スムスタ -地球を守る7つの知恵-を配信している動画配信サービス

『スムスタ -地球を守る7つの知恵-』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

スムスタ -地球を守る7つの知恵-

『スムスタ -地球を守る7つの知恵-』に投稿された感想・評価

インドネシアのそれぞれ異なる地域で、異なる生活様式・文化・宗教を持つ人達による、地球温暖化などの環境保護への取組とそれを支える思想・哲学について。

自分達の生活を守るため、あるいは、元々環境問題に関心がある、とか、ヒンドゥー教・キリスト教・イスラム教の違いはあっても、根っこにある考え方は共通のような。それは、神がもたらす偉大な自然に対し、畏敬の念を持って大切にしなければならない、それが人間のあるべき姿、ということ。そして、それは私達が普段忘れがちなことでもあるような。つい人間が世界の中心だと思いがちだけど、自然の中の小さな一部の存在でしかなくて、このことを忘れがち。

そして、そうした他の人達の人間中心の考え方で破壊されていく環境を、自分たちの生活を守りながら、同時に、環境を守る活動に結びつけていく。彼らの哲学の深さや人としての謙虚さは、私達も見習うべきものがあるし、そうしないと、より大きな自然からのしっぺ返しが人間に対して行われるんだろうな。

何よりインドネシアの自然が海も山も美しくて(だからより神からの恩恵と思えるのかも)、それだけでも見応えあるし、だからこそ自然や環境を守ることの大切さがしっかりと感じられる。
【 今日の先生はインドネシアです!】

@バリ島
「1人が切れる木の数は3本まで」
信仰と環境と。お金が無いなら労力で。
360°ぐるっと緑のベールをまとったような棚田は圧巻。

@西パプア州,カパトコル
沢山の雲を抜けて俯瞰で見る島々と美しい海中。
そんな美しい海の内情は深刻で…
だけどそれに笑顔で対処する女性たち。
共布のワンピースを皆んなで着てるの素敵。
あまりにも空が綺麗すぎて見惚れた。

@アチェ州,パメウ
スマトラゾウが村に。対応策を考える。
そんな中、ムキム導師のトンデモ発言に周りの人も私もビックリ( ⁰▱⁰ )笑
止めてくれる人が居て全世界が歓喜した。

@ジョグジャカルタ市,イモギリ
「無駄な水はありません」←全再利用
「プラスチックのものは使わないで」
「良いものは分解できる」
この中でも特にめちゃくちゃ進んでるイメージ。
住んでみたいと思ったし、着いて行きたいですと言ってしまいそうな師匠。

@ジャカルタ
都会の中で学べる自然菜園をしている夫婦。
自然との共存を語る時に宗教を特定しない語り口が好感。
ここまで観てきて、自然を大事にしている人ってとても謙虚な印象。傲慢みがエグい自分との差に心がチクチク…(ㅎ८ㅎ; )
少し前に観たミニマリストの映画にも通じるものを感じた。地球に間借りして住まわせて貰ってる分際で持ちすぎなんだよな……
立ち止まることこそ、はじめの一歩と信じて。

2022/08/16NETFLIX*字幕
気候変動の影響を大きく受けるインドネシア。
7つの地域の人々の姿を追うドキュメンタリー映画。

ドキュメンタリー映画の中でも観やすくて、
観て良かったと思えた👏✨✨✨

「ニュピの間バリの人々は家の外の活動が許されない。24時間灯をつけることも禁じられ空港まで閉鎖になる。ニュピのおかげで空気中3万トンの炭素を削減。島1日のCo2排出量が3分の1になる。」

「先住民の共同体が世界有数の森を管理している。
森林破壊が急速に進む中、先住民の共同体は森林保護の最も大きな希望である。先住民にとって森がスーパーマーケット。」

「地球上保護されている海はわずか7パーセントにすぎない。海水の温度は上がり続けサンゴ礁は白化し、生命体は危機にさらされる。生き物たちが生き残るには、岩礁の保護が最善策である。そこでラジャ・アンパット諸島西パプア州カパトコルでは、一定期間海の生物の捕獲を禁止するサシを行っている。お陰で大きなエビが戻ってきた。」

『スムスタ -地球を守る7つの知恵-』に似ている作品