poolsidaz045さんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

poolsidaz045

poolsidaz045

映画(258)
ドラマ(0)
アニメ(0)

宇宙人ポール(2011年製作の映画)

4.2

映画が始まってすぐ、主人公2人がコミコンにて楽しそうにしているシーンで、すでに、「これ泣くやつだ」と予感して、最終的にその通りになりました。。

元ネタが分からない部分がいくつかあったので徐々に調べて
>>続きを読む

ウェルカム トゥ コリンウッド(2002年製作の映画)

2.7

パッケージにある様にオーシャンズ11系の集団完全犯罪モノねと、視聴したところ内容/クオリティはオーシャンズ〜には遠く及ばず。。 (クセのある複数の人達が協力して犯罪を企むという大枠は一緒ですが。。)>>続きを読む

悪魔の毒々モンスター(1984年製作の映画)

2.6

盲目のヒロイン役の女優さん、全くまばたきしない演技がスゴイと思って見てしまった

さらば青春の光(1979年製作の映画)

3.2

ホームパーティーで「MY GENERATION」をかけて踊る(暴れる)シーンは、映画やドラマにて描かれるライブ/クラブシーンの中でもかなり上位に入る「ぽさ」だとおもう。

カリスマ・モッズ役でスティン
>>続きを読む

張り込み(1987年製作の映画)

2.8

ヒロインが初期マライヤキャリーぽくてかわいい。

主人公とヒロインがあまりにもスンナリと仲良くなってしまうので最初ハメられてるんじゃないかと勘ぐってしまった。。

舞台恐怖症(1950年製作の映画)

2.9

くしゃみのフリをするシーン、上品で可愛らしい

怪獣王ゴジラ(1956年製作の映画)

2.6

ゴジラ1の映像を使いつつ、今作のオリジナル撮影部分を結合させて作られた海外リミックスバージョンというか。。

素材となっている1の映像は日本語のままの部分と英語に吹き替えられてる部分もありカオス。
>>続きを読む

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)(2014年製作の映画)

4.0

ネット上でバズるとムスメからの評価が上がるのが今っぽいなーと。

何度か見直したらさらに良さそう。

スワロウテイル(1996年製作の映画)

3.5

この作品の公開年、自分は16歳。公開初日に舞台挨拶観に行った記憶あり。

当時の感想。全体としてはボンヤリしてるけど細かいディティールがツボったので面白い作品に違いない!と思い込む(思春期にありがちな
>>続きを読む

X-メン(2000年製作の映画)

3.4

単純な正義対悪じゃなく、差別とは?について考えさせられるようになってるんですね。。シリーズ2作目以降も未見なので気長に追っていきたい所存。

バージニア・ウルフなんかこわくない(1966年製作の映画)

3.1

手塚治虫のマンガ「七色いんこ」に当作品(の原作の劇)を題材にした回があったのでオチを先に知ってからの鑑賞でした。

キャストの演技も凄いし名作だと思いますが、鑑賞後の疲労感がすさまじい。。

個人的に
>>続きを読む

デアデビル(2003年製作の映画)

2.7

シリアス寄りな作品なのでしょうが、もうちょいダークなトーンが好みかもとか思ったり。主人公の聴覚が超絶に良過ぎる(≒大きい音に弱い)が為に水に浸かって寝てるのはなんか面白かった。。

エコエコアザラク WIZARD OF DARKNESS(1995年製作の映画)

2.3

作品と関係ありませんが、今作の担任の先生役である高樹澪のアルバム「nada」(1982)は最高です。と、高樹さん、近年はK-POP(EXOとかSHINEEとか)の熱心なファンになってる模様꒰ ・ ̫・>>続きを読む

東京物語(1953年製作の映画)

3.6

敷居が高い感じがして何となく見ていなかった作品。

かなり淡々と進行するが、後半になるにつれ徐々に引き込まれ、終盤には落涙寸前まで揺さぶられた。。

良いか悪いかはともかく、日本人が美徳とするものや家
>>続きを読む

新・仁義なき戦い。(2000年製作の映画)

2.6

キルビルのサントラにナゼ布袋さんが入っていたのか疑問に思っていたけど、今作の曲を使ってたからなんすね。。(ヤスタライズくんのレビュー参照 (。❛ᴗ❛。) )

オープニング、組員総出で車(もちろん黒塗
>>続きを読む

ハワイアン・ドリーム(1987年製作の映画)

2.3

もはや音楽がメインかのようにオールディーズ〜竹内まりや〜山下達郎などが全編に流れる。何も鳴ってない時間の方が短い。

むやみやたらに音楽載せるもんだから音楽と画が相殺しあってる感が。。半分わざとなんで
>>続きを読む

ロスト・イン・スペース(1998年製作の映画)

2.4

休日に家族で観に行く系映画。お父さんは途中で寝るかもしれない。。

アナザー・カントリー(1983年製作の映画)

2.7

第二次世界大戦前の英国パブリックスクール(要はエリート校)の生徒の校内の権力争い回想録。そこに男子生徒間の恋愛/性的な諸々と政治的思想の対立も絡まって。。という感じ。

スクール内では同性愛が一般的で
>>続きを読む

ガーディアン/森は泣いている(1990年製作の映画)

2.3

森の中の大木が人間を襲う、というとパッと聞き自然破壊がテーマかとおもいきや、特に関係ないっぽく、単に養分が足りないからか子どもをさらっていく。 。

邦題は手塚治虫か藤子不二雄から?

ショート・サーキット2/がんばれ!ジョニー5(1988年製作の映画)

3.4

ディティール云々より、自分は単にこういうノリの映画が好きなんだな。。と改めて。

悪役もそんなにシリアスじゃなくて、ちょっとだけホロリとさせる系コメディー。

1は未見です。

お葬式(1984年製作の映画)

3.8

CM撮影シーンに始まって謎のカーチェイス、なかなか帰ってくれない愛人、お坊さんとのやりとり、大滝秀治のカメラ撮影、菅井きん(最高!)の最後の挨拶まで、じんわり良いシーンの連続。

伊丹監督作、全部観か
>>続きを読む

デイライト(1996年製作の映画)

2.8

ナゼにそんなメンテナンスしにくいシステムになってる。。? とつっこみながらも換気扇のシーンは手に汗握りました

ガメラ対宇宙怪獣バイラス(1968年製作の映画)

2.1

ガメラの記憶を探るという名目で唐突に過去作の戦闘シーンが15分ほど挿入される☹️

カメレオンマン(1983年製作の映画)

3.3

VHSで鑑賞。

ナレーション全体&現在(カラー画面)のセリフ=吹替
過去映像(モノクロ画面)のセリフ=字幕

になっているのが考えられてるなーと思いました。(DVD版だと同じ仕様なのか分かりませんが
>>続きを読む

モモ(1986年製作の映画)

3.0

モモこんなにかわいかったっけ、という印象。ビヨンセ顔。filmarks情報だとこの1作にだけ出演しているみたいです。

時間貯蓄銀行員が全員常に葉巻を吸っている画は面白い。

追記:
ジョジョの奇妙な
>>続きを読む

無能の人(1991年製作の映画)

3.0

作品鑑賞後、ヤフオクにて石が売ってるかどうか調べた所、盆石と言うジャンルがあるようで普通に売られていた(そこらへんにある石ではなく山のミニチュアのような複雑な形をした石が高価とされる模様)。

作品鑑
>>続きを読む

ツーフィンガー鷹(1979年製作の映画)

2.4

殺人鬼が2面のお面を着けて襲ってくるシーン、子どもの頃に見たらトラウマになりそう。。

VHSで鑑賞しましたが、作品終了後に収録されていた他の香港映画の予告編が面白かったので80s香港モノを掘っていき
>>続きを読む