金宮さん

青春神話の金宮さんのレビュー・感想・評価

青春神話(1992年製作の映画)
3.5
戒厳令解除まもない台湾。行き場のない若者たちの衝動を立体的に写実する。

ーーーーーーーーー

片方の主人公はアザー。行き場のない情熱を夜遊びにぶつけ、男2女1黄金比率のトリオで行動してる。彼らを待つのはよくない結末だよなあって感じだが、案の定。

もう1人の主要人物は陰キャのシャオカン。押しつけっぽい教育、スピっぽい母親&封建的な父親などにより、気持ちが晴れない。そして作中では友人も登場しない。

最大の特徴はシャオカンの鬱屈がアザーへの攻撃で発露されること。今作も台湾ニューシネマにカテゴライズされると思うが、そういった作品の場合ってアザー達にフォーカスすることがほとんど(アメリカンニューシネマも含め)。名作「鈴木先生」の言葉を借りれば「手のかからない子」はフィーチャーしない。

ヤンキーも予備校生も平等にその閉塞感を表現していて、とても誠実に感じる。どちらかだけはよくある。双方のキャラが関わりながらも同時にっていうのが珍しく、写実性がより立体になっている。

ーーーーーーーーー

・主要キャストは次作の愛情萬歳でも続投。なんならシャオカンに関しては役名も同じ。2作品のストーリーを地続きとしてみても違和感はまったくない。

・シャオカンの行動原理として真っ先に思い浮かぶワードは「ルサンチマン」。なんとなくナード的な人物の嫉妬的感情という印象だったが、気になって調べてみると「弱者の強者に対する、怨恨や復讐感情」と出てきた。となると、アザーとシャオカンに強弱の関係があるのか?と一考の余地はありそう。そして巷で流れてくる「ルサンチマン」は誤用が多そうという勉強になった。

・原題にある「哪吒」は封神演義でもおなじみ。道教、仏教、説話で登場する「子どもの神様」で「反逆の精神を持っていて、絶えず現実に反抗している」と監督自身が語っている記事がありました。
金宮さん

金宮さん