えくそしす島

カカリ-憑-のえくそしす島のレビュー・感想・評価

カカリ-憑-(2022年製作の映画)
2.0
【心霊スポットとは何か】

YouTuberで有名なフィッシャーズのシルクロードが企画した、モキュメンタリー&再現ドラマで構成されたホラー映画。因みに、私は名前ぐらいの知識しかない。

監督:HiROKi
脚本:寺内康太郎

あらすじ
会議中、突如乱入してきた撮影スタッフに拉致されたシルクは、心霊スポットとして有名な、とある廃墟に連れ出されるのだが…

さすがYouTuberと言わざるを得ない、冒頭での探索パート。今までに行った実在する心霊スポットの過去動画配信を作中に交え「自分が体験した怖い話」も定期的に挟み込み、上手く仕上がっている。

私は心霊スポット巡りをしまくっていたので

物音、あるある
話声、あるある
居る、あるある

嘘でも、気のせいでも、本当でも、ブワッとそこから盛り上がっていく様子は、あー懐かしいと感じると同時に、ゲートが開く直前の競走馬並みに体が心霊スポットへ赴こうとする。手綱は無い。

本職ゆえの見せ方、というかYouTubeの心霊スポット配信「そのまま」なので違和感なく観れていたのだが、「ある体験談」から始まるドラマパートで一変する。これが、何から何まで酷い。

過剰になりがちな心霊描写に於いて

"ただそこに居る“
“ただそこにある"

この見せ方自体は現実味があるので個人的には大好きなのだが、今作では「作り物、もしくは人が居る」ようにしか見えず、驚かす為のジャンプスケアもありきたり。浅い、浅すぎる。

びっくり=怖い
ではない

あくまでもジャンプスケアは“核となる怖さ“を引き立たせる、もしくは完全に振り切って愉しむモノだが、今作はどちらにせよ合格点には程遠い。

勝手ながら、黒沢清の「降霊」のようなイメージを期待していただけにダメージが大きい。ラスト付近、私は死んだ魚の目で見ていた。

「体験談のドラマパート」
まだ昭和の心霊番組「あなたの知らない世界」の視聴者体験再現ドラマの方が出来が良い。

「心霊スポット探索パート」
実際にある有名な場所とはいえ「此処では〜が、あった“らしい"」の雰囲気だけの廃墟探索。これなら、神奈川県の旧善波トンネルの手前に設置されていた

“看板“

これを、見ていた方がまだ感じるものがある。昔、そのトンネルの手前で不慮の事故死をしてしまった準一君が、その後も"繰り返し事故死をする目撃談“が多発した為に、ご遺族が自費で立てた看板があった。そう、それが

「もう死なないで準一」

とうに撤去済みなのだが、当時の写真自体はすぐに見れるはずだ。

“ただそこにある“

あくまで諸説あるうちの一つだが設置に至る裏側を考えると、怖いだけではなく心に訴えかけてくるものがある。ただそこにある、ただそこに居る、“だけ“じゃない。その裏側にこそ様々な人たちの無念や情念、その経緯、背景が隠されているものだ。当然だ、人間だったのだから。

だが、今作は実話、との事だが其れが微塵も感じられない。稚拙な描写や演技も相まり、只々軽い。故に怖くない。

よし、強引に印象的な心霊スポットをねじ込んでいく新スタイル

反省はしていない