お耽美主義

カラオケ行こ!のお耽美主義のネタバレレビュー・内容・結末

カラオケ行こ!(2024年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

原作では笑えたシーンが映画ではシリアスに感じる部分がたまにあって実写だと話の雰囲気が変わるんだな〜と思った。(当たり前)
狂児の名付けのシーンとかも、原作ではギャグとして受け止めてたのが映画では家庭環境〜〜〜〜ってしんみりしちゃったというか......演者も小道具も現実世界の延長なだけに無意識に漫画とは違う見方をしてるんだと思う。

映画では「終始裏声が気持ち悪い」がどういう感じなのかが高い解像度でお出しされたり、部員や映画部の部員(最初はだ、誰!?!ってなったけど廃部寸前の部室でモノクロ映画を鑑賞する中学生、冷静に考えて良い)とのやり取りが追加されたことで歌に対する聡実くんの熱意や葛藤が深掘りされててよかったな〜〜〜 視聴者には聡実くんの悩みが共有されてるけど、後輩くんからしたら聡実くんは責任から逃げた部長になってるからその辺のすれ違い通信が青春だった。部活休んでヤクザとカラオケ行ってますなんて相談できない。
卒業する聡実くんに泣いて一緒に写真撮ってくださいって言ってたシーンで、強く当たってたのは部長に対する憧れや尊敬があったからなんだなって分かってほっこりした。

紅だーーーーーーーーーー‼️‼️‼️‼️
お耽美主義

お耽美主義