葬送のフリーレンの3の情報・感想・評価

エピソード03
#03 人を殺す魔法
拍手:235回
あらすじ
交易都市ヴァルムへとやって来たフリーレンとフェルン。買い出しを手分けしようと言うフリーレンの様子を怪しむフェルンは彼女の後をつけることに。果たしてフリーレンの目的は…。その後、2人はとある村にやってくる。そこにはかつてフリーレンとヒンメルが戦った魔族・クヴァールが封印されていた。
コメント65件
たそ

たそ

普通に辛い。 回想シーンで死んだ仲間たちが描かれるのがキッッツイ....苦しい、、、 このそこはかとなくずーっと漂う切ないやるせ無い破滅的な雰囲気、 私のベスト本「キーリ」に似てるな。切なくて心臓絞られる。
いいね!1件
メモ魔

メモ魔

めちゃくちゃフリーレンとフェルン仲良くなっててなんかニヤニヤしてしまう。 [これ、フェルン様が私に何かL隠し事してる時の顔だ。] でわかるフェルンすごい笑 でもって隠し事してる時のフリーレンの顔可愛い笑 この薬は服だけ溶かすんだよ、、、 返品してきなさい はめっちゃ面白い笑 この物語、良い人しか出てこないのがもう好きすぎる笑 見た目とのギャップ大好きです。 私は、みんなのこと何もしらない。 それじゃあ、知ってもらえるように頑張るとするかな。 [俺はぶどうだ。酸っぱいほど良い。] ↑ フリーレンが魔法収集してる時にぶどうをすっぱくする魔法を入手してたな。 いつかアイゼンにご馳走してあげるつもりなんだろう。 フリーレンは魔法に縋ってるんじゃない。誰かに喜んでもらうことに自分の生きる活力を見出してるんだな。 それが少し垣間見えたシーンだったからここ好き。 あなたが私を知ろうとしてくれたことが、たまらなく嬉しいのです。 ↑ ものじゃない。形じゃない。 誰かが自分のことを一生懸命考えて、それで出してくれた答えがあるなら、それが自分が嬉しいと思える条件以外の何者でもないことをフェルンはここでしっかり言葉にしてくれてる。 フリーレンはここでまた一つ。学ぶんだな。 嬉しいは、人を想う気持ちから生まれる。 しっかり次の日から髪飾りしてるフェルンが可愛すぎます。 冷たいよねぇ でも、村を見捨てるほど薄情じゃない。 封印が解ける頃にはやってくる。 ↑ 冷たいよねぇ。のヒンメルの感じ好き笑 人は脅威に敏感だ。 脅威に対して人の意志が合致した時、脅威は日常へと直ちに収束していく。 詰まるところ、人が優秀な点は、その技術力が1世代で尽きることなく研鑽されていく点にある。 多種族が人間の進化に追いついてこれないのは、時間を蓄積し成果に結びつける力が人間には備わっているからだ。 ここまでわかった上で。 このアニメ、戦闘シーンにまでしっかり伝えたい意志があってやっぱ良い。
いいね!35件
fkideology

fkideology

ヒンフリ了解
いいね!1件
potatosky

potatosky

このコメントはネタバレを含みます

フェルンを知ろうとするフリーレン。 知ろうとしてくれることを喜ぶフェルン。 いいな〜 酒場のスイーツに詳しい荒くれ達めちゃくちゃツボった。
いいね!2件
fieldvillage

fieldvillage

このコメントはネタバレを含みます

リアルなストーリー性がすごく引き込まれる。 強大な敵も時間が止まってしまえば弱くもなるよね。 不死身のあなたへに似てるのかなぁ?
いいね!1件
Haiku

Haiku

このコメントはネタバレを含みます

すでにフリーレンのお母さんになってるフェルン。フリーレンが朝弱いのはエルフの特性なのかな? アクセサリーで悩むフリーレン、原作とは違う顔してる。 何をしたらフェルンが嬉しいのか真剣に考えて誕生日を祝うフリーレン、変わろうとする意志とフェルンを大切に思う気持ち両方を感じる。 ここまでしてくれるなんて誰だって嬉しくなるよ。徐々に縮んでいく2人の関係に癒される。 スイーツに詳しい荒くれ、想像通りの声で笑ってしまった。こいつら好き。 --- 作中でずっと評価が高い腐敗の賢老クヴァールさんとの戦闘シーン、原作よりもだいぶ描写が盛られてて嬉しかった。 一度だけ見た防御魔法を一瞬で再現して弱点を看破するシーンはこいつのヤバさが分かりやすく伝わってきて良かった。人類の80年を一瞬で追い抜こうとするな。 小さなゾルトラークの連射の後にデカい一撃をぶちかましてくるとこ、怖すぎる。それを全て防御魔法で受け止めるフェルンは凄すぎ。 もしここでクヴァールさんを逃がしていたら防御魔法を貫通するゾルトラークとかを開発してたんだろうな。 ここで倒し切れて本当に良かった。
いいね!2件
こ

ちょっと声出したら急に岡本信彦 エンディングきれいだな〜 葡萄を酸っぱくする魔法 🥲🫶🏻
いいね!1件
マック

マック

このコメントはネタバレを含みます

アクションの作画も死ぬほどええ。自分が開発した技でやられるという皮肉。
いいね!1件
水

このコメントはネタバレを含みます

フリーレンさまも髪乾かさずに寝ちゃうことあるんだ 甘い葡萄を酸っぱくする魔法ってそのためだったんだね…
いいね!2件
さと

さと

このコメントはネタバレを含みます

通常が淡白な感じだから魔法が映える
いいね!2件
灯台デモクラシー

灯台デモクラシー

フリーレンのビジュアルと声良き。
いいね!1件
流之助

流之助

頭をなでるシーン、じんわりする
いいね!1件
えり

えり

鑑賞日:2023年10月9日
いいね!1件
charo

charo

もう一生会えなくても繋がっている、 お互い信じ合っているのが伝わってきて、 フリーレンとメンヒルの絆に涙。 "知ろうとしてくれたこと" それが人に寄り添う第一歩。 フェルンへのプレゼント考えたり、 フリーレンの頭ぽんぽん愛情表現好き。
いいね!5件
slow

slow

この作品で好きなのが敵キャラ! この場で即倒しておかないとヤバい強敵感がたっぷりでどの戦いも緊張感がある。 原作では描写が淡白だから「え、しょぼっ!」て言われてたけど、アニメは迫力満点でいいですな!
いいね!1件
R

R

2023/10/1 テレビにて鑑賞
いいね!2件
イクチオステガ

イクチオステガ

アクセサリー悩む時の顔、原作だともっと神妙な顔してるの好きだし、この回自体がほっこりしてすごく好き ゾルトラークの回は、たった1人では魔物に立ち向かえない人間の弱さと、知識という武器で時代を味方につけて戦える人間の強さが描かれている回だと思う
いいね!2件
黄金の微睡

黄金の微睡

声が同じということもあってかチセとフリーレンが被るようになってきた。どちらも対人能力にぎこちなさがある。彼方は幼少期からの待遇のせいだが。 80年前の即死系魔法も今じゃただの攻撃魔法なの、明治時代の結核みたいな感じだな。
いいね!6件
きよひ

きよひ

4点
いいね!2件
キノ

キノ

3話切りの人もいるらしくもったいない。たぶん、全く泣けない回だし、バトルは盛り上がらない回だと思われる気がする。 80年前(1940年)の最新技術ラジオは、今ネット。最新兵器ゼロ戦は、今ステルスジェット。この技術革新と、それを繋いできた技術者、その人たちの「最新技術への憧憬と、先達への尊敬」。そういう「人の心」が第三話後半の柱。その柱を外装するのが「中ボス戦」というRPGで、そのイベントの中に若者弟子の成長を描く。それを老人勇者の足跡を追う物語に収めて、本当に上手い。 この「憧憬と尊敬」を若者弟子はまだ持ってない。何故なら、別に魔法じゃなくたって良かったから。一方でフリーレンは持っている。何故なら、最後はあの魔法を使ったから。 対比も綺麗だけど、理解されてないと思う。 ↓ネタバレしてハッキリ言うと、 ↓ ↓ ↓ 一般攻撃魔法には名前はないのに、フリーレンが「(弟子も知らぬ)過去の名前」を言って仕留めたのは、かつての「憧れの」最新技術を独自開発した中ボスへの「尊敬」。ここに感動がある。 起承転結の起で防御魔法練習での弟子の気付き・成長を描き、承で防御成功、転で中ボスは弱点を看破する(=才能の発揮)。こうやって強さ階層を登って、結がフリーレン浮遊中の一般攻撃魔法。ちゃんと盛り上がってる。 強さ数値化(例:スカウター)や異能(例:無詠唱魔法)など子供でも分かるローコンテクスト演出は、本作でも出来るけどやってほしくない。
いいね!7件
sinimary

sinimary

9/29視聴
いいね!2件
つゥ

つゥ

2023-09-29
いいね!2件
夢

やっと笑えるシーンが出てきた。 そしてバトルシーンも。 この作品は静かなところも良いよね。
いいね!3件
平田一

平田一

生死をかけたバトルの時の緊張感最高です! ヒンメルがとある子供に嫉妬向けるのスゴく好きw
いいね!4件
Ojigi

Ojigi

このコメントはネタバレを含みます

フェルンに歩み寄ろうとするフリーレン🥞 徐々に縮んでいく関係に癒される。 昔何人もの命を奪った魔法が、80年の時を経て研究されて一般攻撃魔法になってたの成る程なと思った。人間の強み。
いいね!26件
artyou

artyou

人類も進化するんだ。
いいね!3件
あぐらん

あぐらん

防衛魔法最強!魔法は進化しているんだ!
いいね!2件
なおさんろん

なおさんろん

このコメントはネタバレを含みます

人の感情がわからないフリーレンがフェルンのことをわかろうとしてくれたのがフェルンも嬉しい。 勇者パーティの時に彼らがフリーレンの好みを把握してくれてるように彼らも好みを知って欲しいから。 フリーレンがブドウをすっぱくする魔法を覚えたのはアイゼンの好みだったんだな。 ゾルトラークの魔法を克服するのに80年かかっていて、一般攻撃魔法と呼ばれるまでになってる。人間の研究ってすごい。エルフにとってはたかが80年だけど人間にとっては長いんだよ。
いいね!3件
レイ

レイ

絵コンテ・演出:原科大樹
いいね!2件
のん

のん

ヒンメル、フリーレンのこと大好きだね???すきだなぁ…… フリーレンの言うたったの10年で、ヒンメルはフリーレンのことを理解していたところとても尊い。 魔族にとっての80年って一瞬かもしれないけど、その一瞬が長いからこそ人間は進化していく流れもすごく好きでした……
いいね!4件