メモ

カラオケ行こ!のメモのネタバレレビュー・内容・結末

カラオケ行こ!(2024年製作の映画)
4.2

このレビューはネタバレを含みます

『カラオケ行こ!』漫画原作。
カラオケが上手くならないと組長?に下手な刺青を入れられるからその大会までに上達したいヤクザ狂児と、合唱部の大会3位で終わってしまった部長の男の子聡実の話。
大会を見ていて自分の中で一番良いと思った学校の部長の聡実くんを誘ってカラオケの上達を試みるが、ヤクザと一緒にいるのも嫌な中学生。
自身の声変わりもあり、合唱への気持ちが分からなくなっているのもある。
聡実くんが少しずつ心を開いていき、いざ狂児はカラオケ大会本番の日、聡実くんは最後の合唱の日、狂児くんの車が大破してる様子、狂児らしき人物が救急車に乗せられている姿を見かけ、合唱には行かず、ヤクザのカラオケ大会に行き、狂児が大変な状態かもしれない中ヤクザたちがそれでもカラオケ大会に興じている様子にも許せなくなり、狂児の持ち歌、紅を熱唱。
歌い終わった時に狂児が声をかけ、生きていることが分かる。
救急車に乗せられたのは狂児ではなく狂児に反発をした?男。

面白かったー!
ちゃんと実写化。
脚本がとても原作に忠実!まあ一巻しかないのもあるけど。とても観やすかった。
聡実くんがとても可愛くて、表情に感情を簡単には出しすぎないのも今の中学生って感じがしたし、原作にも近かったような気がした。
紅で後半裏返ってしまうのもとても良い。
聡実くんの紅を聞けるっていうだけでも映画の意味があった気がする。あとそのシーンとても聡実くんが本気で歌ってる感じがして良かった。あんなの本気で歌えば歌うほど良いんだから。
漫画より、より聡実くんの中学生感があったし、可愛く見えたので、もしかしたら狂児が客席側の人間としていてくれたまである。
狂児に関して言うと、漫画よりも聡実くんにお熱な気がして見えた。
ちょっとそう見えるな…?ってだけなので、あの2人はそういう展開になりそうになったり、いやならないか、を交互にいくのがいいんだろ!みたいな気持ちにはそんなならない。セリフとかでやられるより全然良い。役者がそう見えてしまうくらいのことは、なんならそれこそが役者な気もしてくる。自分の解釈があるわけだし。
メモ

メモ