松原慶太さんのドラマレビュー・感想・評価 - 2ページ目

松原慶太

松原慶太

ベイカー街探偵団(2021年製作のドラマ)

3.1

ホームズものスピンオフのなかでは、相当な変化球。

原作に出てくる、ホームズが組織したベイカー街の不良少年たちからなる「ベイカー街遊撃隊(Baker Street Irregulars)」を主人公とし
>>続きを読む

0

エミリー、パリへ行く シーズン1(2020年製作のドラマ)

3.1

シカゴのグローバル企業から、パリの小さな広告代理店に飛ばされた主人公エミリーが、パリジャンたちに田舎者と馬鹿にされながらも、仕事に恋にと奮闘していく話。「パリのアメリカ人」モチーフ。

30分なのでサ
>>続きを読む

0

ボクたちベスト探偵団 シーズン1(2019年製作のドラマ)

3.4

少年探偵団もの。4人の小学生がふだんの生活の中の小さな謎を解決していく。基本15分でひとつの事件がクローズ。オーストラリア作品。

メンバーが持ち回りでビデオログを撮っている設定になっており、そのビデ
>>続きを読む

0

コブラ会 シーズン2(2019年製作のドラマ)

3.1

シーズン2になってやっぱり失速したと感じた。

アメドラにありがちな、話を長引かせるために、あいつとあいつが別れて、あいつとあいつがくっ付いた、みたいなエピソードが無駄にグルグル回ってる感じ。

そし
>>続きを読む

2

コブラ会 シーズン1(2018年製作のドラマ)

3.8

コブラ会の「彼」(ジョニー=ウィリアム・ザブカ)を主人公にしたのがいい。

たしかに、かつての主役であった現在のラルフ・マッチオよりも、ウィリアム・ザブカのほうが、酸いも甘いも噛み分けたようないい面構
>>続きを読む

0

呪怨:呪いの家(2020年製作のドラマ)

2.7

映画「呪怨」はむかし観た筈だが内容は忘れてしまった。

序盤は、知的に構築されたサスペンス/ホラーという感じで、かなり面白く引き込まれる。映像も映画的でリッチ。1話30分という尺もちょうどいい。

>>続きを読む

0

マインドハンター シーズン1(2017年製作のドラマ)

4.9

デビット・フィンチャー監督。これは凄い。さいしょ何が起きているのか、何を見ているのか、どこにどう着地するのか、分からなかった。語り口はきわめてハイブロウ。

1970年代FBIにて、犯罪心理学を扱う部
>>続きを読む

0

全裸監督(2018年製作のドラマ)

4.0

一気に見た。脚本も配役もすばらしい。なによりもここまでのチャレンジングな題材に挑み、かたちにした勇気に拍手を送りたいです。

その上で、映像と演出にかんしては、映画として傑出している、とは感じなかった
>>続きを読む

0

宮本から君へ(2018年製作のドラマ)

3.3

映像と演出は映画的で見ごたえがある。役者陣も豪華。主演の池松壮亮をはじめ、脇役で松山ケンイチや、蒼井優が出ている。

ただなぁ、原作の問題で、やっぱり暑苦しい。あの暑苦しさとか、押し付けがましさは、漫
>>続きを読む

0

THE GOOD COP/グッド・コップ(2018年製作のドラマ)

2.5

息子は堅物の優等生刑事、親父は仮釈放中の不良(元名刑事)。このコンビがいろいろ事件を解決していく、という話。

脚本は毎回短い時間の中で起承転結サクサクまとめて、よくできている。クオリティは低くない。
>>続きを読む

0

新米刑事モース ~オックスフォード事件簿~ シーズン1(2012年製作のドラマ)

4.0

シーズン2まで見た。最高に渋い。

これ原作はコリン・デクスターの「モース主任警部シリーズ」で、僕は現代イギリスミステリの最高峰だと思ってるんだけど、日本ではぜんぜん人気がない。

原作のモースはオッ
>>続きを読む

0

ブルックリン・ナイン-ナイン シーズン1(2013年製作のドラマ)

4.0

ブルックリン99分署を舞台にしたシットコム。1話20分でサクサク進むのがいい。

コメディだけど、各キャラクターも作り込まれているし、ちゃんとストーリーもあるし、謎解きもある。サクッと見れるけど、ほん
>>続きを読む

0

ラ・モント(2017年製作のドラマ)

2.8

パリ郊外で起きた連続殺人の謎を解くため、過去の事件の犯罪者に協力をあおぐという話。

早い話「羊たちの沈黙」のフランス版。つまりバディムービーで、相棒が犯罪者ってパターンですね。

犯罪者が美形のオバ
>>続きを読む

0

僕だけがいない街(2017年製作のドラマ)

4.0

映画版、アニメ版と比較して鑑賞。

原作に準拠しつつ、ストーリーも(映画版に感じたような)矛盾がなく、伏線もキッチリと回収。配役もみごとでした。子役がイメージどおり。脇の大人たちも上手い。

実写なら
>>続きを読む

2
|<