舟を編む 〜私、辞書つくります~の10の情報・感想・評価

エピソード10
第10話
拍手:19回
あらすじ
松本(柴田恭兵)が入院し、新型コロナウイルスで世界が一変する中、馬締(野田洋次郎)のある問いかけが辞書編集部に衝撃を与える。令和の「舟を編む」の結末がここに…!
コメント9件
artyou

artyou

日本語ってすばらしい。
いいね!2件
夏藤涼太

夏藤涼太

原作小説の出来が良く、その上ハイクオリティの劇場版がある中で、今さらのドラマ化。しかも「原作改変」が問題になっている時世に、原作とは別視点で描くというリスキーなドラマ化だったが……まさかこんなに素晴らしい作品になるとは、いったい誰が思っただろうか 原作を補完するエピソードも多く、まさに、メディアミックスの理想形といった感じ。原作をそのまま映像化することを是とする価値観が苛烈化している今、本当に発信されるべき作品だった。 だが見逃せないのは、メディアミックス関係なく、1本のドラマとしてもとにかく質が高いこと。 コロナを絡めたのは最初はどうかと思ったが、玄武のエピソードがここで生きてくるとは……脚本のテクニカルっぷりに感動するわ NHKBSのドラマは本当に毎クールクオリティが高く、次も楽しみ しかし、別視点かと思いきや、まさかのマルチエンドとはね…
いいね!1件
sinimary

sinimary

2024/4/27
やちえもん

やちえもん

最後まで素晴らしかった。 現代版としてコロナ禍で生まれた言葉を辞書に入れるか、入れることの意義。 言葉は人と人をつなげるために生まれ、伝えるべき言葉を紡いでいくことの素晴らしさを改めて感じた。
いいね!1件
カトワンケノービ

カトワンケノービ

最終回で台無し。最悪。 原作の感動は微塵もない。香具矢は自分勝手な女。馬締が言葉には力がないなんて言うわけない。なんで岸辺が馬締に偉そうに説教できるのか。もう、めちゃくちゃだ。
snowtree

snowtree

言葉と距離 言葉は距離に勝てるのか 言葉は距離に負けるのか 病を得た身 病を得ると表現する 病気になるではなくて、得る 病を得た身 松本先生素敵だった。
うりぼう

うりぼう

このコメントはネタバレを含みます

20240423 NHKBS プレミアムドラマ みどり、遂に馬締を言葉で叱る側になる回。 松本の入院と共にコロナ禍始まる。馬締、刻々と変わる社会情勢に用例採集、香具矢のお店もピンチ。会議で馬締、新しい言葉、用例が噴出、これを入れなくていいか?荒木、今から見直したら刊行日に間に合わない、一刻も早く松本先生に渡さないと万が一と泣く。馬締、諦める。宮本、登場し、紙製作完了を報告。 荒木、松本の見舞いに行くが、コロナで禁止、諦めると、そこに松本の奥さんとバッタリ、二人で帰る。奥さん、若い時の逸話、右足、左足、ケンケンパ。 他日、編集部に奥さんが来訪、松本から届け物、みどりに書類を渡し、直ぐ帰る。差し入れも渡す。みどり、封筒を空け、ラブレターだ、「恋愛」の項目、異性、男女の表記は大渡海から外すと。 届け物を出すと、コロナの用語例。松本の想いが届く。宮本登場し、空いている印刷機を確保、印刷一ヶ月短縮が可能に。荒木、応えないわけにはいかないと決断。再び、格闘の一ヶ月、馬締、最後の原稿に校了の判を押す。 香具矢、みどりに遊園地に行きたいと。3人で行くが、コロナで閉園、乗れず残念そうな香具矢、京都へ呼ばれた、行きたいと爆弾発言。馬締、怖くて受け入れられないと反対。 逃げ出す香具矢、追うみどり、立ち竦む馬締。みどりの詫びに胸を借りて泣く香具矢、それでも馬締に「いってらっしゃい」と言って欲しいと。 香具矢の出発する日、編集部のみどりと馬締、みどり、馬締に今なら出発に間に合う、見送って。遠くにいても言葉がある、そのための大渡海。馬締、言葉は距離に勝てない。みどり、馬締のラブレターを叩きつけ、言葉に溢れる想いは時も場所も超えている。それなのに。 松本先生からメール、部員への感謝と入院しての言葉の再発見、言葉の力の感動を伝える。揺らいでいた馬締、みどりの勧めに応じ早退し、帰宅、香具矢の出発に間に合う。喜ぶ香具矢、抱き締める馬締、毎日、手紙書く、香具矢、週一の返事だよ。 刊行日当日、編集部に社長来訪、馬締とみどりの手を握り、負けを認め、感謝を伝える。刊行イベント会場、松本先生が自宅からネットで挨拶、編集部員、一人ひとりに謝辞、刊行を祝う。 みどり「なんて」に思いを致し、次へのステップへ。荒木と松本、ベンチで作戦会議。天童、専門職も目指しつつ。馬締、香具矢を出迎え、ご満悦。 編集部のSNSのみどりの発信、昔の仲間、先輩達にも刺さり、感心させる。みどり、編集部の扉を開き、一人ひとりに言葉が浮かび、言葉の世界に沈む、一人前の辞書部員に。人は変わり、言葉も変わる。でも、言葉の船があれば航海は後悔は無い。
いいね!13件
sui

sui

松本先生に泣かされた
いいね!1件
ヘイヘイ

ヘイヘイ

言葉は距離も時代も越える 言葉の大切さを学びました
いいね!1件