かげやまさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

かげやま

かげやま

映画(115)
ドラマ(3)
アニメ(0)

わたしは光をにぎっている(2019年製作の映画)

3.5

松本穂香かわいいな〜。
銭湯の開店準備している場面は映像も音も全部好き。銭湯でバイトしてみたい。
そんでEDのカネコアヤノが流れる瞬間でぎゅっと心掴まれる。
そういやこの前なんとなく入ったお洒落な元町
>>続きを読む

ドント・ルック・アップ(2021年製作の映画)

3.8

ほんと世界ってそれぞれのアクターが自己利益のために動いてるよなーって再認識させられる。しかもその主体のパワーによっては事実が歪められるのこわい。
絶妙なシリアスとコメディの割合?で面白かった。

皮膚を売った男(2020年製作の映画)

3.0

不当逮捕された理由しょうもなさすぎん?あの外交官が彼女と結婚したいから仕組んだみたいな描写もなかったよね?多分。

シリア難民の主人公自身がアート作品になることで、自由と人間性を取り戻せるっていう逆説
>>続きを読む

DUNE/デューン 砂の惑星(2020年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

ティモシーシャラメがひたすら美しい。いいとこのお坊ちゃん的な役が最高に合う気がする。
冒頭色んな人とか星とかカタカナで出てきてなんにも覚えられんくてちょっと笑ったけど、規模感でっかいSFでワクワクはし
>>続きを読む

マルジェラが語る“マルタン・マルジェラ”(2019年製作の映画)

3.0

マルジェラ知らないしファッションにも疎いけど画が綺麗かなと思って観てみた。
自分が着るための服を選ぶのは正直あんまり好きじゃない(理想とほど遠いから)けど、雑貨みたいな感覚で服を眺めたり、手にとるのは
>>続きを読む

ディナーラッシュ(2000年製作の映画)

3.5

階下の厨房とフロアとの間で隔たりがあって、それぞれの世界で物語が動いてる。それがウェイトレスやシェフ、オーナーの行き来によってかき回されてく感じが面白い。
そんでギャングがギラギラでかっこいいんだよな
>>続きを読む

武士の献立(2013年製作の映画)

3.0

最近料理系見ちゃう

なんかあんま集中して見れんかった。
あと料理のシーンそこまで魅力的じゃなかった。

南極料理人(2009年製作の映画)

5.0

めっちゃ好き!
ご飯をめぐってオジサン達がわちゃわちゃすんのかわいいかよ。
オーロラの観測よりラーメンを優先してもだれも怒りませんから、安心してすすってください。
最後の朝ごはん、ほんとの家族より家族
>>続きを読む

ザ・ファブル(2019年製作の映画)

3.3

原作一気読みして面白すぎて映画も観てみた。
完成度高くて面白かったけど、どうしても内容薄くなっちゃうよな〜って感じはした。佐藤が普通の人の感覚や生活を徐々にわかってくるような感じや、登場人物たちの細か
>>続きを読む

シャイニング(1980年製作の映画)

3.5

有名なシーンが出てきた時おおーー!ってなった

フォレスト・ガンプ/一期一会(1994年製作の映画)

4.0

内容が濃い、というよりフォレスト・ガンプの人生が濃すぎる。
全体のテンポとかノリがコミカルがゆえにその中に出てくるベトナム戦争なんかの生々しさと残酷さが際立ってる気がした。
フォレストが真っ直ぐに人生
>>続きを読む

スイス・アーミー・マン(2016年製作の映画)

3.7

こういうバカバカしいのまじですき。タイトルはスイス・アーミー・ナイフっていう万能ナイフがあるからなのね。
内容は意外にも深め。ハントはメニーを通して自分がこれまでの人生でできなかったことを体験したかっ
>>続きを読む

シェフ!~三ツ星レストランの舞台裏へようこそ~(2012年製作の映画)

3.7

美味しそうで楽しくて幸せな映画だった〜。個人的にはもうちょい調理場面見たかったけど、短くまとまってるのは良かった。
日本人に変装してレストランに潜入するとこめっちゃ笑った!
「サシミィスシテンプラウ
>>続きを読む

オーシャンズ12(2004年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

めちゃくちゃ踊ってレーザーセンサー回避すんのくそ笑った

あー大泥棒してぇ〜

オーシャンズ11(2001年製作の映画)

4.0

めっちゃ面白かった〜!
でもちょっとベネディクト可哀想じゃない?笑
ブラピがやたらとなんか食べてるのは忙しすぎて演技の中でほんとの食事を兼ねてたからって聞いたことあるけど、こんだけ画になるなら良いね。

ミステリー・トレイン(1989年製作の映画)

3.3

永瀬正敏の雰囲気溢れ出しまくりのかっこよさよ。ジッポ投げて胸ポケット入れるまでをマスターしたい。
昔はこういうぶっきらぼうな人が多かったんだと思うけど、それがよりちょっとしたかわいさを引き立たせるよな
>>続きを読む

セブン(1995年製作の映画)

3.3

美術?がすごい。絶対現実で遭遇はしたくないけどあの殺人現場とか見てみたい。

最後らへんのシーンでは法で人を縛る限界みたいなものもちょっと考えちゃうな…

全員切腹(2021年製作の映画)

-

迫力はすごかった。

舞台挨拶に窪塚洋介来ててえぐかっこよかった。性格というか人となりは結構かわいくて人たらしっぽいな〜って感じした。

Swallow/スワロウ(2019年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

うぐうぐこういうのめちゃくちゃ苦手…
作品として良くないとか面白くないってわけじゃなく、自分の精神衛生上観てるのがしんどすぎる。
ハンターに対する周りの人達の対応が全部だめで辛い。少しずつ信頼してきて
>>続きを読む

プラットフォーム(2019年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

カイジとかライアーゲームみたいに、この世界を作り出している超越者みたいなものを最後には打倒するのかなって思ってたけどちょっと違った。

正義論でいう無知のベールで、みんながどの層になるかわからないから
>>続きを読む

シャイニー・シュリンプス!愉快で愛しい仲間たち(2019年製作の映画)

3.0

単純に、異なった境遇のコーチと選手達が絆を深めていって団結してスポーツに取り組むっていう点においては心動かされたし良かった。

でもゲイっていう側面をとり上げると若干どうなんだろって表現もある気がした
>>続きを読む

イコライザー(2014年製作の映画)

3.5

整理整頓された部屋で規則正しくシンプルな生活を繰り返すおじさん。「結婚できない男」の阿部寛みを感じて好きになってしまうんだよな〜。
そんで冷静沈着にめちゃくちゃ悪を殺しまくるのも爽快だし、圧倒的な強さ
>>続きを読む

戦場のメリークリスマス(1983年製作の映画)

4.0

画面に映る人間が、ほんとに目の前で生きているような感覚をおぼえた。リアルな肌感、汗、脂、アップになるたびに引き込まれて、美しいと思った。
戦争や軍国主義、根性論とかを肯定するわけでは全くないけど、人間
>>続きを読む

パーム・スプリングス(2020年製作の映画)

3.6

面白かった!前日にちょうどなにかで見たからか、登場した瞬間からサラがフィフィに見えてしまったけど。
基本コミカルなんだけど案外登場人物たちの複雑な心情だったり関係性があって、ナイルズとサラが親密になっ
>>続きを読む

MISS ミス・フランスになりたい!(2020年製作の映画)

3.8

泣きながら場内から出てきた人を見たし聞いていたので、ハードル上がっちゃったなと思いつつ鑑賞。泣きながら場内を出た。途中でも何回かほろり。
夢を叶えようと努力する人に対して、応援してくれる仲間がいること
>>続きを読む

花束みたいな恋をした(2021年製作の映画)

4.0

絹ちゃんが就活苦しんでた時に麦くんがかけた「やりたくないことはやらなくていいよ」って言葉が、就職した麦くんには真逆の言葉になってしまっていたところで悲しくなった。
就職してそれまで熱中してたことへの熱
>>続きを読む

ミナリ(2020年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

正直なところ物語にあまり入っていけなかった。
最初は子達から疎まれていた存在のおばあちゃんが、おばあちゃんらしくないことで逆に少しずつ家族の一員となっていくっていうのは良いと思ったけど…
あとお父さん
>>続きを読む

JUNK HEAD(2017年製作の映画)

3.5

思ったよりハラハラしてびっくりして楽しかった。漫画太郎さん的な気持ち悪さがあって癖になりそう。1人でこれ全部作るってとんでもないすごい。

ピエロがお前を嘲笑う(2014年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

割と早い段階でファイトクラブ的な展開か〜って思ってちょいドヤってたから最後裏切られて悔しい。おもしろ〜

メン・イン・ブラック(1997年製作の映画)

3.5

こんなSF感あるやつだったんだ。割とコメディ感もあって楽しいやつだった。
『レベルE』が設定よく似てるな〜と思ったけどこれに影響受けたのか、別によくある設定なのか。

ストックホルム・ケース(2018年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

人質が思ってたよりしっかりと犯人のこと好きになっててびっくり。
ビアンカがほんとに死んでるかガス充満させて確かめる署長鬼すぎるけど、ラースもわざわざラジオ置いていくとかしないで逃げればよかったのに〜。
>>続きを読む

星の子(2020年製作の映画)

3.0

二世はつらいよね
でも我が子が実際治った水なら信じちゃう親の気持ちもわかるしね
とりあえず南先生はただの最低野郎だった