眞

君たちはどう生きるかの眞のネタバレレビュー・内容・結末

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

こちらはスタートダッシュで映画館でした。

今までの宮崎駿作品であまり見ないタイプの男の子だな、という印象でお話が始まり戦時中か、まだそういう時代か、まぁ田舎ってこうですね、…って。
現実の世界と別の世界って案外とこう、すぐそこにポカっと入り口ができていたりするんだよね、こちらが気をつけていても穴に落ちることもあるんだよね。


眞人くん、あの年頃だし、父の再婚が優先されるにしても急にお母さんになるのよって言われて妹か弟がお腹にいるのよなんて言われたら拒絶反応は出るでしょう。だからお母さんて呼べないし夏子さんて呼ぶのが精一杯だろう、そんな年頃だし色々、本当は自分のお母さんにもっと甘えたかったよね。


不思議な世界はどこかで見たことのある、でもどこでも見たことがないジブリの世界で、きっと映画作ったあとで描きたかった描いておけばよかったみたいなのを駿が全部ぶっ込んだんだろうなぁという感じ。
眞人が夏子さんに苦手意識があったように夏子さんも急にできた血のつながらない息子が突然できたら複雑な気持ちになるよね。お互いになんとなく察知していたとしても、それでもやっぱり「お前のことが嫌いだ」って言葉にしてぶつけられると心は傷がつくんだなってことを(忘れたふりをしていたけど)思い出さされて、痛かったです。

青鷺、はじめはあんなに不気味だったのに最終的には可愛く見えてしまったから不思議。
ペリカンの大群はかなり怖かったです。あと刃物を携帯してる巨大インコも怖かった、鳥って怖い。集合体恐怖の人は気をつけたほうがいい、本当にそこだけは気をつけたほうがいい。

これは個人的な憶測なんだけど、眞人の呼ぶ「大おじさん」がこの作品の中の駿の分身なんだろうな。駿の世界はそう遠くない未来に崩壊してしまうし、それを自分の血を引いた者に継いで欲しい。そう感じた大おじさんの描写だった。いや違ってたらごめんだけど、しらんけど。


この美しくもない均衡も取れていない世界で、僕たちは「どう生きるか」、これから色々考えることになりそう。
映画の中で眞人くんは「夏子かあさん」て呼べるようになったこと、それは眞人くんの精一杯の譲歩だったとして、それでもそう生きるって決めたんだなと、そんな余白の残るラストだったと思うよ。
眞