アンという名の少女 シーズン2の5の情報・感想・評価

エピソード05
彼女の生涯を決定した行為
拍手:0回
コメント7件
シネマ

シネマ

このコメントはネタバレを含みます

NHKBSP 6月26日放送 スカートめくりを軽く扱わず怒るの当たり前!孤児院の時のトラウマが何度もよみがえる。 アン、キスに興味を持ちマリラやマシューに質問して、親として悩み、リンド夫人に相談したりする。 ギルバートから手紙が届くが帰らないとのこと。 教師プリシーに手を出した。責任取るのかな。 アンの髪が緑色になる有名なエピソード。 ギルバート帰郷 秘密基地の近くに出没する動物、色味からタヌキかと思ったらキツネかぁ。かわいい。
いいね!6件
ゆず塩

ゆず塩

このコメントはネタバレを含みます

【第五話『彼女の生涯を決定した行為』(キスの意味に興味をもったり、自分の外見に悩むアンが、虚栄心に負けてミスを犯す話)】 【感想】 ・『赤毛のアン』らしくて、自分が見たい方向性の話だった! ・一つ疑問なんだけど、授業中という概念は無いのだろうか?フィリップス先生が黒板に何か書いている時に、リボン結んだりしてて。流石にそれは叱られると思うよ。この時代の授業形態がちょっと謎。 ・コールとアンが仲良くしているのは見てて微笑ましい。ただ、コールは男子の中で孤独に過ごしているので、ギルバートみたいな頼もしさというか、安心感は無いですよね。アンを助けるシーンがちょくちょくあるのは嬉しいし、「よくやったコール!」とは思うんだけどコールの身も案じてしまう。 ・今回は、外見の美しさの話ということでいいのかな。 キスの意味とか、そういう性教育的な側面がマリラたちの課題として立ちあがっていて。アンの質問の返事に困っているマシューとマリラの様子が見てておかしかったな。マリラとリンド夫人の会話も、平和というか、リンド夫人の言っている事も上手くいってないというオチがついて気楽に聞いていられる。 スカートめくりとかも、性教育の未熟さを現すシーンなのかな。めくる男子も、めくられて笑っている女子も、どちらも未熟。デリケートゾーンに対しての意識が幼い、と言いたいのかなって勝手に解釈した。(性的な価値観って時代によって違うらしいが。中世ヨーロッパだと「胸が出るのはセーフで、足はNG」とか言うし。この時代はどんなもんか少し不明なんだけど)。それか、相手の気持ちとか他者の気持ちを考えられない未熟さ、かな? アンにとってはトラウマを思い出すシーンになったわけだが。 ・アンが髪を緑色に染めた所は、酷い色で笑ってしまった。笑いごとじゃないのはわかるけど。正直、知っている展開だったので「きたきた」と笑ってしまった。こうでもしないと学ばないだろうし。人というのは、やりすぎて恥をかいたり、ふと思い出して同じ失敗はしないようにしたり、色々やらかしながら成長するんじゃないんでしょうか。 行商人はこういう形で再登場するんだな。もうこの展開はないのかと思ってた。 ・ジョーシーとビリーは、ずっとこんな感じで嫌なキャラクターなのだろうか。極端にえぐいイジメはしてないけど、本当見てて最低だなって思ってしまう。アンのトラウマが絶妙にフラッシュバックするからそう感じるのでしょうね。 ジョーシーが家で親に価値観押し付けられているのは、同情しちゃうけど……。自業自得とはいえ若干不憫な所もあるジョーシーの先の展開が気になる。 教育と価値観の押し付けって紙一重で、難し。
さとみつ

さとみつ

あちゃー、またやっちゃったね、アン。
ほしじろ

ほしじろ

このコメントはネタバレを含みます

原作の髪染めのエピソードを織り交ぜつつ、見た目や愛されたいという思春期らしい悩みをテーマに広げたお話がとても良かったです。美しく見られたいと悩むアンだけでなく、ありのままの自分として見てもらえない事に悩むコールの存在がお話に深み与えていたように思いました。
いいね!1件
lavanda

lavanda

美とは何かの回。 母として悩むマリラが素敵。
いいね!1件
すぽんじ

すぽんじ

🎀🤍髪は女の命🤍🎀 久々のフラッシュバック🥺💋
いいね!1件
Gorosuke

Gorosuke

アンの好奇心に振り回されて一喜一憂するマリラを見ていると、活力の源ってハプニングなんだなって思う。
いいね!2件