kito

いぬやしきのkitoのレビュー・感想・評価

いぬやしき(2018年製作の映画)
3.2
ドラマ、映像、VFXのいずれも思ったより楽しめたのだけど、、、

やはり既視感が過ぎる。アンドロイド化され眼前に計器類を投影、電子機器を操作する様子から、飛行してミニミサイル攻撃まで、すべて「アイアンマン」でとっくにもう観ちゃってるので新味に欠ける。「ターミネーター」も思い出した。

そもそもエイリアンとの衝突事故からの件も「ウルトラマン」のソレだし、二階堂ふみとの飛行シーンは「スーパーマン」や「ハンコック」あたりを連想した。二階堂ふみの陰キャ女子高生役はさすがに違和感が大きい。

それでも終盤までドラマパートはけっこう面白かった。木梨憲武、佐藤健の両人が善悪それぞれの役にわかりやすくハマっていた。善側の木梨憲武がちょっとイラつく感情移入しづらい "敗者キャラ" だったのは残念。一方の佐藤健は闇堕ちした絶対悪を寡黙に演じていて悪くなかった。「るろうに剣心」っぽかったが、だいたいは彼のいつものキャラ。

原作は未読だが、「GANTZ」の原作者ということで、なんとなく世界観は想像できた。漫画にせよ小説にせよ短編でない限りなかなか二時間の映画にまとめるのは難しいと思う。原作はもう少し各キャラの背景や細部が描き込まれているのだろう。

クライマックス、盛り上がるべき都庁での対決で娘が巻き込まれる件が何だかいつもながらの邦画っぽい感じで萎えた。それをメタ視線っぽく指摘する佐藤健のセリフに「そうだ、そうだ!」と共感してしまう始末。

観終わってから他の方のネタバレレビューでこの後の展開をうっかり知ってしまったが、それもあれこれ既視感を呼び起こしそうな結末っぽい(「アトム」やら「ジャイアントロボ」やら) 本作は興行収入的にヒットしたとは言えず、続編制作は無理っぽい気がする。
kito

kito