yuzameさんの映画レビュー・感想・評価 - 7ページ目

yuzame

yuzame

映画(903)
ドラマ(61)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

よこがお(2019年製作の映画)

2.0

最後のクラクション。

池松壮亮のガチャンて瓶を捨てる音と
コーヒカップをガチャンて置くのが
印象的だった

筒井真理子の
年齢不詳の度が過ぎてるw

アルキメデスの大戦(2019年製作の映画)

1.0

冒頭の沈没シーンが一番凄かった
あそこですでに泣いてしまった
そして、あれがピークでした

CGの題材として戦争物を
やりたいのかもしれないけど
もうやめて欲しいなと思った

数学で戦争を止めるって言
>>続きを読む

HOT SUMMER NIGHTS ホット・サマー・ナイツ(2017年製作の映画)

2.0

信頼できない語り部。
小さな狭い田舎町の13歳の男の子
その子の知る範囲の
子供から見た田舎の町の全容。
ワルいお兄ちゃん達を、
バカにしつつ憧れてる

ティモシーシャラメの半眼&口半開き顔
殺傷能力
>>続きを読む

メランコリック(2018年製作の映画)

4.0

めちゃくちゃ面白かった

演技が上手い人ばっかり。

ストーリーの奇想天外さと
オフビートな淡々とした
まともな語り口との
コントラストが最高

やってる仕事は殺しだけど
進め方はいたってまとも。
>>続きを読む

永遠に僕のもの(2018年製作の映画)

2.0

実在の犯罪者の話だったのね

快楽で盗みをする少年
美少年だったなー。

こってりした色合いが南米っぽくて
映画に合ってた

ダンスウィズミー(2019年製作の映画)

3.0

選曲のセンスが素晴らしいなー
アガる〜

あと、やしろ優、良かった〜
ムカつくほどの振り切りっぷりと
ベースの演技のナチュラルなガサツ&
お調子者感

chayさんもサイコー。

うら若い女の子達が、
>>続きを読む

五日物語 3つの王国と3人の女(2015年製作の映画)

3.0

衣装、セット、
ロケーションは素晴らしかった
城、森、岩、山

内容は??なとこもあったけど
おとぎ話だし、
これはなんの比喩なのかなー?って
めっちゃ考えてるんだけど
まだわかんない。

ヴァイオレ
>>続きを読む

ドッグマン(2018年製作の映画)

2.0

とにかくナメられ体質の男

街がデカイのかと思ったら、
男が小さかった

寂れた雰囲気の不思議な街

近所の人にも、子供にも、犬にも。
警察にも。
長いものには巻かれて、
その場がしのげれば良いっての
>>続きを読む

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド(2019年製作の映画)

3.0

2人とも老けたな〜w
でも、いいおじさん!
(アルパチーノはおじいさん!)

ディカプリオ可愛かった。
セリフが言えなくてブチ切れたり。
お酒に逃げたり。頑張って練習したり。
とっても応援したくなった
>>続きを読む

共犯者たち(2017年製作の映画)

3.0

イミョンバクに俄然興味が出てきた

韓国のこと全然知らないなぁ。
ノ・ムヒョン大統領って良い人そうだけど
どうだったんだろう?

イミョンバクは最悪だったっぽい

韓国は民主主義になるより前に
テレビ
>>続きを読む

ベニスに死す(1971年製作の映画)

2.0

美少年をおじさんと愛でるって映画

ダージオは美少年というより
もはや美少女

これは映画館で観る映画でした。
家で観てたら寝てた。か、止めてた。

水面を映したシーンは美しかった。
絵画のよう。
>>続きを読む

チャーリー・セズ / マンソンの女たち(2018年製作の映画)

2.0

「チャーリーセズ」ってタイトル秀逸

簡単には見つからない答えを
与えてくれる。
考える苦しみから解放してくれる。

一般的に正しいとされていることにも
沢山の矛盾がある。
純粋な子供ほどそれに敏感。
>>続きを読む

おしえて!ドクター・ルース(2019年製作の映画)

3.0

前に進まないとやってらんなかったって
ずーっと走り続ける90歳

10歳で親と引き離されて育ったら
大人の顔色を伺う癖がついてしまっても
しょうがないのに、全く逆。

二級市民って言葉、衝撃

彼女の
>>続きを読む

荒野の誓い(2017年製作の映画)

4.5

めちゃくちゃ面白かった

音が凄かった。
これはいい音響で観て良かった!
最初の鋸の音、馬の翔ける音、銃声、息、
虫の声、動物の鼻息。
人間以外のあらゆる生命が出す音。

まず、ロザムンドパイク一家に
>>続きを読む

マトリックス(1999年製作の映画)

3.0

初めて見た。
ちゃんと面白かった。

当たり前だけど
この映像は当時見るべきだったなw

そして、初めての4DX
集中できないよ!w
面白かったけど私には合わなかった。

プライベート・ウォー(2018年製作の映画)

2.0

誰だか分からない
低音ボイスでびっくりしたけど
本人に寄せてたんだね
全然キレイじゃなくて、それも驚いた。

実在の人物の物語だから、
ドラマチックな起承転結はない
でも、一個一個のエピソードは強烈
>>続きを読む

ブレードランナー ファイナル・カット(2007年製作の映画)

4.0

今回初めて見た。

2019年が舞台だったんだね。
当時の人が思い描いた近未来の
当たっているところと外れているところと
どうしても答え合せ感覚に
なってしまった。

タバコ吸わなくなった事
ブラウン
>>続きを読む

アド・アストラ(2019年製作の映画)

2.0

めちゃくちゃ暗い話だったな

トーンがファーストマンと近かった。
人類の偉業は達成するけど、
家族とか身近な問題は放置。
だからこそできる偉業。
んで、寡黙。

近未来の設定も、今と地続き過ぎて
あん
>>続きを読む

エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へ(2018年製作の映画)

4.0

ケイラ可愛い。
顔が可愛くて体型が微妙っていうののバランスが
完璧だった

お父さんのセリフ、全部良かったな。
娘にバカにされても全然メゲないw
焚き火の前での2人のシーンは、
娘を持つ世のお父さん達
>>続きを読む

ブラインドスポッティング(2018年製作の映画)

3.0

オークランドって土地の意味。
多分、元々は黒人の多い街で
近年、金持ちの白人が住み着き始めて
元々の住人である黒人を白人の警察官が
闇雲に射殺する事件が起きてる。

「黒人だから」という理由で
躊躇な
>>続きを読む

ハミングバード・プロジェクト 0.001 秒の男たち(2018年製作の映画)

3.0

ジェシーアイゼンバーグの顔が良かった。
早口顔。

アントン役の
アレクサンダースカルスガルド
木偶の棒感が良かった。
時間短縮のトリックを思い付いての
ガッツポーズ&小躍りw
FBIから走って逃げる
>>続きを読む

惡の華(2019年製作の映画)

3.0

女の子がみんな良かった。
仲村さんも、佐伯さんも、常盤さんも。
仲村さんの下からの表情や、
笑い声、叫び声。
佐伯さんのぶっちゃけてからの演技。

特に、再会してご飯食べた時の
捨てゼリフ!
あの表情
>>続きを読む

砂の器(1974年製作の映画)

3.0

長いメロドラマ。
最初から犯人は分かってるけど
なぜ殺さなきゃならなかったのか
その切実な理由が明かされていく面白さ

こういうタイプの話は好きだ。

親の愛情を確信してるからこそ
親を捨てる。
命懸
>>続きを読む

ホテル・ムンバイ(2018年製作の映画)

4.0

怖かった。銃が。
ガンアクション映画なんかと全然違う。
チンピラが撃ち合ってるのとは、
恐怖が違った。

ボーダーラインの製作陣てなってるから
あの冒頭の爆破シーンのエグさが
これに繋がってるのね
>>続きを読む

サラブレッド(2017年製作の映画)

4.0

面白かった!めちゃ好き。

音楽っていうか、
音がカッコよかった〜。

2人の顔が良かったなー。
完全に無表情だけど
開けっぴろげなアマンダと
表情には出るけど、腹を割らないリリー。

アマンダの感情
>>続きを読む

エンテベ空港の7日間(2018年製作の映画)

2.0

面白かった。

冒頭のダンスからかっこよくて
それがクライマックスとリンクするのも
すごく良かった

それにしても、ダンスが素晴らしかった。

青春の殺人者(1976年製作の映画)

4.0

面白かった。
青春映画ってより、
親子がテーマの映画だった
父と息子。母と息子。
あと、一人っ子である事。

母が良かった!
旦那のことは嫌いじゃないけど、
好きな旦那の為じゃなきゃ、
こんな生活して
>>続きを読む

太陽を盗んだ男(1979年製作の映画)

3.0

ロケの規模が凄まじかった。
メーデーから、東急デパート封鎖からの
札束撒いた所とか
公道でのカーチェイスも
カッコ良かった〜。贅沢!

昔ながらの乱暴さはそりゃ沢山あったけど
今では実現不可能な凄さの
>>続きを読む

ボーダー 二つの世界(2018年製作の映画)

2.0

シェイプオブウォーターみたいな
ロマンチックさを想像してたら
全然違って、もっと厳しい話で、
見た目の美しさはなく
主人公に感情移入しても、
最後までやっぱり醜いと思ってしまった。
(見た目がね)
>>続きを読む

第三夫人と髪飾り(2018年製作の映画)

4.0

めちゃくちゃ良かった。

映像がとにかく美しかった。
みんなに精気が無かった。
夢の中のような。
主人公のメイちゃんに生きる理由というか
希望が全然ないからだったのかな?
ギスギスせず、わりとフワフワ
>>続きを読む