仮面ライダーガッチャードの1の情報・感想・評価

エピソード01
ガッチャ!ホッパー1!
拍手:35回
あらすじ
でかい夢をガッチャすることを目指す前向きな高校生・宝太郎(本島純政)。母・珠美(南野陽子)が一人で切り盛りする食堂を手伝う親孝行な好青年だが、肝心の夢が見つからず、教師のミナト(熊木陸斗)に「真面目に考えろ」とたしなめられる。 そんな宝太郎を「夢ばかり見てるポエムな人」と授業中にバカにしたクラスメートのりんね(松本麗世)に怒った宝太郎は、一言文句を言ってやろうと、帰宅するりんねを追いかける。しかし、りんねは何もない建物の壁に向かって何やら呪文を唱えると、突如出現したドアを開けて中へと入って行ってしまった。 眼の前の不思議な出来事に唖然とする宝太郎。その背後の建物の中へ誘われるように入っていくと、「ホッパー!」と可愛い声で鳴くバッタ(声・福圓美里)と出会う。 自分に懐いているようなバッタに何か不思議な力を感じる宝太郎。そこへりんねがやってきた。あわててバッタをバッグの中へ隠したが、今度はSL(声・檜山修之)が「スチーム!」と声を上げながら猛然と近づいてきた。 りんねは驚く宝太郎に「逃げて」と言うと、指輪を付け替え錬金術師の姿に“変身”。呪文を唱えSLを止めようとする。しかしSLの暴走は止まらず、宝太郎はなんとかりんねを守るが、自分はバッタとともにSLによって異次元へと連れ去られてしまう。 見たこともない世界にはたくさんの光り輝くカードが。目を輝かす宝太郎に「感じるか、ケミーの魂を」と声をかける男(石丸幹二)が現れた。男は、ここに来たということはバッタのホッパー1とSLのスチームライナーに認められたからだと、宝太郎にドライバーを託す。 が、そこへ黒装束の3人の女が出現。宝太郎らに攻撃を仕掛けてきた。男は身を挺して攻撃を食い止めると、宝太郎に「お前の字あざなは仮面ライダーだ」と告げ、未来を託したと言い残し消滅していく。 ドライバーを手に現実の世界へと戻った宝太郎だったが、空が割れてケミーが一斉に飛び出し街はパニックに。さらに女たちも現れ、宝太郎が手にしたドライバーを奪おうとする。そしてその中の一人、クロトー(宮原華音)はカマキリのケミーと合体。マンティスマルガムへと変貌してしまった。 ドライバーを狙うマンティスマルガムの前で敢然と立ち上がった宝太郎はドライバーを装着。2枚のカードを装填し、仮面ライダーガッチャードスチームホッパーワイルドに変身する。バッタの姿をしたワイルドは動きが制御できず追い詰められるが、ドライバーをプッシュして人型のガッチャードスチームホッパーにチェンジ! マンティスマルガムを圧倒しライダーキックでマルガムからカマンティスを分離するとカードに召喚する。変身を解除した宝太郎はホッパー1、スチームライナー、そしてカマンティスのカードを手に大喜び。そんな宝太郎の前に現れたミナト先生も、なんと指輪を付け替えると、りんねのような錬金服姿となった。 驚く宝太郎を前にミナトは冷静に語りかける。 「人とケミーによる多重錬成。120年ぶりかな」
コメント16件
鈴木パンナコッタ

鈴木パンナコッタ

仮面ライダーガッチャード  第1話 ガッチャ!ホッパー1! プリキュアみたい。異世界で悪者に追われた人がいて、マスコットに選ばれた子供がヒーローに変身。誰一人傷つかず、なぜ戦うのかも分からず、ノルマで変身。思わせぶりなだけの状況説明ばかりで退屈だし、演技がヘボすぎて学芸会かと思った。 映像もなんだかなぁ。悪い意味でアナログ感が強く、ギーツやキングオージャーに比べて見劣りする。アーマーがメッキなのはユニークだけど、別に面白さにはなっていない。映り込みとか傷が大変そうだなぁとしか思わない。令和ライダーで毎年あった「今年はこんなことをやるんだ!」という新鮮さが無い。 思えば、玩具ギミックや設定の段階から平成ライダーの寄せ集めって感じだったな。蓋を開ければチャチなポケモンバトルとリアリティなどガン無視の汽車ポッポ。YouTubeの自主制作ライダーなら「うおースゲー!」って思うけどさ。 あっでも9歳の子供の演技力には舌を巻いたよ。そこは良かった。
タロウ

タロウ

ケミーたちがかわいくて賑やかコミカル!101体集めるのがひとまずの目的ぽい
なお

なお

2023/9/17視聴 トム・クルーズ級の身体能力を持つ高校生が主人公
いいね!14件
プルヤ

プルヤ

「人とケミーの多重錬成」、意味深...。 ヒロインも無感情キャラだから、造られた存在だったら鬱だな。ハガレンがあるからついそっちに考えてしまう。
いいね!1件
り

ギーツはカッコイイ系だったけど、今回のガッチャードはカワイイ系だな
いいね!2件
H2

H2

久々に今のライダーをみた しっかり子供向けだった ベルトに魅力を感じなかった 石丸さん力入ってるなー 南野さんお母さんだなー
いいね!3件
はんそく負け

はんそく負け

学校のチャイムに合わせて下駄箱から上履きを出す等の登校描写をリズミカルに繋ぐシーンの気持ちよさ。この辺はさすが。 必要最低限の情報は提示されているのでその実過不足はないのだけれど、やや分かりにくい1話ではある。巻き込まれ型主人公なので彼の目線になっている、ということでもあるのかな。
いいね!2件
サムカワ

サムカワ

ビッカビカのライダーデザインやライダーキックのエフェクトがカッコいい! 第1話なだけあって色々丁寧な作りなのは感じだけど、360°カメラってそんなに画質悪かったっけ…エンコードミスったのかな…と心配になる部分も。 ただ久々にライダーを見たので、いつからそうなのかは知らないけれど、CGなどが絡まない平場のシーンの撮影が綺麗なことに驚いた。カメラの質も上がってるんだろうけど、カラーグレーディングとかも丁寧な気がしました。
いいね!3件
walnutspaste

walnutspaste

石丸さん 電王は もう1人の石丸さん これも フリ?
いいね!8件
WiLL

WiLL

子供向けに舵を戻してきて前作との温度差で風邪引くレベル。 主演の演技酷すぎる…1話とはいえ、自分で観てやばいと思わないのかな?CGも控えめに言ってクソ。なんでチープになるの分かってるのに異世界みたいなとこ行きたがるんだろう。 あとこれはギーツの時から気になってたけど、戦闘時のグルグルなるカメラワークの時の画質がガビガビすぎる。およそ令和とは思えん。 ここから頑張って手のひら返しさせて欲しい。
いいね!3件
CureTochan

CureTochan

南野様がお出ましとのことで娘とテレビをつけたら、いきなりセリフ回しがオンドゥル感満載の主人公による目を見開くだけの芝居を見せられ、節約し過ぎのエコなCGとともに目眩がした。この主役はだめだと思う。3年後にテレビで見かけるかどうか、だいたい5分でわかるのがプロのニチアサビュアーである。かくなる上はオンドゥル路線で頑張ってもらいたい。
いいね!3件
磯辺焼き

磯辺焼き

託され系ライダー君だ。CM時点だとCCさくら的なノリか?(カード集めるため)とか考えていたが、なんかMIBかもしれんな。ピカッ 今回の敵が古代エジプトなデザインだけど、名前はモイラ、ギリシア神話の三姉妹由来。錬金術の起源がエジプトとかそっちだったよね?確か。 まあなんかその辺絡めた話の展開も描きそうな。 錬金術といったら哲学な面もあるし、主人公の友達がムーっぽい雑誌読者なのもあり、フリーメーソンなソレもやってくれると嬉しいぜ。 ガッチャード、トンチキオカルティシズムに光を当ててくれよな
いいね!3件
Byleth

Byleth

怪人もライダーも後半まで出ないとは異例だな
いいね!2件
slow

slow

この枠ではもう二度と、やかましくない仮面ライダーは見れないんだろうな。 怪人もライダーも終盤まで出てこないという仮面ライダーらしさほぼゼロ状態の特撮ヒーロー作品。 新しい女優さんを売り出したいのは分かった。 てか、ガチャじゃなくて「ゲット」するニュアンスのガッチャなのね。 やってる事が悪霊に悪霊ぶつけて瀕死になった悪霊を捕まえるダークギャザリング路線だったら面白いのだけど。
いいね!2件
鈴木仮名

鈴木仮名

テレ東のアニメっぼいですねぇ しっかり子供向けになっているのは良いですね 敵の三姉妹も容赦なく人を殺してるし、途中で改心もしなさそう
いいね!6件
まべる

まべる

ホッパーくんかわいい 傾けると動いて見えるカード発売しそう
いいね!3件