父ありきの作品情報・感想・評価・動画配信

『父ありき』に投稿された感想・評価

mh

mhの感想・評価

-

お父さん大好きっ子(息子)の話。
お父さん大好きっ子(娘)は「晩春(1949)」で、お母さん大好きっ子(娘)は「秋日和(1960)」。二回もやれば十分だろうと思っていたらまだバリエーションがあったの…

>>続きを読む
2度目の小遣いは息子から。川釣りからこっちもう泣けてしかたなかったけど、冒頭の修学旅行のくだりから凄い。旅館の廊下にずらっと並べられた蝙蝠傘が不穏で忘れられない。
rin

rinの感想・評価

-

(別媒体から感想を転記)

2022/10/23
妻には先立たれ、息子の学費を稼ぐため上京するので、父子の生活は父の死の直前ほんの1週間しか存在せず、専ら画面に映るのは父;笠智衆の「しっかりやった」…

>>続きを読む
電車と川で魚釣りのシーンが印象に残っている。


古い映画なので、残っているだけでもありがたいが、セリフがちょっと聞き取りにくかった気が、、、いや俺の耳が悪いんか?

★早くから別々に暮らしていた父子でしたが、お父さん大好きな息子はどうしてもお父さんと一緒に生活したくてたまらない。

◯笠智衆生誕120周年記念で、笠智衆の出演作品をCS・BSでたくさん放映していて…

>>続きを読む
otomisan

otomisanの感想・評価

4.1

 日中戦争が俄然世界戦争に進展してしまう。少なからず、そうなるものと長年思いながら、いつ?どのように?と案じる不安がついに解けて心が束の間晴れたなら、きっと斎藤茂吉のように嘘ともつかぬ清々しさで前を…

>>続きを読む
SANKOU

SANKOUの感想・評価

4.1

このレビューはネタバレを含みます

所謂戦時下で作られたプロパガンダ映画のひとつなのだが、小津監督独特の台詞回しと情感のこもった人物や風景描写はやはり素晴らしいものがあると思った。
妻に先立たれた中学教師の堀川は、金沢で息子の良平と二…

>>続きを読む
groove

grooveの感想・評価

3.0

大戦前の作品。

デジタル化した元のフィルムの状態が劣悪で、音声画質共にノイズがひどくて見るに耐えない。

最近ロシアで発見されたフィルムなどから失われたシーンを追加して、4Kリストアされたそうなの…

>>続きを読む
三四郎

三四郎の感想・評価

3.5

ドイツの名曲“Das gibt’s nur einmal“の口笛がジーンとくるね。
昭和は遠くなりにけり。
ラストの汽車シーンが泣ける。佐野周二の表情が良い。お父さんと暮らしたかったけど叶わなかった…

>>続きを読む
似太郎

似太郎の感想・評価

4.0

【偉大な父っつぁん💪】

小津さんの中では地味で硬い雰囲気が特徴。父と子の愛情遍歴を素朴なタッチで描いた日常ものの佳作と言える。

小津映画での笠智衆は何やっても老け役が似合う。日本映画界のゴッドフ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事