リミナ

チェンソーマンのリミナのレビュー・感想・評価

チェンソーマン(2022年製作のアニメ)
3.8
※原作既読

アニメ化以前からの人気作は独自の切り口へ。

真っ先に目に付くのはMAPPAが得意とする作画と3DCGの融合。さらに日常芝居が生っぽい枚数を使った作画でその境界が曖昧に。
加えて、カットを割って省略せずに淡々と描くキャラの動作。牛尾氏による淡泊な劇伴や声優の演技も実写映画に近い形へコントロールされている。
これらの要素によって、全編に渡って洋画のような空気感が漂うのが本作最大の特徴。

本作は所謂"劇場クオリティ"と呼べる突き詰められた作品なのだが、これが却って原作の持つ独特の支離滅裂さを薄めてしまっているのも事実だろう。
顕著なのがギャグシーンで、変に間を持たせたりカメラを引いたことでギャグとして十分に機能していなかった。

もちろんドラマ性のある第8話や早川宅での長尺生活描写など、この作風がピッタリ嵌るものもあるのだが、全話一貫するのではなく、エピソードやシークエンス単位で臨機応変に合う見せ方を選んで欲しかったところ。

また、本作のもう一つの大きな特徴である毎話楽曲と映像が変更されるED。
話数ごとに分けることで焦点が定まり、楽曲や映像がより本編との親和性が高いものへ。
それでいて、映像のアプローチが前述の本編と異なり、自由度が高く個性豊かで楽しめる。
反面、個人的な感覚としては、毎話変更されるのはやり過ぎ。個性が強く一度しか流れない故に却って印象に残りづらい。
例えば、エピソードの区切りで分ける、楽曲は同じで映像の一部を変更するなどでも十分だったのではないかと。

単話では第8話が一番お気に入り。銃声やアキの息遣いを際立たせるような音の使い方、パースの効いた構図でのアクション、映像の緩急の付け方が見事。終盤、ヘビの悪魔に幽霊の悪魔が飲まれ頭部だけ残すカットはアニメオリジナル描写で特に印象的だった。

お気に入り話数:4、6、8

ここでは否定的な意見を連ねてしまったが、TVアニメの枠を越えた作品だったのは間違いない。
ただ、"チェンソーマンのアニメ"としては如何せん強すぎる力がブレて思わぬ方向へ飛んで行った印象だった。さながらキックバック。
リミナ

リミナ