NOBU

オッペンハイマーのNOBUのレビュー・感想・評価

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
5.0
ノーランの集大成的なサイエンスヒューマンドラマ映画!

IMAXと通常で1回ずつ観賞。
やはりIMAXは映像と音響が段違いに良いため、恐怖を体感することができた。特に投下された広島と長崎を連想させる演出は、アメリカと日本の対比を上手く描けていたし、怖さがめちゃくちゃ伝わった!

キャスト陣の演技も素晴らしかった!特にキリアン・マーフィーの目の演技が、オッペンハイマーの苦悩を上手く表現できていて良かった。
あと有名な俳優が沢山出演してて驚いた!

今作は登場人物が多く、ストーリーも3つの軸をハイテンポで行ったり来たりするので、『テネット』並についていくのが大変だった。しかし、編集や音楽で上手く演出されているため、最低限理解できるようになっている。(2回目観るとより理解が深まる。)

ストーリーはオッピーの半生を描きつつ、1.核分裂(オッピー視点)と2.核融合(ストローズ視点)に分けて描いている。
原爆は核分裂が連鎖反応を起こすことで大きな爆発を生む。そして、水爆はその爆発から重水素を核融合させてより多くの爆発を生む。
この仕組みをストーリーに組み込んでいるのが、とても化学的で面白かった!

原爆の恐怖や赤狩りといった社会問題を描いているが、テーマはもっと根本的な“人間“を描いていたと思う。
情・欲・思想・妬み・嫉みといった様々な感情や行動は様々な結果を生み出す。ほんの些細なことが連鎖的に影響を生み、大きな問題へと発展していく。そして、問題は更なる問題へと発展していくかもしれない…
原爆・水爆(化学・量子力学)と人間(哲学)を上手く掛け合わせた脚本はお見事だった!

あと日本の描写がなかったのは、オッペンハイマー視点で描いているからなのと、原爆の恐怖だけを描いた作品ではないため敢えて描かなかったんだと思う。

この作品はとても科学的な要素が強い作品なので、化学や量子力学を少しでも理解していると、原子・粒子などの描写や科学者達の思想など共感できる点が多く、より没入できる。
様々な恐怖を描きながらも、同時に微かな希望も描いている。科学を恐れるのではなく、興味を持ってほしいという、ノーランらしい想いが込められた作品だった。
NOBU

NOBU