人でゆっくり見るにはもってこい!!

ワンダー 君は太陽(2017年製作の映画)

4.8

マジ最高でした☆!!!

オギーくんだけじゃなくて、その周りの人にも、誰にでもいろんな思いはあるし、色んな悩みはあるし、人間の素直になれない部分とか、すごいわかるなーって思うこととか、感情が色々表現さ
>>続きを読む

The Witch/魔女(2018年製作の映画)

4.5

うん!!マジで良かった(≧∀≦)
いやー韓国の映画ってほんと面白いなぁー☆
主人公の女の子演技めっちゃ良かったです!!
言っちゃうと、主人公の女の子が後々、戦うんですけど、そのアクション表現がめちゃく
>>続きを読む

グッド・ライ いちばん優しい嘘(2014年製作の映画)

4.8

深い!めちゃめちゃ深い!
シンプルだけど1つ1つの行動にすごく重さを感じる☆考えさせられる重さ!
これは見るべき作品!!

幸せなひとりぼっち(2015年製作の映画)

4.0

人ってのはある程度生まれ持った性格もあるけど、よく取り乱す人って、やっぱり何か心に闇を抱えてるんじゃないかな。

そういう人のことどうしても避けちゃうけど、このご近所さんが積極的におじいちゃんに接して
>>続きを読む

ホリデイ(2006年製作の映画)

3.6

たまにはこういうのもいいかなって☆

うん!良かったよ〜(^-^)
ほっこり見れる♩
ハッピーエンドが素敵よね( ´∀`)☆

イット・カムズ・アット・ナイト(2017年製作の映画)

2.7

ん、ん〜???
途中までは良かったのに、これからってときに、、、
そんだけかーい!!って口から漏れたよ。笑

残酷で異常(2014年製作の映画)

3.9

思ってた感じと違うかった!!

ハッピーデスデイシリーズ見た後に見て、たまたまループもので、またループものかい!!ってその奇跡にびっくり。笑

でもこれはまた捉え方が全然違って、自分になぜこういうこと
>>続きを読む

ハッピー・デス・デイ 2U(2019年製作の映画)

4.5

これこれこれ!!!
こういうのを期待してました( ´∀`)☆
1でラストのオチをシンプルにしたのはこのためだったのね!参りましたっm(_ _)m面白かったー☆ツリーちゃんはほんとにすごい子だね(o^^
>>続きを読む

ハッピー・デス・デイ(2017年製作の映画)

3.9

前にも、死んでもまた目覚めるっていう類いのホラー映画を見まして、その時は散々な内容でした。

しかし、この作品は、面白かったですね☆ネタバレになるのであまり書けませんが、そう捉えていくかーっていうのが
>>続きを読む

ナイチンゲール(2019年製作の映画)

4.5

ぐぬぬぅーー!!
これは胸糞悪さ最上級っ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
見てる途中に今すぐテレビに飛び込んで、悪いやつのことぶっ殺したくなる!!
それぐらい見ても見てられないシーンがある。でもこれはほんとに深
>>続きを読む

タッカーとデイル 史上最悪にツイてないヤツら(2010年製作の映画)

4.5

ホラーだから、もちろん人も死ぬし、グチャリもあるけど、ついそんな時でも笑ってしまう。。人の死を笑うのは最低だけど、映画のフィクションということで、この作品に関しては見逃してもらおう!
それぐらいコメデ
>>続きを読む

カサブランカ(1942年製作の映画)

4.2

名作というのは、いつまでも語り継がれ、いつまでも残っていく☆この意味がわかりましたね!

めちゃめちゃシブい!!そして、粋だなぁーって思いました。
僕でも知っている名言がこの映画から生まれていたなんて
>>続きを読む

打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?(2017年製作の映画)

2.9

ん〜、これはなかなか難しい映画ですねー!タイムリープを使うならもっと色んな展開にできたかもしれませんね!タイムリープが逃げるために使った印象が強かったですね。

映画の雰囲気とか音楽とか菅田さん、広瀬
>>続きを読む

MEG ザ・モンスター(2018年製作の映画)

3.8

純粋に楽しめた!!

主役の俳優さん、やることなすことかっこよすぎ☆
自分の命をかえりみず、仲間を救うってやっぱり素敵ですねー!!
鮫の怖さメインというより人の繋がりや信頼をメインで見れたの良かった!
>>続きを読む

マイ・インターン(2015年製作の映画)

5.0

ほんとに素敵なストーリーでした。

ベンさん最高☆
こんな大人になりたいですね!
日本のお年寄り男性がみんなベンさんみたいな人だったら、もっと人に優しくできる紳士な若者が増えていたかもしれませんね!

アス(2019年製作の映画)

3.0

ん?ん〜?
あー、最後のオチでどかーんっていうことねー!!ホラーって途中でもゾクゾクコワコワしたいのに、途中よくわからなくて眠たかったなー🤣
ゲットアウトの方がまだスーッと見れた気がしたー。

ドラえもん のび太の魔界大冒険(1984年製作の映画)

3.8

ドラえもん映画第5作目!

あの石像が勝手に動いた嵐の夜のシーン、小学生の時に見て、ちょっと怖かったのを思い出しました!

魔界と現実、過去と未来の繋がりの設定も面白いし、ドラミちゃんも出てきて楽しい
>>続きを読む

ブレア・ウィッチ(2016年製作の映画)

3.0

ブレアウィッチプロジェクトを見る前にこっちを見てしまった…。

迫力、緊迫感、キャストさんの演技力などはすごい❗️けど、オチはいまいちスッキリしないというか、普通というか。。。

手紙は憶えている(2015年製作の映画)

4.1

ここ、これはやばいですねぇー!!

おじいちゃん達がお送りする、どんなお話なんかと思いきや、ラストがまさかのまさか!!衝撃!度肝抜かれた!!
これは見るべきっ!
ひさびさに結末見て、声が出た!!笑

光をくれた人(2016年製作の映画)

4.3

古き良き雰囲気の映画。

最初はとてもシンプルですが、だんだんと重く切なくなる。胸が締め付けられる。
愛、それぞれの思い、想い、重いが入り乱れる。
とても奥深い作品。

ラストはこうなってほしいという
>>続きを読む

スマホを落としただけなのに(2018年製作の映画)

3.6

よく考えられて面白かったー!

でも、最後のなんやかんやストーリーは
特になくても良かった気もするけど。
まあいっか!笑

成田凌くんはやっぱりいい役者さんですね!

アデライン、100年目の恋(2015年製作の映画)

4.1

いやー、普通にとっても良かった!

グッときた!

多くは語らないところがまたいい☆

こういうラブストーリーやったら色々観たいな!!

今夜、ロマンス劇場で(2018年製作の映画)

3.7

1世代昔の時代を取り入れた映画っていいですよね!
レトロおしゃれな感じで!!
内容もそこそこ面白かったです!

ちょっと今から仕事やめてくる(2017年製作の映画)

2.5

原作読んで、気になってたから鑑賞!!

う〜ん、微妙!
本は、めっちゃ感動して良かったのに。
やっぱ原作読んだ映画って見ない方がいいのかなぁ。
なんか、色々やりすぎで、観ててかなりしんどかったーー。

翔んで埼玉(2018年製作の映画)

4.2

原作は見たことないですけど、これはこれでかなり面白かった!
キャストが豪華すぎる上に、そのキャストさん方がこのコメディーを本気で演じてる潔さに胸打たれましたねー✨
いっぱい笑えた!!
ドライヤー構えて
>>続きを読む

パラサイト 半地下の家族(2019年製作の映画)

4.8

近日、ちょー話題になってる作品!
カンヌ国際映画祭の最高賞パルムドールを受賞!
これだけ期待大の状態のものを見るのが久しぶりな作品!どんなもんなのかと期待で胸が膨らむ。映画館も平日にもかかわらず、稀に
>>続きを読む

シグナル100(2020年製作の映画)

3.1

映画館に行くと思ったより若い子が多かった!
なるほど!イケメンがたくさん出てくるバイオレンス映画だったのね!

序盤で、もうストーリー詰んだやん!って思ったけど、うまいこと考えて最後まで進んだと思いま
>>続きを読む

SING/シング(2016年製作の映画)

3.5

それぞれの動物たちにいい物語があって、いいね!
豚さんの踊り、キレキレで素敵ね✨笑

全体的にはグレイテストショーマンと似てる気がした!
でもこっちが先なんやね!

ドラえもん のび太の海底鬼岩城(1983年製作の映画)

3.1

ドラえもん映画第4作目!!

これも思ったより普通だったなー😂

ドラえもん のび太の大魔境(1982年製作の映画)

3.0

ドラえもん映画第3作目!

特に浮き沈みのない平坦なストーリー!
普通に終わったって感じ。

ドラえもん のび太の宇宙開拓史(1981年製作の映画)

3.6

ドラえもん映画第2作目!

これのジャイアントスネ夫のイケズ具合ほんまにやばい!!
今の時代やったらクレームくるんちゃうかぐらいのいじわる!
イジメどころか脅迫罪、暴行罪といっても過言ではないね!笑
>>続きを読む

ドラえもん のび太の恐竜(1980年製作の映画)

4.3

僕が生まれる前に上映された第1作目!

ほんとにいい作品です!
のび太くんはほんとに純粋で優しくて思いやりがあってめっちゃいいやつ!
子供の時はどんくさいやつの方がイメージが強かったけど、大人になって
>>続きを読む