鎌倉殿の13人の14の情報・感想・評価

エピソード14
第14回 都の義仲
拍手:35回
コメント38件
マテ

マテ

義仲があまりに気の毒。頼朝は相変わらず嫌いだった。上総介殿に変なことさせないでくれ。彼が死んでしまったら恨むぞ。
うさぎ

うさぎ

不器用な義仲…。正しいことをしているのに、報われない。一方で、うまく立ち回る頼朝。政治家だな。 いよいよ源氏同士の争いが始まる。その間に挟まれる義高が不憫だわ…。 義仲と平家の討伐に、二度と戻れない戦いに出立する義経。意気揚々な様を見ると、歴史を知っているだけに、複雑な気持ちとなる。
いいね!2件
Gooooodvibes

Gooooodvibes

義経と義高。
Mao

Mao

まさかの源氏同士の戦いへ😱 戦いに参加したくない御家人たち。源氏の頭領としてのメンツを掲げたい頼朝は必死。 そして小四郎と八重が結ばれて、新しい命が😊 次回が気になる☺️
いいね!7件
ガリ

ガリ

どうなるかはわかっているから、めちゃくちゃ説明されるんがまどろっこしいなぁ、、
いいね!21件
kojikoji

kojikoji

後白河法皇は頼朝に義仲打倒を命じる。頼朝は義経を総大将に京へ兵を送る。御家人達は源氏同士の戦いに反対し頼朝と対峙する決意をする。そこへ広常が現れる。義時と相談ののちに。 義時は八重と夫婦になり子供ができる。
いいね!31件
なつめ

なつめ

義経と義高、お互いにこのあと相手が殺されると考えながら挨拶をしていて凄みがあった
いいね!1件
masatan

masatan

「まあ、良いお顔立ち」と会った瞬間言ってしまうほど美しいご尊顔を持つ源義高くんでございますね。自覚がおありになるのも良きですこと。うふふ
ゆかり

ゆかり

八重さんの表情が全然違う。 新垣結衣さんすごいなー 義高 大姫可愛いー リアル三種の神器すごいなー この戦に義はございますか?
つやつや

つやつや

4.5/義経と吉高のやりとりが面白い。
りょーちん

りょーちん

暗雲が立ち込めてきた…不穏すぎる。 心がどんより重い。苦しい。
武者鬼

武者鬼

倶利伽羅峠の戦いは見せないのね
いいね!1件
pier

pier

三種の神器とともに、都を落ち延びた平家。 強くて優しい義仲に狡猾な駆け引きは不向き。 坂東武者の不穏な動きに広常も加わり…。 佐藤浩市好きとしては、神回と言われる次の回が怖くて観られない。
いいね!5件
shikibu

shikibu

蝉の抜け殻を渡す義経のぶっきらぼうな優しさ、あるいは同情。それを握りつぶす義高の憎しみ、焦り。
いいね!1件
Junpei

Junpei

義仲が不憫に思える。そして謎に登場するココリコ田中。
いいね!8件
加藤才紀子

これまた義仲の芝居に感動
いいね!1件
もち

もち

不穏な予感、、、
KIDO

KIDO

義高様と大姫の今後を思うと、すでにとても悲しい14話。 高麗屋贔屓としては、悲しくてもしっかり見届けたい。
いいね!2件
jami

jami

三谷幸喜、それがやりたかったんだな‼︎以上
いいね!1件
ほ

デパコス売り場のBAのあの感じを彷彿とさせるような京の人の義仲への態度 義高様あまりにも雅で良いお顔立ちだから鎌倉じゃちょっと浮いちゃってんのよ…あんたは京がお似合いよ…
いいね!2件
Ojigi

Ojigi

このコメントはネタバレを含みます

美しい義高がフィーチャーされてた。 蝉の抜け殻集めが趣味。役者は青年だけど、当時の義高はもっと子どもだよね多分。 大姫めっちゃかわいい👧 倶利伽羅峠の戦いをあっさりスキップ。あくまで源氏目線の話ってことかしら。 義仲実直でいいやつなのに不憫。でも教養は大事。でも誰も教えてくれない。 頼朝セコい。 しかし坂東武者の中で頼朝を裏切る動きも… 平家と戦う前に身内争い。 策士大江広元。 源氏はどうなる。 八重がお腹大きくなってた🤰 小四郎って他に奥さん作るのかな。
いいね!12件
AI

AI

あら木曽義仲かっこいいじゃない〜、負ける気がしないわ〜と思ったのもつかの間。田舎者だって京でバカにされたらジ・エンドなのよ。これはだめだ。可哀想。見てらんない。
いいね!3件
ゆか

ゆか

なんか義仲かわいそうになってきた。
いいね!5件
いけけん

いけけん

田舎者扱いされて、義仲かわいそう…
いいね!2件
クラゲライダー

クラゲライダー

三谷幸喜は、北条政子の名誉回復をしようとしている気がする。なんか政子だけは、いつも優しく理性的に描かれている。
いいね!4件
とろろ丼

とろろ丼

ココリコの田中さんが出演してるの初めて知った!
いいね!4件
Clary

Clary

このコメントはネタバレを含みます

歴史を知っていると胸がキュっとなるようなフラグがたくさんあって この先がややこわい。 義仲が、義ある像で描かれるのは新鮮だけど、 あの、都入りした後の京での振る舞いだと粗暴と評価が残ってもおかしくない。 が故に、勝ち目のない戦に向かい、 争うつもりのない従兄弟から追われる、という追い詰められていく様が辛くもあるが。 これ、政子がりくに指導された、京での振る舞いが大事という実感が伴う。 この先起きる不穏さがあちこちフラグとなっていて、 仕掛けは入ったけどどうドラマで動かしていくんだろう。 義経から義高へ贈る蝉の抜け殻、 義経の矢が頼朝の矢を弾いて的に命中。 等の暗喩も含め。 こんなフラグがあちこち立っているので、 義時と八重さんの幸せそうなやり取りが輝かしいのだけど、 八重さん、辛いことが続いただけにそんな生活を長く送れることを祈ってしまう。 次週は立ったフラグがいくつか回収されるかな?
いいね!2件
こぶたちゃん

こぶたちゃん

義仲が可哀想で、、、痛々しかった。頼朝が小狡く見える。 義高は美しいが、演技が、、、これからか。御法度の松田龍平のよう。新選組!で平助を演じた中村勘太郎は上手かったんだな、と思った。 義経と義高のシーンは可愛くて、ファンサービスのようでした。笑 上総介はどうなっちゃうの。なんか、やな展開だなぁ。。
いいね!2件
Ideon

Ideon

何と、倶利伽羅峠の合戦がナレ説で終わってしまった。平家物語では名場面だったはずだが。
いいね!1件
ぷりん

ぷりん

八重さんと義時あんなにラブラブになるとは。泰時がそろそろ生まれるんだね。 木曾義仲の描き方はこうきましたか。今日で生まれた頼朝との違いよ。 義経と頼朝の最後の会話か。矢の話も2人でゆっくり話したことない話も今後の全ての伏線だな。
いいね!3件
>|