ポルりんさんの映画レビュー・感想・評価 - 11ページ目

アノマリサ(2015年製作の映画)

4.1

非常にレベルの高い大人向けのストップモーションアニメ。


あらすじ

カスタマーサービス界で名声を築き、本も出版しているマイケル・ストーン。
私生活でも妻子に囲まれ恵まれた人生を歩んでいるかに見えた
>>続きを読む

水をかけられた散水夫(1895年製作の映画)

-

世界初のコメディ映画であり、世界初の筋書きを含む演出がなされた作品でもある。

ストーリーは庭師が水まき中に子供に悪戯をされて、おしおきをするだけのもの。

私は本作をNHKスペシャル「映像の世紀」で
>>続きを読む

紙ひこうき(2012年製作の映画)

3.1

6分30秒ほどの短編モノクロアニメ映画。


あらすじ

ある日、駅のホームで偶然出会った女性に惹かれた青年。
彼は職場に着き、ふと窓の外を見ると向かいのビルにあの女性の姿が…。


本作にはキャラク
>>続きを読む

ファインディング ベイビー パンダ くしゃみパンダを探せ!(2015年製作の映画)

-

普通に考えたらZ級映画だが…。


あらすじ

動物園で働く生物学者のマーニーはある日、くしゃみをする赤ちゃんパンダの動画を発見。経営が苦しい動物園を救うため、マーニーは赤ちゃんパンダを探して中国へ向
>>続きを読む

名もなき復讐(2015年製作の映画)

3.7

かなり後味の悪い復讐劇。


あらすじ

ジウンはかつて射撃の代表候補選手だったが、交通事故で両親が他界した上に自分も言語障害の後遺症を負う。射撃の道を断念した失意の彼女は工場に勤務し始めるが、ある日
>>続きを読む

怪獣総進撃(1968年製作の映画)

2.3

東宝が怪獣映画及び特撮SF映画の20作目を記念した怪獣オールスター映画。


あらすじ

小笠原諸島の一角に、これまで日本を脅かしていた怪獣たちを集めた怪獣ランドという居住島が作られた。だがある日、地
>>続きを読む

ガメラ対宇宙怪獣バイラス(1968年製作の映画)

2.0

昭和ガメラシリーズの第4作目であり、子供向けに方向を定めた作品。


あらすじ

宇宙の彼方から植民地とする星を求めてやって来たバイラス人は、地球をその目標にした。


私が初めて観たガメラシリーズで
>>続きを読む

ソーセージ・パーティー(2016年製作の映画)

3.6

良い意味で下品な「トイ・ストーリー」のような作品。


あらすじ

スーパーマーケット「ショップウェル」で、ソーセージのフランクは恋人であるパンのブレンダと結ばれホットドッグになることを夢見るなど、食
>>続きを読む

バイオハザード:ザ・ファイナル(2016年製作の映画)

2.1

「バイオハザードシリーズ」を原作とした、実写映画版シリーズ最終作。


あらすじ

アリス(ミラ・ジョヴォヴィッチ)は、レッドクイーンから48時間後に人類が滅びると告げられる。
そして、宿敵アンブレラ
>>続きを読む

少女(2016年製作の映画)

3.8

小説家・湊かなえの2作目を実写化した作品。


あらすじ

親友の死体を目撃したという転校生の話を聞いて以来、由紀(本田翼)は人が死ぬ瞬間を見たいと思うようになる。
高校2年生の夏休みに小児科病棟でボ
>>続きを読む

デスノート Light up the NEW world(2016年製作の映画)

2.0

頭脳戦の要素がなく、6冊のノートという要素を全く活かしきれていない作品。


あらすじ

デスノートの力で多数の凶悪犯を破滅させた夜神月と、彼を追い詰めた天才Lの伝説のバトルから10年の歳月が経過。
>>続きを読む

人生奪回ゲーム(2012年製作の映画)

2.2

「人生逆転ゲーム」というパッケージはカイジのパクリで、中身はライアーゲームを劣化させた作品。


あらすじ

あの恐怖のゲームから1年後。
生き残った女性・佐紀は未だに浪費癖を治すことができず、再び借
>>続きを読む

惑星大戦争(1977年製作の映画)

2.2

「宇宙戦艦ヤマト」をアレンジしたような話。


あらすじ

西暦1988年。人類は謎のUFO群の襲来により危機に瀕していた。人類の存亡をかけ、南海の秘密基地で建造されていた国連宇宙防衛艦・轟天は発進す
>>続きを読む

ぞくり。怪談夜話 七人の呪われた少女たち(2014年製作の映画)

1.3

サブタイトルに「7人の呪われた少女たち」と書いてあるが、少女よりも成人の方が圧倒的に多いタイトル詐欺をしているオムニバスホラー。


1.二次会

・上司に連れられ、上司の行きつけのバーに入店した千恵
>>続きを読む

裏ホラー(2008年製作の映画)

1.9

本作は、霊が映っているのか映っていないか分かりにくいリアル風の心霊ドキュメンタリーとは違い、誰もが直ぐに分かるようなフェイクドキュメンタリーとなっている。
私としては、そちらの方が断然好みであるし、一
>>続きを読む

仮面ライダー 8人ライダーVS銀河王(1980年製作の映画)

2.3

「仮面ライダー(スカイライダー)」の劇場版で「仮面ライダー」の原作者である石ノ森章太郎が総監督を務めている作品。

あらすじ

宇宙征服を狙う異星人・銀河王が、水素エネルギーを開発した宇宙ステーション
>>続きを読む

赤ずきんの森(2005年製作の映画)

1.2

パッケージの様な赤ずきんが全く登場せず、赤ずきんとの接点は猪の顔をした狼もどきという完全にパッケージ詐欺をしている作品。


あらすじ

16歳の少女ケリーはボーイフレンドと愛を育み、男の子を出産する
>>続きを読む

丑刻ニ参ル(2015年製作の映画)

1.6

飲食店でカレーライスを頼んだら、始めは普通のカレーライスだったのに、途中から店長のウンチになっていたような衝撃を受けた作品。


あらすじ

冬の夜、脚本家を目指す健二(小野塚勇人)は林道で、人形に五
>>続きを読む

ドラゴンボールZ とびっきりの最強対最強(1991年製作の映画)

3.3

『ドラゴンボールZ』の劇場公開作第5弾であり、フリーザの兄であるクウラと悟空の戦いを描いた作品。


あらすじ

フリーザの兄クウラは、フリーザが地球から来たサイヤ人に倒されたと聞き、悟空を倒すべく地
>>続きを読む

仮面ライダー世界に駆ける(1989年製作の映画)

2.7

ジャーク将軍
「あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

『我々の力では仮面ライダーブラックRXには勝てない(断言)から、RXに進化する前のブラックになら勝てる可能性があるじゃないかと思い(弱気)、
>>続きを読む

赤い月(2003年製作の映画)

1.4

山田ボイス「君、しっ死ぬの?」

と言いたくなるくらい、主人公に共感出来ない作品。


あらすじ

自由奔放な性格の波子(常盤貴子)は夫の勇太郎(香川照之)とともに満州に渡り、酒造会社を経営して栄華を
>>続きを読む

つるのおんがえし(1966年製作の映画)

2.3

日本民話「鶴の恩返し」を人形アニメーションにて映像化した作品。

You Tubeにて鑑賞。

製作年が1966年と今から50年ほど前の作品であるが故に、映像や音楽が少々古く感じたが、逆にそれが深みと
>>続きを読む

フリークス・シティ(2015年製作の映画)

3.0

“最も好きな映画化されてない脚本"に選ばれた、世界観が観て的でレベルの高いB級映画。

あらすじ

アメリカの片田舎にあるとされる街、ディルフォード。その街はヴァンパイアが上位カースト、
人間が真ん
>>続きを読む

追悼のざわめき(1988年製作の映画)

1.5

伝説のカルトムービー


あらすじ

大阪の廃墟ビルで暮らす誠(佐野和宏)は、“菜穂子”と名付けたマネキンに惨殺した女性の生殖器を埋め込み、2人の愛の結晶の誕生を待ち望んでいた。そんな誠に思いを寄せる
>>続きを読む

シン・ゴジラ(2016年製作の映画)

4.6

2016年の邦画で一番衝撃を受け、今まで観た邦画の中でもベスト10に入るくらい好きな作品。

あらすじ

東京湾アクアトンネルが崩落する事故が発生。
首相官邸での緊急会議で内閣官房副長官・矢口蘭堂(長
>>続きを読む

闇金ウシジマくん ザ・ファイナル(2016年製作の映画)

3.3

「闇金ウシジマくん」シリーズの最終章。


あらすじ

ある日、ウシジマの中学時代の同級生・竹本優希がカウカウファイナンスに現れ、生活のための金を貸してほしいと言うが、ウシジマはその頼みを断る。金を借
>>続きを読む

うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー(1984年製作の映画)

3.9

「うる星やつら」を「攻殻機動隊」の押井守監督が監督・脚本をした作品。

あらすじ

あたるの通う友引高校は、本番を明日にひかえて文化祭の準備に大わらわ。だが……翌日になってもやはりあたるたちは文化祭の
>>続きを読む

ウルトラマンタロウ ウルトラの母は太陽のように(1973年製作の映画)

3.3

記念すべき「ウルトラマンタロウ」の第1話。


前作の「ウルトラマンA」は男女合体変身やシリーズを通しての敵の存在、そして共通規格の超獣など、新機軸を打ち出した意欲的な作品であったが、同時に迷走してし
>>続きを読む

一万年、後....。(2007年製作の映画)

1.8

タイトルの通り今から1万年後を描いた作品。


あらすじ

正一(田村勇馬)が妹と暮らす民家に突如、電光とともに1人の男(阿藤快)が現れる。怪しい男は2人の叔父だと名乗り、正一との会話によって、電波の
>>続きを読む

真・仮面ライダー 序章(1991年製作の映画)

2.2

私が幼い頃、父がレンタル屋に行く時に
「仮面ライダーのビデオ借りてきて!!」
とおねだりしたら本作である「真・仮面ライダー 序章」を借りてきてしまい、トラウマを植え付けられてしまった作中。


あらす
>>続きを読む

長編怪獣映画 ウルトラマン(1967年製作の映画)

2.0

ウルトラマンの第1話「ウルトラ作戦第一号」と8話「怪獣無法地帯」、26・27話「怪獣殿下」を編集して映画化した作品。

子供の頃は再放送の「ウルトラマン」を何度も観て楽しんだが改めて鑑賞すると中々にツ
>>続きを読む

シン・ジョーズ(2016年製作の映画)

2.2

原子力という設定をあまり活かしていないB級サメ映画。


あらすじ

太陽が照りつけるカリフォルニア州に突如浮かび上がった焼死体。
さらには焼かれた魚の死骸が波打ち際に打ち上げられていた。


ツッコ
>>続きを読む

闇金ウシジマくん Part3(2016年製作の映画)

2.7

原作で「フリーエージェントくん編」「中年会社員くん編」を描いた作品。

あらすじ

フリーターの沢村真司(本郷奏多)は偶然知り合ったモデルのりな(白石麻衣)にあおられて、ネットで1秒間に1億円を稼ぐと
>>続きを読む

劇場版 遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS(2015年製作の映画)

3.3

アニメではなく原作の「遊☆戯☆王」の後日談を描いた作品。

あらすじ

闇遊戯との最後の決闘を終えて、日常を取り戻したかに見えた武藤遊戯たち。ところが、彼らの前に謎の少年・藍神が現れる。


「遊☆戯
>>続きを読む

映画ドラえもん 新のび太と鉄人兵団 〜はばたけ 天使たち〜(2011年製作の映画)

3.8

大長編ドラえもんシリーズ中でトップクラスに好きな作品。

あらすじ

北極からロボットの足と謎の青い球体を持ち帰ったのび太。すると、のび太の家の庭に空からロボットの部品が降ってきた。


大長編ドラえ
>>続きを読む

アナと雪の女王(2013年製作の映画)

2.3

このレビューはネタバレを含みます

世間的に評判が良かったので期待して観たら少し残念だった作品。

あらすじ

エルサとアナは美しき王家の姉妹。しかし、触ったものを凍らせてしまう秘められた力を持つ姉エルサが、真夏の王国を冬の世界に変化さ
>>続きを読む