ABBAッキオさんのドラマレビュー・感想・評価 - 3ページ目

  • List view
  • Grid view

悪魔の手毬唄(1977年製作のドラマ)

3.8

 1977年毎日放送全6話。森一生監督の唯一の演出回で、映画版の金田一シリーズに匹敵する重厚な演出。佐藤友美、池波志乃、日色ともゑなど女優陣が好演。夏目雅子も初々しい演技。映画では若山富三郎演じたひよ>>続きを読む

0

本陣殺人事件(1977年製作のドラマ)

3.8

1977年毎日放送全3話。一柳家の長男の結婚披露宴の夜に二人が密室で殺される事件を、招かれていた金田一が解決する。新郎に佐藤慶、その弟に荻島真一、二人の母に淡島千景、新婦に西崎綠、刑事役に長門勇。3>>続きを読む

0

犬神家の一族(1977年製作のドラマ)

3.5

 1977年毎日放送全5話。U-NEXTにて視聴。角川映画で爆発的にヒットした金田一シリーズのテレビ連続ドラマ版。これが第1作かな。金田一耕助は古谷一行。やはり映画の犬神家に比べると5回分でテンポが遅>>続きを読む

0

インフォーマ(2023年製作のドラマ)

3.7

 2023年冬カンテレ。原作未読だが評判がよさそうなので視聴。孤狼の血系の令和ヤクザ抗争ドラマかな。テンポはいい。説明を抑えたストーリーなので一度見ただけではよく分からず、繰り返し視聴を前提とした印象>>続きを読む

0

今ここにある危機とぼくの好感度について(2021年製作のドラマ)

4.0

 2021年NHK。渡辺あや脚本ドラマ。リアタイで見ていたがエルピスを見て渡辺あやの問題意識を知るようになって改めてこの作品の意図が分かった気になった。
 主人公(松坂桃李)はお気楽なアナウンサーで将
>>続きを読む

0

必殺仕事人(2023年製作のドラマ)

2.7

 2023年テレ朝。恒例となった年初のスペシャル。2022年はネット社会の諷刺だったが今年はコロナの諷刺。それ自体は仕事人らしくてよいと思うが、昨年はそれなりに工夫のあった演出脚本が今年は浅すぎた。と>>続きを読む

0

白い巨塔(2003年製作のドラマ)

4.8

 2003年フジテレビ。山崎豊子の代表作の一つで何度も映像化されてきた作品を21世紀初頭、フジテレビの記念ドラマとしてリメイク。野心を抱く天才外科医財前五郎に唐沢寿明、彼の同期生で友人の内科医里見に江>>続きを読む

0

仮面ライダーW(2009年製作のドラマ)

3.8

 2009年全51話。アニメの風都探偵から。クウガ、アギト後の平成ライダーには縁がなかったが、これはなかなか面白い。特撮とギミックが秀逸だし、演出のテンポもいい。

0

クロサギ(2022年製作のドラマ)

3.5

 2022年TBS。かつて家族を詐欺によって奪われた主人公黒崎(平野紫耀)が詐欺師を詐欺にはめるクロサギとして復讐を遂げていく、漫画原作もの。すでに山下智久、堀北真希のコンビで映像化されたものを今回リ>>続きを読む

0

孤独のグルメ2022大晦日スペシャル 年忘れ、食の格闘技。カニの使いはあらたいへん。(2022年製作のドラマ)

4.0

 2022年テレ東。昨年に引き続き年末スペシャル。築地で北海道に届け物を頼まれての旅。今回は巨大なカニの飾り付けを愛車に乗せて。こってりの味噌ラーメンとスープカレー、ジンギスカン、石狩鍋と鮨。

0

孤独のグルメ2021大晦日スペシャル〜激走!絶景絶品・年忘れロードムービー〜(2021年製作のドラマ)

4.0

 2021年テレ東。大晦日に放送された年末スペシャル。京都からの道のりを車で。関東圏中心なので地方に来てくれたのはうれしい。内容はいつもの五郎さん。この車が愛車になるとは。

0

闇金ウシジマくん外伝 闇金サイハラさん(2022年製作のドラマ)

2.8

 2022年TBS系。闇金ウシジマくんの派生作品で、サイハラという女性闇金がボスで活躍。ストーリーはウシジマくん的だが、偏食のウシジマに対してサイハラは極端に食べる姿勢が悪い。ぼそぼそしゃべりながら突>>続きを読む

0

鎌倉殿の13人(2022年製作のドラマ)

4.2

 2022年NHK、三谷幸喜脚本。大河ドラマの歴史でも画期となるドラマだったのでは。1960年代に始まった大河ドラマは司馬遼太郎が開拓した戦後歴史小説と共に成長した。竜馬が行く、国盗り物語、など戦国時>>続きを読む

0

古畑任三郎スペシャル 笑うカンガルー(1995年製作のドラマ)

3.7

 1995年フジテレビ。第一シーズン、日本人数学者コンビがオーストラリアで授賞式に出席、そこに居合わせた古畑と今泉が謎を解く、というストーリー。唐沢寿明のクイズ王殺人の時に出た「ファルコンの定理」の話>>続きを読む

0

古畑任三郎スペシャル 黒岩博士の恐怖(1999年製作のドラマ)

3.5

 1999年フジテレビ。シーズン3の直前にスペシャル版として放映。それまでのスペシャル版がシーズンの完結を記念する豪華版という感じだったが、今回は新シーズンのイントロという感じ。特に前半は西園寺、花田>>続きを読む

0

古畑任三郎スペシャル すべて閣下の仕業(2004年製作のドラマ)

3.8

 2004年フジテレビ。古畑任三郎の2時間スペシャル第6弾。松本幸四郎(当時)が南米の日本大使。及川光博演じる真面目な部下の告発を恐れた松本が及川を殺害、たまたまパスポートを紛失した古畑が大使館で事件>>続きを読む

0

エルピス—希望、あるいは災い—(2022年製作のドラマ)

4.8

 2022年関西テレビ10話。スキャンダルで左遷されたアナウンサー(長澤まさみ)がふとしたことで関わったえん罪かも知れない事件。それにのめり込む内にテレビ局の矛盾が見えてくる、といった内容。
 この内
>>続きを読む

0

科捜研の女 2022(2022年製作のドラマ)

3.3

 2022年テレ朝。これまでと放送枠が変わって小規模リニューアル。科捜研内での調査分析が増えた印象。長寿シリーズはどうしてもマンネリに陥りやすいがそれを防ぐための努力を感じる。再出発が成功するか見守り>>続きを読む

0

闇金ウシジマくん(2010年製作のドラマ)

3.5

 2010年。真鍋昌平の人気マンガのドラマ化。主演山田孝之のマンガ再現度がすごく、山田の当たり役の一つだろう。片瀬那奈がたまたまウシジマの会社で働くようになり、闇金の世界とそこにはまり込む債務者たちの>>続きを読む

0

私立探偵 濱マイク(2002年製作のドラマ)

4.2

 2002年。評判は知っていたが見る機会がなく、アマプラ無料だったので視聴。評判に違わぬ素晴らしさ。1話1話が深く、1時間のドラマとは思えない満腹感。地上波でこんなに凝った連ドラを放送していた時代があ>>続きを読む

0

ガリレオ 禁断の魔術(2022年製作のドラマ)

3.3

 2022年フジテレビ。新作映画版封切りと合わせた単発スペシャルドラマ。ガリレオらしさはあって、近年の地上波ドラマとしては水準以上にまとめてきたのはよかったと思う。レギュラー陣はさすがに年齢を感じてし>>続きを読む

0

鵜頭川村事件(2022年製作のドラマ)

2.9

 2022年WOWOW6話。主人公で医者の松田龍平が、失踪した妻の行方を追って出身の村に娘と訪れる。そこでは因襲と対立が渦巻き、村祭りの日に大雨で外界から孤立する、といったストーリー。村、因襲、孤立、>>続きを読む

0

ウルトラマンをつくった男たち 星の林に月の舟(1989年製作のドラマ)

4.0

 1989年TBS製作の単発長篇ドラマ。初代ウルトラマン製作の背景を、実相寺昭雄執筆の小説を原作にドラマ化したもの。ウルトラマンをつくり出したTBSによる記念的作品とあって相当力が入っている。仮名で登>>続きを読む

0

怪談百物語(2002年製作のドラマ)

3.8

 2002年フジテレビ全11回。時代劇枠で放送された21世紀では珍しい怪談・ホラーの連続ドラマ。竹中直人が落ちぶれた陰陽師、蘆屋道三として毎回狂言回しとして登場、古典的な四谷怪談、雪女、雨月物語、耳な>>続きを読む

0

ダムド・ファイル シーズンⅢ(2004年製作のドラマ)

4.1

 2004年名古屋テレビ製作全9話。地方局が製作した本格ホラーシリーズの最終シーズン。3シーズン目でも水準を保っているところがすごい。特には有名な出演俳優が登場し、ストーリーもかなり怖い。マニアックな>>続きを読む

0

サイバー美少女テロメア(1998年製作のドラマ)

3.5

 1998年テレ朝円谷全11回。円谷によるアイドルと特撮を使って超能力バトルを描いたテレビシリーズ。セクシーな衣装が目立つが特撮はそれなりに面白い。また松田樹利亜による主題歌は出来が良いし、音楽担当は>>続きを読む

0

オカルトの森へようこそ(2022年製作のドラマ)

3.3

 2022年WOWOW全6回。白石監督モキュメンタリー全部載せ、といった趣き。導入部はすっ飛ばしていきなり異常な空間に入り込んでいく。あまりにテンポが早くてノロイやオカルトのようなじわじわ感はないが、>>続きを読む

0

仮面ライダーBLACK(1987年製作のドラマ)

4.0

 1987年52話。昭和末の時代だが、昭和ライダーでも平成ライダーでもない、奇跡の作品。ダークな世界観、演出と劇伴のかっこよさ、いずれも群を抜いたクオリティ。特に第1話は日本の特撮史に残るレベルでは。>>続きを読む

0

古畑任三郎 vs SMAP(1999年製作のドラマ)

4.4

 1999年フジテレビ。第3シーズン前、西園寺の初登場。SMAP5人と古畑任三郎が対決するというスペシャルらしい設定だし5人全員が演技できるグループだから可能だったろう。しかもSMAPが犯人役で5人が>>続きを読む

0

ザ・商社(1980年製作のドラマ)

5.0

 1980年NHK4回の連続ドラマ。松本清張原作「空の城」、和田勉演出、大野靖子脚本で、総合商社の下位に位置していた安宅産業が事実上倒産、吸収合併された実話をもとに、国際的な石油産業への参入を図る優秀>>続きを読む

0

正直不動産(2022年製作のドラマ)

3.5

 2022年NHK全10話。「不動産」と「正直」と、普通は結びつかないだろうと思っている二つをくっつけたアイディアの原作が勝ちパターンになったドラマ。そのアイディアさえ下敷きにすればネタは一杯ある。そ>>続きを読む

0

特捜9 season5(2022年製作のドラマ)

3.0

 2022年テレ朝。最近は毎年、今期が最後になるかと思いながら見ている。特捜9シーズン5ではついに村瀬(津田寛治)はゲスト扱いになってしまった。それでも村瀬登場の5,6話の前後編は内容はなかなかよかっ>>続きを読む

0

獄門島(2016年製作のドラマ)

3.2

 2016年NHKドラマ。長谷川博己の金田一によるドラマ化。石坂、古谷いずれのドラマ化しており、ストーリー自体はおおむね変わらない。長谷川の金田一は個性的で面白いが、犯人との直接対決時の「無駄無駄無駄>>続きを読む

0

科捜研の女 season21(2021年製作のドラマ)

3.5

 2021年テレ朝。長きにわたった「科捜研の女」の最終シーズン(なのか?)。最終回は終わりのような、終わりでないような。正統派の美人女優として登場した沢口靖子の代表作が、科捜研でひたすら捜査に打ち込む>>続きを読む

0

金田一少年の事件簿 雪夜叉伝説殺人事件(1995年製作のドラマ)

3.3

1995年日テレ。堂本剛・ともさかりえコンビの金田一少年シリーズの第1シーズンと第2シーズンの間に放送されたスペシャル回。残念ながらスケジュールの関係か、ともさかりえは同行せず、自宅から電話で会話とい>>続きを読む

0

金田一少年の事件簿(1995年製作のドラマ)

3.7

 1995年日テレ。堂本剛、ともさかりえのコンビで人気になった金田一少年の事件簿の第1シリーズ。当時全回ではないけれど見ていて楽しんだ。結局、今見てもこのシリーズが最高と思う。その後のジャニーズ主演の>>続きを読む

0