どうする家康の48の情報・感想・評価

エピソード48
最終回 神の君へ
拍手:38回
あらすじ
家康(松本潤)は豊臣との決戦に踏み切り、乱世を終える覚悟で自ら前線に立った。家康の首をめがけ、真田信繁(日向亘)らは攻め込む。徳川優勢で進む中、千姫(原菜乃華)は茶々(北川景子)と秀頼(作間龍斗)の助命を訴えた。だが家康が下した決断は非情なものだった。翌年、江戸は活気に満ちあふれ、僧・南光坊天海は家康の偉業を称え、福(のち春日局)は竹千代に“神の君”の逸話を語る。そんな中、家康は突然の病に倒れる。
コメント27件
movieJr

movieJr

戦なき世を作り上げた徳川の偉大さ 瀬名と信康とのラストシーン ずっと語られなかった鯉の話も聞けて素晴らしいエンディング どれだけ家康が徳川家臣団に愛されているのか、どれだけ徳川家臣団を愛しているのかが分かる 小栗旬が出演してくれたのも👍 源頼朝について語ってたのも👍 鎌倉殿の13人で小栗旬が吾妻鏡読んでたシーンと繋がってた! 原菜乃華さんの演技が素晴らしすぎる 家康の思いはずっと継がれてみんなが平和な世界を作っていくよ。
いいね!10件
Gooooodvibes

Gooooodvibes

終わっちゃたなー。 最後までみたら、やっぱおもしろかった。 途中から涙涙で泣きすぎたわ。
いいね!1件
Clary

Clary

このコメントはネタバレを含みます

ドラマチックとファンタジーのバランスや家康の持ち上げについていけない面が、 正直、最終回でもあったけど、これにて見届けた感。 長生きした家康、長生き故に見届けること多く寂しさのようなもの感じてたから、 最後の回想シーンでそれが上塗りされるようだった。 あのシーンがコンパクトだったらもっとよかった気はいささかするが。 しかし、まさか、白兎が 家光画伯の絵に帰結するとは思わなんだ。 思わず声出ちゃった。
いいね!1件
Ojigi

Ojigi

このコメントはネタバレを含みます

最後までぶっとびすぎよ!笑笑 やっぱりファンタジー大河だったのね。 岡田さんはさすがに回想シーンのみか。広瀬アリス、板垣君も出てこず。 家光霊感あるんや。 最後の15分がとても長く感じた😇 前半の豊臣家との決着のシーンの話をすると、炎に包まれながら切腹していくってちょっとドラマチックがすぎてたけどみんな熱演してた🏯 全体的には千姫が一番の熱演を見せてた。 北川景子さんは時代劇とか舞台調の芝居は良いと思う。声優も結構上手いから。 合戦シーンは家康がフォースの使い手みたいなポーズをしているのがよく分からなかった+めちゃあっさりだった。 からの緩急が凄すぎて風邪引くかと思った笑 特殊メイクに包まれた小栗旬がカメオ出演👴 結局寺島しのぶ(=春日局)はどういうポジションだったの。神の君のファン? ナレーションはちょっと芝居がかりすぎてたから普通に出演してほしかった。 総じてところどころ脚本家のメッセージが込められていたけど、特に戦のない平和な世を…というのが根幹にあったように思う。 ちょっと面白いと思ったらまた変になるというのは最終回まで変わらずだったけど、とにかく終わったは終わったので皆さんお疲れ様でしたの気持ち🗼
いいね!23件
NEIL

NEIL

ああ泣いた。 好きですみんな。 なんでこんなに泣くんだろう。 顔の至る所から涙が出てくる。 本当に好きなドラマだった。
いいね!1件
ギガゴ

ギガゴ

このコメントはネタバレを含みます

家康がダンブルドアみあって笑った(笑ってない)謎構えで守護霊(部下)を召喚するんじゃあない!そして生に貪欲であれ! 秀頼は不憫すぎて笑った(笑ってない)腹切る前に遺言残しなさい!無駄に苦しむんじゃあない!家臣もはよ首落とせ! 家康家臣は家康の命令が無いままに行動すな!家康の評判は落としても、家臣の評判まで落とすような話作るな! 本作は、よくわからない笑いと全体的に生への執着が薄めだった気がする。おまえたちは何のために戦うんだ。そんなヒーローみたいな生き方するんじゃない。創作みが強まるだろ!! 人々を亡霊呼ばわりし弔うところは傲慢すぎて家康の悪いところ前面に出ていて最高だった。家臣以外にも感謝せえよ!! と、家康を嫌いになるのは予想の範囲内なのでいいが、家臣まで貶めるのはやりすぎ。 徳川周り好きな人に叩かれない?大丈夫か、この作品。
いいね!4件
いっくん

いっくん

大阪の陣が終わった
いいね!1件
ぐりこ

ぐりこ

いや〜最後までつまらなかった。よく完走したよ…自分で自分をほめたい
いいね!1件
うさぎ

うさぎ

あっけなく幕引きの大阪の夏の陣。茶々と秀頼の最期より、千姫の「鬼じゃ!」と泣き叫ぶ姿と「最後くらい私に背負わせてください」と言う秀忠が印象的。 小栗旬登場!あまりのメイクで、一瞬誰かわからなかったが…w 「鎌倉殿13人」の最終回に家康が登場したお返しがここで果たされる。源氏物語、吾妻鏡、そして、家康の自叙絵巻と繋がる。 毎回の朗読の声の正体は、お福(春日局)。なるほど、神の君の話を、竹千代(家光)に説き聞かせる設定か! そんなところから⁈瀬名と信康が現れる!そこから、鯉の話へ。家臣達にいじられる家康、懐かしい。皆が口々に「ありがとう」と言い、それに家康が「ありがとう」と返す。なんて素敵な光景なのか!涙が止まらなかった!
いいね!5件
仮面の大使

仮面の大使

 大坂の陣はあっさり。鯉の話がメインに。正直鯉の話は微妙だったけど、家臣たちに囲まれていたあの頃こそが家康の理想だったんだろうな。  ただ井伊直政や広瀬アリスも出してあげてほしかったな。
いいね!3件
蒼空

蒼空

乱世の終末 切腹 自害 介錯で終わる豊臣家 お供しまする! と言ったところで綺麗事にならない。無駄な死だ。 天塩にかけた麗しい息子、秀頼の死は母親としたら無念しかない。が、最後は何の戦いだったのだろう。 「日の本がつまらぬ国になるであろう。正々堂々と戦うこともせず万事長きものに巻かれ人目ばかりを気にし陰でのみ妬みあざける。優しくて卑屈なか弱きものたちの国。己の野心と夢のためになりふり構わず力のみを信じて戦えぬく、かつてこの国の荒れ野を駆け巡ったものたちはもうあらわれまい。」 茶々の言葉は現代への予言ね。 このドラマは歴史ものではなく現代劇と思ってる。 南光坊天海の小栗旬はメイクの凄さで誰かわからないが、声が若々しすぎる。 語り部 寺島しのぶは春日局で登場 三代将軍家光 竹千代に家の歴史を語るも平和すぎてよく聞いてない。 瀬名と信康 ずっと家康の心の奥に閉まっていた罪悪感 戦争だ、名誉だ、平和だと言いながら人殺しをしてきたのは違いない。 死の狭間で見る平和な夢 長い。。。。 鯉の話→家康と仲間たち 結束の強さは生き死にを共有したからで、人の繋がりは残酷だと思う。 幸せ、、、、なのか。。。 息子と孫に鬼!!と言われたが 。 うさぎのような人でもたぬきや狼になる。 戦のない世界を作っても維持するのは難しい。
いいね!1件
きゅう

きゅう

もう少し大坂夏の陣冬の陣を詳しくやるものだと思っていたけど全体を通して戦をすっ飛ばす傾向にあったのが残念だった。 小栗旬の吾妻鏡、源氏物語は胸アツ!
いいね!1件
平田一

平田一

一つのテーマを扱うにはいささか要素が多すぎて、もっと絞れば描けたこともあったようには思ったけれど、うちの親が言ってたように茶々が最期に嘆きのように、怒りのように叫んだ言葉はまさに今の日本を指してるようでお見事でした。 いっそ最期のときまでずっと側にいた正信や阿茶を主役の一人を据えれば視界もクリアになったと思う。けど貶すほどの出来映えではなかった。談じてない! ただ終盤、かつての仲間たちも集結した大騒動のパートは一体何なのか、って感じちゃうばかりです(ただの怖がり白兎に戻れる意図があるにしても)… にしても、小栗旬さんにあんな台詞言わせるたぁ、大河スタッフの采配には本当に頭が下がるw
いいね!4件
ぷりん

ぷりん

大阪の陣あっさりしすぎ。馬印倒されるシーンもよくわかんないし、この扱いだと真田が可哀想だよ。やっぱりこの作品は合戦になると面白くないんだよなぁ。 思い出ダイジェストみたいな最終回じゃなく、史実に尺使ってほしかった、、。
いいね!2件
Sankawa7

Sankawa7

このコメントはネタバレを含みます

最終回、 やはりナレーションの寺島しのぶは春日局だったか‼️予想当たっていた 真田丸の話は一瞬で、演技的には、千姫、原菜乃華の圧勝‼️ 後半は有村架純でまくりでファンとしては嬉しかった。 天海僧正は明智光秀説があるので個人的には小栗旬より、長谷川博己さんにやって欲しかった。 有名な家康の肖像画の顔が松潤になってるのは好き。
いいね!33件
walnutspaste

walnutspaste

寝てる 家康
いいね!6件
勝ったのは農民だ

勝ったのは農民だ

このコメントはネタバレを含みます

初回と最終回だけ、キセルみたいな見かたになりました。🚬😅 松山ケンイチさんが長きに渡って家康を支えるサイドキック:本田正信を演じたのは好きです。😄 ただ、自分は山田裕貴さんも森崎ウィンさんも好きですけど、彼らが本多忠勝や徳川秀忠を演じたのは、はっきり言ってミスキャストだと思いました。 でももちろんそれは従来の時代劇のキャラクターイメージを払拭しようとしたスタッフの意図でしょうから、個人的な好き嫌いの問題です。 この最終回だけで言うと、豊臣家の方がおいしいんです。 真田幸村を演じた日向亘という俳優さんは自分は知らなかったんですけど、かっこよかったです。🆒 それになんと言っても北川景子さん。 『西郷どん』では篤姫を演じてたんですけど、今回、彼女が演じたのは淀君もよかったです。演技が上手いんでしょうね。 ぶっちゃけ小栗旬さんは特殊メイクが凄すぎて、彼が演じているとは全く気づきませんでした。 “南光坊天海“って謎めいていて魅力的なキャラクターなんですけど、 「変に徳川家康を神様みたいに崇めるのってどうなの❓」って疑問はありました。🤔 壮大な「ドッキリ大成功‼️」🙌も含めて、全員大集合の大団円なハッピーエンドでした。 ただ本当のことをいうと、最終回だけを観た感想で言えば前作『鎌倉殿の〜』の方が好きです。 今回のラストは、 「弱くて意気地がない優柔不断な男でも、仲間を大事に、仲間に恵まれていたから天下人までなることができた。」 ってポジティブな解釈をしていますけど、 『鎌倉殿の〜』は、 「国を治めるリーダーなんて全然綺麗なもんじゃないし、所詮は人間、誰だって最期はみすぼらしいものだよ。」 みたいなラストの方が好きです。 2年続けて同じようなラストをやってもしょうがないですけどね…。😅 ちなみに、これは鬼が笑うでしょうが、👹 『源氏物語』は“平安時代の暇を持て余した貴族が考えためちゃくちゃなドロドロ恋愛話“みたいなイメージしかありません。自分とは住む世界が違う読み物だと思ってます。(偏見でしょうが…)📕 だから来年の『光る君へ』は観ないでしょう。😅
いいね!9件
のんこ

のんこ

えーびーすくい🍤えびすくい🍤 をリアタイで初めて⁇見れたー🤭 そしてまさかの最後に瀬名… 千姫のくだりは、これくらい辛くて、ちょうど良かったな
いいね!4件
やっぴー

やっぴー

茶々様の最期の言葉は、なんだか現代日本にも通じるものがあるような…。 乱世の最後の亡霊となった家康。でも瀬名さんと信康くんが思い描いた世界の礎は築けたからこそ、二人が迎えに来てくれたんだね。 家康が最後に乱世を制することができたのは、家康本人の資質もあったろうけど、家臣団が超絶優秀ってこともあったのかな?みんなでえびすくいするシーン、いつ撮ったんだろ?数正いて嬉しかったよ。 浜松城?の向こうに東京のビル群が。ちょっとジーンとしちゃった。 皆さんお疲れ様でした。
いいね!3件
おちゃ

おちゃ

最期まで美しい茶々さま。 炎の先に 母上が見えたのかな? 千姫ちゃんが 哀れで…涙。 秀頼くんも立派な最期だった そして 前情報からの小栗旬🙌 からの 「吾妻鏡」と「源氏物語」🙌 鎌倉殿から 次作の伏線を張る流れ できちゃったかしらwww 家臣に恵まれて 最愛の人の夢を叶えた家康 …そんな一生だった。 明るく終わった最終話。 これで正解だったと思う。 松潤 おつかれさま〜☺️
いいね!4件
だいず

だいず

鯉の話で、締め。大変よかったです。 瀬名出てくるかなーって期待してたけど、信康も来たね。 茶々のラスボス感とてもよかったです。 小栗旬まで出てきて… 松本潤さん本当にお疲れ様でした。毎週日曜が楽しみでした。
いいね!2件
quatorze

quatorze

いやまさか信康と五徳の婚礼の日に戻るとは思わなかったけどやっぱり瀬名がキーなのか。やりたくないことばかりずっとやってきた。すべてはこのような戦のない日を作るため。まさに重き荷を負って遠き道をゆくがごとし。これに尽きる。
いいね!4件
TOTTO

TOTTO

このコメントはネタバレを含みます

真田昌幸が登場して信繁に語るシーン 戦国の世に戻った様なシーンでした 家康は早期決着を図って自分の居場所を知らせたのかな 「家康はここじゃー!」て 70過ぎの老人のやることに見えないな(笑) 千姫の嘆願のシーンは胸が熱くなりました 秀忠が責任受継ぎましたね 母親の見ている前で切腹するのは辛いし、あの場は地獄絵図 茶々の最期はあれで良いのかなぁ 散々講釈を述べて逝くのか 武将の最期みたいでしたね ナレーションで「全ては神の君のお陰」て、勝者が歴史を語る象徴な感じに聞こえました その続きでナレーションからの春日局の登場は、おぉ!と思いました 正信、おんぶされて(笑) 家康のいる部屋に光が射してたので過去の誰か登場するかと予感 と思ったら瀬名と信康か 瀬名の登場は予想出来たけど、ちょっとファンタジーの頃に引き戻されたね 死の直前の家康と若き瀬名が語るのはちょっと覚めました なんじゃ最後の小芝居と思ったけど、松潤は若い頃の家康の演技の方が自然だと思うので、あの演出はありかな
いいね!4件
できる

できる

このコメントはネタバレを含みます

豊臣家の最期、凄まじすぎて記憶が色濃く残る。 家康の最期は好きな古沢脚本だった。徳川家臣大集合はアガるし、今思えばこの頃の話楽しんで見てたなって思った。 嫌なことをずっとやらされていたって家康は言ってたけど、嫌なことをずっとできるのも才能なんだよ… 小栗旬の出演と吾妻鏡と平家物語の登場は大河の受け取ったバトンを来年へと繋ぐ演出。
いいね!3件
いよいよ本日最終話でした・・一話も欠かさずにリアルタイムで全話観た自分にお疲れ様でした。 大阪夏の陣・・最終決戦の火蓋が切られ乱世の終焉が訪れた。 これより後・・徳川の時代が続いていくのでした。
いいね!24件
とも

とも

私は松本潤のファンで幸せ者でした。
いいね!4件
sinimary

sinimary

12/17視聴
いいね!2件