世間縛苦さんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

世間縛苦

世間縛苦

映画(369)
ドラマ(2)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

火口のふたり(2019年製作の映画)

3.1

瀧内氏目当てで鑑賞。
配信だとモザイク凄いことに…どうにかならんもんかね。

台詞の言い回しに違和感が半端ない。
原作未読だけど、ほぼ変更してないっぽい。

“身体の言い分を聞く”

ブラックバード 家族が家族であるうちに(2019年製作の映画)

3.8

うろ覚えだけれど、劇中で“死は予測できない。でも私のそれは違う。”って言ってたのが凄く印象的。

命がある限り、いつか死ぬということは必ずやってくるけれど、期限があることを忘れて生きている。
と言うか
>>続きを読む

ジョーカー(2019年製作の映画)

3.6

世界は善と悪だけで成り立っているんじゃない。
己がいるのはあっち側だと思っていたらメビウスの輪だったみたいな話。

鬱映画と聞いていたけれど、個人的に全然そうは思えなかった。

冒頭の笑い声からやられ
>>続きを読む

家へ帰ろう(2017年製作の映画)

3.5

アブラハムの冗談なのか本気なのか分からないところがクスッと来た。

旅先で出会う人達にも様々いるけれど、移動が多い本作を観ていたら、いつの日にかまた列車の旅をしたいと想った。

もう70年。まだ70年
>>続きを読む

カット/オフ(2018年製作の映画)

3.5

ハラハラドキドキサイコサスペンスはやはり好み。

監禁部屋のライトとかSNS売却マンとかの演出は良かった◎
ただ個人的に、殺し損ねの件とラストはもう少しどうにかして欲しいと感じた。

EXIT(2019年製作の映画)

3.2

残念な店長…セウォル号の船長を思い出すわ。

テンポ良く何も考えずに観られる。
映画館で観たいやつ!

響 -HIBIKI-(2018年製作の映画)

3.3

何にでもなれると思っていた、何者でもない頃に観たかった◎

アイ, トーニャ 史上最大のスキャンダル(2017年製作の映画)

4.0

トーニャも事件も全然知らないけれども、凄く好みな映画。

本当にみなさん、好き勝手し放題です。
各々の真実があるから致し方ない。
とは簡単に言えないくらい、主人公が強くて格好良く見えてしまう。。。
>>続きを読む

トランス・ワールド(2011年製作の映画)

3.0

復帰戦チョイスをマズった。
90分もないのに何故か長く感じてしまった。
パラレル系はあまり得意ではないな。

恋妻家宮本(2017年製作の映画)

3.3

久しぶりに邦画。

好きとか嫌いとか愛とか恋とか。

大切な人には、言葉にして伝えないといけないのかね。

レディ・バード(2017年製作の映画)

4.0

冒頭から、10代こんな気持ちの毎日やったわ〜と、思い出しながら鑑賞。

レディ・バードと同じ「ここではない何処かへ病」を患ってた己を懐かしく想う。

故郷も親も友人も離れてから、気付き見えてくるものが
>>続きを読む

search/サーチ(2018年製作の映画)

3.4

観たかったシリーズのやつ。
撮り方が斬新なのは言わずもがな。

個人的に、事件化すると湧く「私仲良かったんです虫」は何処にでも発生し胸くそ◎

ニュースなんて嘘半分で見るべきもんだなと再認識。

ザ・セル(2000年製作の映画)

3.1

衣装とかセットとか美術的なものは素晴らしいが、設定があまり好みでは無かった。
でもこれ20年前の映画なんだよね。素直に凄い。

ジェニファー・ロペスの顔面とスタイルがホット◎

ジーサンズ はじめての強盗(2016年製作の映画)

3.6

クリストファー・ロイドにクスッときた。

映画だからこその内容だけれども、アリバイのところは個人的に好きな展開◎

そして、いつもの邦題どうにかしてくれよ問題。

“人生は運が良ければ親友に出会える”

マイ・プレシャス・リスト(2016年製作の映画)

3.5

社会性は人と関わることで得たり失ったりするんだよね。
よくある内容だったけれど、今の自分とダブるところもあって響いた。。

そして、NYの友達ん家にも同じような外階段があってタバコ吸いながらグダグダ話
>>続きを読む

ドラゴン・タトゥーの女(2011年製作の映画)

4.0

オリジナルの方のミレニアム一作目は恐らく観た記憶があるけれど、こっちは無かったのとルーニー・マーラ見たさにDVDを買ってしまった。

いやぁ。演出加味してもリスベットが格好良すぎるんだが。
そしてやっ
>>続きを読む

コンフィデンスマンJP プリンセス編(2020年製作の映画)

3.3

休憩がてら邦画コメディを、と思って観たら凄い豪華キャスト。

人の数だけ真実はあるって言葉を思い出し、なんだか悲しく聞こえてしまったな。

クワイエット・プレイス(2018年製作の映画)

3.0

映画館もしくは丑三つ時に観るべき。
蝉の声が聞こえる夏の昼下がりに観ると映画に失礼だった。笑

得体の知れない何かが出てくる系は、やはりあまり好みではない。

砂漠でサーモン・フィッシング(2011年製作の映画)

3.8

物足りるハッピーエンド◎

誰からみても“正義”はあるから難しい。
綺麗事かも知れないが、そこに“理解”する姿勢があると多少世界は美しくなるのかも。

キューティ・ブロンド(2001年製作の映画)

3.3

なんだかんだ初見シリーズ。

テンポ良くサクッと観られる。
コメディ要素以外にも少し考えさせられるところもあったり。

日曜夜に観るには最適解◎

楽園(2019年製作の映画)

3.4

終始、自然の美しさと人間の醜悪が対照的だった。

田舎の閉塞感と男性優位社会の感じがよく表れていて鬱々。
住んだことある人にしか分からないと思うが、私は“何処に行っても同じ”とは思えず、都会に出た口。
>>続きを読む

浜の朝日の嘘つきどもと(2021年製作の映画)

4.0

映画が好きな理由が、少しだけ分かったような気になった二時間。

あさひにとっては茉莉子だったように、ある人との出会いが生きることへ繋がることがあるし、一本の映画も誰かの明日の希望になっている。

正し
>>続きを読む

弁護人(2013年製作の映画)

3.6

ずっしりくる。
個人的に、韓国映画はちょっと気合いを入れてから観ないとこういうことになるという良い例。

「国家権力の前に立ち向かう」と言えば、聞こえは良いかもしれないれけど、大なり小なり先人達の「そ
>>続きを読む

ファーザー(2020年製作の映画)

3.7

勝手にどんでん返しがあると構えていたので肩透かし。笑

若年性アルツハイマーを扱ったアリスのままでを観た時にも感じたけれど、自分が自分ではなくなっていく感覚を感じてしまった時が一番ホラーだろうな。。
>>続きを読む

スラムドッグ$ミリオネア(2008年製作の映画)

3.5

なんだかんだ初見シリーズ。

こういう過去と今を行き来する演出は好み。

エンタメとして愉しめば良いものをインドやそれ以外の国で出会った物乞いの人達を思い出す。
ベトナムだったか記憶が曖昧だけれども、
>>続きを読む

ナイト&デイ(2010年製作の映画)

3.1

何も考えずに観るには丁度よいよい◎

個人的に、キャメロン・ディアスってなんで映画の最後には、可愛く見えるのか謎だ。
根明キャラを演じたら結構上位に食い込むお方◎

ビリーブ 未来への大逆転(2018年製作の映画)

3.6

時代が変われば法律も変わって然るべき。

至極適当なことだけど、劇中にもあるルースの母の教え“当たり前を疑う”って本当に難しい。
だってマジョリティに同調したり、巻かれた方がずっと楽だから。

でも、
>>続きを読む

Mr.&Mrs. スミス(2005年製作の映画)

3.4

なんだかんだ初見。
登場人物少なめで、テンポも良く分かりやすかった◎私生活がチラついたけど

鑑賞直前に「ネイティブが教えるアメリカでモテる女の3箇条」という、真意不明な情報を仕入れていたから、アンジ
>>続きを読む

禁断のケミストリー/ベター・リヴィング・スルー・ケミストリー(2014年製作の映画)

3.0

何も考えずに観られる一作◎

忍者好きな息子が最後に習っているのがテコンドーで、アメリカから見たら、そりゃそうだよなと何故かしんみりというか納得。

私もラリってハイになってみたいわ。

私がクマにキレた理由(わけ)(2007年製作の映画)

3.2

セレブ子守のことを「ナニー」ということを知った。

最近よくソーシャルメディアで見かけていたスカーレット・ヨハンソンをちゃんと認識した初めての映画。

まとまっていて観やすかった◎

恋愛だけじゃダメかしら?(2012年製作の映画)

3.0

出産を終えた知人へ声をかけるときの第一声は“お疲れ様”と決めて早数十年。

ラストのジョーダンは全然笑えなかったんだが…

ところどころ観たことあるかも?なシーンがあったっということは、いつか観たこと
>>続きを読む

おとなの恋の測り方(2016年製作の映画)

3.2

フランスのジョークがいまいちハマらず。。

てかフランスってこういう話題の先進だと思っていたけれど、自分の勘違いなのか?!

“障碍はあなたの心の中にある”

素晴らしきかな、人生(2016年製作の映画)

3.3

ドミノ倒しが印象的。
人生も似ていて、やり直しは効かないし、終わってしまえばあっという間、なんだかそんなことを感じた。

以下、余談。
はからずもエドワード・ノートン◎
ジャケ選したら、想像と全く違う
>>続きを読む

ホリデイ(2006年製作の映画)

3.2

可愛らしい映画◎
ケイトのお家とキャメロン・ディアスのミスマッチ感は本当に面白い。

人に傷つけられたコトって、結局のところ、人に癒やしてもらうのが得策なのかもね。
お爺ちゃんだろうが誰だろうが。

拷問男(2012年製作の映画)

3.3

あらゆるモノゴトが“痛々しい”

私刑しちゃうと、自分が憎む相手側に己も行ってしまうんだけどね…
当事者にしか分からない痛み。

欲望を抑える理性(想像力)が欠落している相手にはどう立ち向かうのが良い
>>続きを読む

ファウンド(2012年製作の映画)

3.0

ホラー映画なのか?

中盤くらいまで色んな意味でキツかったけど、弟が反撃開始するところあたりから観られるものに、、、

アメリカンヒストリーXでデレクが言っていた“怒りは君を幸せにしたか?”を思い出す
>>続きを読む