シネマ歌舞伎 唐茄子屋 不思議国之若旦那を配信している動画配信サービス

『シネマ歌舞伎 唐茄子屋 不思議国之若旦那』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

シネマ歌舞伎 唐茄子屋  不思議国之若旦那

シネマ歌舞伎 唐茄子屋 不思議国之若旦那が配信されているサービス一覧

シネマ歌舞伎 唐茄子屋 不思議国之若旦那が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

シネマ歌舞伎 唐茄子屋 不思議国之若旦那の作品紹介

シネマ歌舞伎 唐茄子屋 不思議国之若旦那のあらすじ

吉原遊びが過ぎて勘当された山崎屋の若旦那・徳三郎は橋から身を 投げようとしているところを偶然通りかかった叔父に助けられる。事 情を聴いた叔父は八百屋を営む自分のもとで唐茄子(かぼちゃ)売り の商いをするよう徳三郎に助言する。やる気のない徳三郎がよろけて 道端に唐茄子をぶちまけたところに大工の熊がやってきて、徳三郎の 商いを手伝いだすと、たちまち唐茄子は売れていき、徳三郎は意気 揚々と叔父の元へ向かう。しかし、最後に寄った長屋で貧しい生活を おくるお仲と息子のイチに出逢った徳三郎は、わずかに残った唐茄子と売上金の入った財布をお仲に渡してその 場を去ってゆく。 徳三郎が途方にくれていると、吉原田んぼに住む蛙のゲゲコとゲコミ、 あめんぼが現れて、徳三郎が執心だった吉原の花魁・桜坂の身請けが決 まったと言う。たまらず吉原入口の大門へ向かう徳三郎だったが、遊ぶ 金がないため入れてもらえず、ゲゲコたちに吉原大門とは別の小門へと 誘われてゆく。そして、小門を潜り抜けると、そこには不思議なパラレ ルワールド「第二吉原」が広がっていて...。

シネマ歌舞伎 唐茄子屋 不思議国之若旦那の出演者

原題
公式サイト
https://www.shochiku.co.jp/cinemakabuki
製作年
2024年
製作国
日本
上映時間
113分
配給会社
松竹

『シネマ歌舞伎 唐茄子屋 不思議国之若旦那』に投稿された感想・評価

桃龍

桃龍の感想・評価

4.0
宮藤官九郎が、ついに歌舞伎を書いた。
落語好きのクドカンの面目躍如、これは傑作である。
できればYoutubeなどで、落語「唐茄子屋政談」「大工調べ」「鈴ふり」を聴いておくといい。
みんな声だして笑っていて、いい雰囲気。
日本の映画館はコメディでもシーンとしているが、歌舞伎や落語のファンは遠慮なく声を出す。どちらが自然?

歌舞伎をちゃんと見たことない人に、ぜひ見てもらいたい。面白くない歌舞伎も多いが、これは別。
中村勘九郎と中村獅童がまったく同じ啖呵を"ステレオ"で言い立てるくだりは素晴らしいし、冒頭の荒川良々の梨園デビューも面白い。

歌舞伎ソムリエ・おくだ健太郎さんのトーク付きで鑑賞。
歌舞伎については深いトークがあったが、ちょっとマニアック。クドカンや落語についての話は薄くて残念。
シネマ歌舞伎2023(2月まで2023年度) 第10弾

これは面白かった〜
新春に相応しく笑ってスッキリ✨するヤツ!

宮藤官九郎×中村勘九郎 なので思い切りぶっ飛んでいて、これが歌舞伎なの?と眉をしかめる御仁もいらっしゃるかと思われるが、逆に敷居が低くて歌舞伎初心者🔰でも大丈夫だと思う!

下ネタが多いと書いていらっしゃる方をチラホラお見受けしたけれど(私も少々下品過ぎないか⁈と思わないでもなかった…)、実は元ネタがあって、古典落語の"唐茄子屋政談"をベースに、"大工調べ"、"鈴ふり"、"十八檀林"等、五代目古今亭志ん生が得意とするレパートリーの要素が取り込まれているのだとか。(パンフレットより)
そこに、不思議の国のアリスのエッセンスなんかも乗っけてしまうのだから、訳がわからない笑
ドタバタコメディが過ぎるのであった。。

それはさておき。
キャストがまたすんばらしくて!
芸達者、揃ってまっせ〜
トップバッターの荒川良々。滑舌の良さ、人の良い八百屋の親父感、ハンパない!これが中村勘九郎も認めた才能か〜
いやいや、歌舞伎のお芝居の冒頭からあの一人語りはものすごい度胸だなぁ。。

放蕩若旦那 徳三郎(中村勘九郎)の"あざーっす"が、予告で観た時はちょっとイラッとしたのだけど笑、お芝居で観るとちゃんとハマっていて、小&超ミニ若旦那(勘太郎・長三郎)の同じセリフなんて可愛いのなんの!

唐茄子っていうから何かと思いきや、かぼちゃなのね🎃

カエルのゲコミとゲゲコ🐸とか(もうホンマ亀蔵さんと扇雀さんに何やらせるの…)、第二形態に変身する花魁(中村七之助)とか、伸びる?眠善治郎(中村虎之介)とか、、クドカンならではのヘンテコキャラが炸裂!
鶴松さんも鈴ふりやってたし。。良々のあめんぼ??笑
個人的には、普段はんなりした女形のイメージしかない坂東新悟さんのクズあほぼんが最高やった!!(彌十郎さんと親子共演♪)
そして、皆すごいんだけどMVPはやっぱり大工の熊役の中村獅童かなぁ〜
あの立板に水の江戸っ子ぶりは、素晴らしかった!

これは元気のない時に観たら、絶対笑ってしまうこと間違いなし。

まだ1月いっぱいやってるから、もう一回観に行こかな。。

そして、いつか平成中村座で歌舞伎を観るぞ!と固く心に誓った♪








**小さなつぶやき

元旦の地震にもびっくりしたけれど、三が日を自宅で過ごした後4日の早朝に飛び込んできた義父が息をしていないという知らせの電話。
6日から帰省するはずだったので、何がどうなったのか受け止めきれず、、
しばらく呆然としてしまった。。

思えば、着物や茶道、歌舞伎など自分には縁遠いものと思っていたものが、義父のお陰ですっかり好きになって、子育ても落ち着いた今ようやくそんな趣味のお話ができると思っていたのに…去年のお正月、私が"お父さんが観られた歌舞伎の筋書きが見たい"とお願いしたら、たくさん出して来てくれて"なんぼでも持っていき"と言ってくれたのが、夫の実家でちゃんと交わした言葉の最後となってしまった。

ふつつか過ぎて、まだ何もお返しできていない。
85歳までずっと働いて来たお父さん。93歳は大往生や、と夫は言ったけれど、趣味の茶道を嗜まれている姿がもう見られないと思うと、やっぱり淋しい。

美意識が高く綺麗なものを愛でるのがお好きで、ご自身もとてもお洒落な方だった。
あまり他のことはお話されなかったけれど、茶道や歌舞伎のことになると饒舌になられていたな。。

父も亡くして、義父も亡くしたから、もう私にはお父さんと呼べる人がいなくなってしまった。悲しい。

でも、二人の父からそれぞれ、とても沢山のものを遺してもらった。それらをこれからも大事に生きていきたい、と思う。
中村獅童さん出るとこ全部面白かった🤣
荒川良々さんの最初の狂言回しもお客を惹きつけるに充分だったね。

『シネマ歌舞伎 唐茄子屋 不思議国之若旦那』に似ている作品

寝ずの番

製作国:

上映時間:

110分

ジャンル:

3.3

あらすじ

上方落語の重鎮・笑満亭橋鶴が“しょーもない”騒動の末に亡くなった。亡きがらのそばで一晩を過ごす「寝ずの番」の席に、弟子やゆかりの人々が次々と訪れる。しんみりと始まった思い出話は、やがて故人…

>>続きを読む

決算!忠臣蔵

上映日:

2019年11月22日

製作国:

上映時間:

125分

ジャンル:

3.3

あらすじ

元禄14(1701)年3月14日。事件が起こったのは江戸城・松の廊下。 「濁った水を綺麗にする」ことを強く願う清廉潔白な赤穂藩藩主・浅野内匠頭は、かねてより賄賂まみれだった吉良上野介の態度…

>>続きを読む