シネマの流星さんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

シネマの流星

シネマの流星

映画(243)
ドラマ(0)
アニメ(0)

フィールド・オブ・ドリームス(1989年製作の映画)

5.0

炎天下でもナイターでもない夕暮れの野球。落陽に照らされた球童たち。泥だけになって汗まみれになって遊んだ幼少の日々が蘇る。

破産しながらもケヴィン・コスナーは旅を続ける。白球という地球儀のなかにいる自
>>続きを読む

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)

-

宮崎駿は前半が凄く、後半に尻窄みになって、それでも前半の良さで逃げ切るサイレンスズカやタップダンスシチーだが、今作は出だしから失敗している。

空襲のなか、激しい動きと大きな音で迫力を煽るが逆効果。む
>>続きを読む

ドラゴン怒りの鉄拳(1972年製作の映画)

5.0

たった独りでアメリカン・ニューシネマを超えた

揺るぎない緊張感、はち切れんばかりの情熱、荒々しい脚本、歌舞伎の見栄、人を殺めたあとに見せる哀しみ、そして理不尽への怒りを爆発させる死への暴走

ブルー
>>続きを読む

木枯し紋次郎 関わりござんせん(1972年製作の映画)

5.0

菅原文太が主演の木枯し紋次郎シリーズの第2弾。1972年9月公開。監督は中島貞夫。共演は市原悦子、田中邦衛という超曲者。超のつく名優。このキャスティングがトラ・トラ・トラ。幼い頃に生き別れた姉と(市原>>続きを読む

椿三十郎(1962年製作の映画)

5.0

黒澤明、三船敏郎による聖者の行進。楽しくて仕方ないのが伝わるほどカメラが踊っている。カメラが笑っている。黒澤の脂が乗り切った傑作にして、三船敏郎の生涯最高の演技。

常に芝居を打ち続ける椿三十郎を演じ
>>続きを読む

虎の尾を踏む男達(1945年製作の映画)

5.0

戦国時代でも江戸時代でもない、平安・鎌倉の黒澤時代劇。北陸の山峰の簡素な風景と、名優たちの迫力がタイムトラベルさせてくれる。

すべての役者を食うエノケン存在感。大河内傳次郎、志村喬といった稀代の俳優
>>続きを読む

悪い奴ほどよく眠る(1960年製作の映画)

5.0

なんてクソカッコいいオープニング。和太鼓の音にテロップが流れるだけ。なのにシビれる。歴史なのか未来なのか、黒澤明の映画には時空を超えた重力が宿る。

『隠し砦の三悪人』に続き「悪」を使う。黒澤の良心だ
>>続きを読む

隠し砦の三悪人(1958年製作の映画)

5.0

黒澤活劇の真骨頂。陰の最高傑作が『七人の侍』なら陽の完成作が『隠し砦の三悪人』

黒澤映画=志村喬から三船敏郎に完全に襷が渡されるクロスロード。馬術のカッコよさ、馬上のスマイル。三船敏郎という太陽は雪
>>続きを読む

ラ・シオタ駅への列車の到着(1895年製作の映画)

5.0

リュミエール兄弟は『工場の出口』に続いて映画とは何か?を観客に示した。

それは人や物、物語が観客に迫ることである。リュミエール兄弟は列車が旅立つ風景ではなく、列車が迫ってくる迫真を捉えた。これこそ映
>>続きを読む

工場の出口(1895年製作の映画)

5.0

この映画が重要なのは世界初の映画という一点ではない。リュミエール兄弟は無意識に「映画とは何か?を示した。

「出口」

映画とは観客に何らかの「出口」を提供するもの。その出口ははじめから存在するもので
>>続きを読む

水をかけられた散水夫(1895年製作の映画)

5.0

映画が生まれた1985年12月28日、『工場の出口』と同日に公開された世界初期の脚本あり作品。

1分にも満たない活劇のなかに、その後の映画のなんたるかが詰まっている。

音もセリフも必要としない、活
>>続きを読む

野良犬(1949年製作の映画)

5.0

黎明の黒澤明の40年代を締めくくる作品。
酔いどれ天使でヤクザを演じた三船敏郎が今度は刑事。演技力の志村喬、存在感の三船敏郎。最強のパワーバランス。映画史に刻まれるバディ。

バスの中で拳銃をスラれる
>>続きを読む

素晴らしき日曜日(1947年製作の映画)

5.0

志村喬も三船敏郎もいないコテコテ恋愛映画。メンヘラの男に支える女。この男女の関係性を戦後すぐに描いた黒澤明の驚異。居酒屋で流れる並木路子の『リンゴの唄』が女性の強さを象徴している。

デートの上野動物
>>続きを読む

酔いどれ天使(1948年製作の映画)

5.0

無骨な志村喬、ニヒルな三船敏郎。日本映画史の最高傑作『七人の侍』に通じるイントロダクション。

時代劇でない若き三船は中国をバックボーンに持つからからか、上海や香港の色気がある。レスリー・チャンやトニ
>>続きを読む

姿三四郎(1943年製作の映画)

5.0

男×活劇。蓮の花が咲くように、黒澤明が発芽したデビュー作。戦火によって完全版が残っていないのが惜しまれるが、梶原一騎の柔道マンガに大きな影響を与えた痕跡が見られる。デビュー作から志村喬と組んでいたこと>>続きを読む

赤垣源蔵(1938年製作の映画)

5.0

戦時中にも輝く阪妻。中山安兵衛、大石内蔵助を演じた阪妻が演じた第三の忠臣蔵。

史実の赤埴源蔵は下戸、兄はいなかった(弟と妹)が、講談の世界で大酒呑みの赤垣源蔵になった。

堀部安兵衛と並ぶ仇討ち派だ
>>続きを読む

Sin Clock(2023年製作の映画)

5.0

令和五年のナンバーワン。最高純度にして最高密度の窪塚洋介が帰ってきた。甦らせた監督の牧賢治は、商業デビュー作にして離れ業をやってのける。

何をやってもうまくいかないタクシー運転手が数十億円の絵画を強
>>続きを読む

魚影の群れ(1983年製作の映画)

5.0

観客を船酔いさせるカメラの手ブレ。それが人物の心情を見事に揺さぶっている。魚影の手ブレ。

青森弁の半分くらいが何を言ってるか聞き取れないが、それが映画。理解するのではなく感じ取るもの。受け取るもの。
>>続きを読む

パンチドランク・ラブ(2002年製作の映画)

5.0

プリンとハンマーで恋愛映画を作れるのはPTAくらいだろう。電話をバトルのリングに昇華し、フィリップ・シーモア・ホフマンと饒舌なマスボクシングを展開。ヒステリック・ブルーのスーツ姿で窓ガラスを壊して回る>>続きを読む

楢山節考(1983年製作の映画)

5.0

素晴らしい映画は自分(観客)を正直にさせる。この時代、この村で生まれていたらどんな生き方をしただろうか?『八甲田山』『春を背負って』と並び、雪の荘厳を描き切った。

カエル、昆虫の交尾、ネズミを呑み込
>>続きを読む

ブギーナイツ(1997年製作の映画)

5.0

人物や風景をストーカーする。魅力的なものをひたらすら憑けまわす。PTA(ポール・トーマス・アンダーソン)の真骨頂。

カメラが勃起している。カメラが射精している。カメラが映像とファックしている。

>>続きを読む

とべない風船(2022年製作の映画)

5.0

東出昌大は、強さのなかにある弱さ、弱さのなかにある強さを同時に、しかも一瞬で体現している。セリフや表情のアップではなく、引きの画で。ここまで凄い芝居は久しぶりに観た。

10年前に上京したとき7ヶ月間
>>続きを読む

ビフォア・サンライズ 恋人までの距離(1995年製作の映画)

5.0

携帯電話もインターネットも世の中を支配する前のフェアリーテール。

自己紹介文とQ&Aを編んでいるだけなのに、会話が楽器になりダンスになっている。時々訪れるふたりの沈黙が最も雄弁な音楽であり雄大な絵画
>>続きを読む

男はつらいよ 旅と女と寅次郎(1983年製作の映画)

5.0

『男はつらいよ』は映像落語。まくらは全シリーズの中で今作が秀逸。マドンナ色もロケ地の色もおさえ、寅さんの哀愁が滲みでている。

同じ独身、旅ガラス、甥をもつ身として、運動会の応援を断られるシーンは身に
>>続きを読む

カルメンという名の女(1983年製作の映画)

5.0

愛でも恋でもエロでもない。ただそこに人間がいる。カルメンという女がいる。

芸術でも高尚でもなく、ただの暇つぶし。ゴミクズ。映画はパルプ・フィクション。ストーリーもあってない。会話も成立しない。セリフ
>>続きを読む

グラン・ブルー完全版 -デジタル・レストア・バージョン-(1988年製作の映画)

5.0

山は酸素なしで8,848mまで登れるが、海は120mまでしか潜れない。山の孤高、海の孤絶。たった独り、誰にも縛られない自由な呪いが男たちを虜にする。

山は高く、海は深い。女は地平線で待つしかない。イ
>>続きを読む

モリコーネ 映画が恋した音楽家(2021年製作の映画)

5.0

ゴッホや広重が描くまえに見る力が凄かったように、モリコーネも脚本を読んだ段階で映画を奏でられた。

素晴らしき曲は、メロディの中で映画を上映するもうひとつの銀幕。モリコーネは監督やカメラマン、役者より
>>続きを読む

勝手にしやがれ(1960年製作の映画)

5.0

映画はあらゆるデタラメの連鎖でできている。

『息切れ』の原題を『勝手にしやがれ』と名付けたように、映画を観ること、つくることは束縛からの解放運動。

ジャンポール・ベルモンドのモノローグは現代のつぶ
>>続きを読む

バグマティ リバー(2022年製作の映画)

5.0

新宿K'sシネマで3回目の鑑賞。

栗城さんの遠征に寄り添った松本監督と岸さんだからこそ描ける作品。

これ以上なにも足せない、なにも引けない究極の映画。栗城さんへの想いは誰も触れられない。編集できな
>>続きを読む

王将(1948年製作の映画)

5.0

日本映画の王将・阪東妻三郎の最高傑作であり、歴代の日本映画でもトップ10に入る好きな作品。

タイムマシンがあればライオンの初代通天閣を見に行きたい。貧乏長屋の夜空にぼんやり光る通天閣はもうひとりの主
>>続きを読む

永遠に君を愛す(2009年製作の映画)

5.0

濱口竜介は日常の面白さを信じられる、人間の欠点を愛せる、映画の弱点を許容できる。

最高の映画は、スクリーンに向かって涙を浮かべる作品ではなく、映画館を出たとき、その背中を押してくれる。

PASSION(2008年製作の映画)

5.0

濱口竜介の映画はチベットの砂曼荼羅に似ている。一度集めて編んで、最後にとっちらかす。

濱口竜介は言葉を伝えたいのではなく、会話している人を撮りたいのだ。

ドラマチックな物語も美しい風景もいらない。
>>続きを読む

息もできない(2008年製作の映画)

5.0

粗暴な日常を繊細に描く。映画は究極の人語り。暴力が暴力を肯定し、暴力を否定する。

暴力がメリーゴーラウンドのように周り、傷と傷が触れあい、ミルフィーユのように重なることで柔らかな感情が生まれる。
>>続きを読む

神々の山嶺(2021年製作の映画)

5.0

登山は生と死の二元論で語られるが、そこに本質はない。フォーカスすべきは「生き方」と「死に方」。結果ではなくプロセス。

人間は白黒、勝ち負け、優劣をつけたがるが、生も死も対等に尊い。

人生は死に向か
>>続きを読む

エルヴィス(2022年製作の映画)

-

オースティン・バトラーの熱演を台無しにするダメ監督。最後に本物のエルヴィスのアンチェンインド・メロディの映像出してどうすんねん。

だったら最初からドキュンタリー映画にしたらええやん。スラムダンクの最
>>続きを読む

デジモンアドベンチャー(1999年製作の映画)

5.0

細田守という固有名詞が躍動する夜明け前。東映アニメーション時代の映画監督デビュー作。20分の短編に無名の新人は伝説を彩った。

主人公・太一とヒカリの両親は登場するが、顔をハッキリ描かず、ネバーランド
>>続きを読む