草団子さんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

しとやかな獣(1962年製作の映画)

2.2

基本家の中のみで話が繰り広げられいる。
台詞がクサいな〜…って感じであんまりピンとこなくて、なおかつ場面も似たような感じだしで、中々しんどかった。

登場人物全員どうしようもねぇのはさて置いて、軍人だ
>>続きを読む

ハッピー・オールド・イヤー(2019年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

ピアノを売ることで父親に捨てられた気持ちに採算をつけてたけど、ピアノが拠り所になってるおかんの気持ちガン無視で、モヤモヤした。
何かに縋ってないとしんどいと思うんだが…それが過去の思い出だとしても
>>続きを読む

女が階段を上る時(1960年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

どの時代も変わんねーな!という安心感。
純ちゃんの上手いところ総取りの立ち回りとか、こういう女おるな〜とか思いながら観てた。
「ごめんね〜」って先手打って謝られたらその後怒れないよね〜

母親に勧めら
>>続きを読む

(2017年製作の映画)

2.0

恋愛弱者なので、元彼の美容室にわざわざ訪ねていく気持ちが分からんすぎて歯痒かった。

友だちのうちはどこ?(1987年製作の映画)

3.2

映画を通して異国の地の日常的な風景を垣間見るのがとても好きです。
いつか行きたいです

わたしたち(2016年製作の映画)

3.1

子どもたちの会話の中でさえ戦争は思い起こされる

浮雲(1955年製作の映画)

3.0

林芙美子原作の浮雲。
富岡クズすぎんか?どこがええんや…?
ゆき子が富岡に執着してるけど、なんで??どこが良かったん??と理解に苦しんだ。

放浪記読んでてなんとかく理解したけど、林芙美子はどうしよう
>>続きを読む

バーフバリ 王の凱旋(2017年製作の映画)

3.5

インド人の顔の見分けがつかなくて、1時間くらい「これがバーブバリか?いや、違うな…」を繰り返してた。
そうはならんやろ!!って感じやけど、面白いのでOKです
映画館で鑑賞した人、笑ったりツッコミいれな
>>続きを読む

三月のライオン(1992年製作の映画)

3.0

将棋はしてないよ

話の内容はマジで意味不明だし、役者に関しても普段棒と言われてる杏の元旦那見ても「そうか〜?」くらいの柔軟さを兼ね備えてるけど、これは私がみても下手くそだと思う。
が、映像の切り取り
>>続きを読む

リップヴァンウィンクルの花嫁(2016年製作の映画)

3.7

最初の1時間がマジで苦痛で、腹から声出せーーーーー!!生徒から舐めらねぇようにしろーーーーーー!!!!怒れーーー!!!!!快活で寝ろーーーーー!!ってイライラして途中で見るのやめようかと思った。そうい>>続きを読む

君の心に刻んだ名前(2020年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

う〜ん、good!!
映像が好きだったのもあるし、言葉じゃ説明できない入り組んだ感情がぐわんぐわん張り巡ってて映画いいな〜って思いました。キラキラしてるし、ドロドロもしとるし、いいゾ〜

印象深いシー
>>続きを読む

僕らの先にある道(2018年製作の映画)

4.2

面白かった!
天安門の前を通るたび奇跡が起きる気がするんだ というセリフがすごく好きです。

北京の安定した職業の男と結婚を目論む女、自分の欲に正直で面白かったし、ことごとく失敗してるのもなんだか可愛
>>続きを読む

ワンダーウォール 劇場版(2019年製作の映画)

3.7

京大の吉田寮が元ネタ。
最近前通ったけど、やっぱりあの異質感、空気感はごいす〜 なんであんなに惹かれる建物なんだろう?
学生が紆余曲折あって100年以上も入れ替わり立ち替わり過ごしていて、吉田寮に関わ
>>続きを読む

弱くて強い女たち(2020年製作の映画)

3.5

台湾のタクシー、カラオケあるの?!今度乗ろう

どこの国でも母親と娘のなんともいえん空気感とか、めんどくさい親戚付き合いとか、教育ママンとか、、、、共通して一緒だよな〜と。
文化だけが違うだけで、どこ
>>続きを読む

君の名前で僕を呼んで(2017年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

あの家住みて〜〜〜〜〜!北イタリア行きてぇ〜〜〜〜〜〜〜!!
心のどこかにある抽象的な「住んでみたい場所」を具現化したような場所だなぁと。

性欲とか愛情がごちゃ混ぜになる年齢のエリオ少年 すごく繊細
>>続きを読む

危険な情事(1987年製作の映画)

3.2

元と言えば男が悪いのでは…??に尽きる
どう足掻いてもこの先夫婦は修復不可能で、子どもが可哀想

男はつらいよ(1969年製作の映画)

3.5

思ってたより寅さんがめちゃくちゃで笑った。見る前はもっと倫理観を兼ね備えた、陽キャのはだかの大将だと思ってた。

耐久!男はつらいよを敢行したいと思います。

名探偵コナン 世紀末の魔術師(1999年製作の映画)

-

キッドの鳩まみれは、あれはギャグなのか、本気でしてるのか 
コナン作品って、シリアスなシーンでもそれほんまは笑かしにきてるやろっていう場面が多すぎる。