不安定な対象 2を配信している動画配信サービス

『不安定な対象 2』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

不安定な対象 2
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

不安定な対象 2が配信されているサービス一覧

『不安定な対象 2』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

不安定な対象 2が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

『不安定な対象 2』に投稿された感想・評価

CHEBUNBUN

CHEBUNBUNの感想・評価

4.0
【3時間の工場見学】
山形国際ドキュメンタリー映画祭2023で上映される3時間ドキュメンタリー『不安定な対象 2』を観た。本作は観察型のドキュメンタリーらしく、フレデリック・ワイズマンを想起させる。だが、実際に観てみると明らかに彼の作品とは違うものを感じた。

淡々粛々と機械が動く。人間はじっと待ち、タイミング良く器具を挿入する。また、細かい部品を組み立てていく。そこには会話は発生しない。工場も比較的静かだ。やがて義肢を作っていることが分かる。同様に手袋やジーンズが製造される工程が捉えられる。観察映画といえばフレデリック・ワイズマンが有名だ。彼の作品の場合、人々の対話に力点が置かれている。議論や会話を通じて人間を捉えようとする。一方、本作は人間と機械の動作に力点が置かれている。そう聞くと『カメラを持った男』のように社会の歯車としての人間像を強調している作品に思える。だが、そうは見えないのがこの映画の特徴だ。確かにジーンズを編み込む女性の動きは機械的なのだが、その動作の中には人間の思考を感じさせる。どのようにジーンズを動かせば効率良く次のジーンズに移れるかを考えながら行動しているように見えるのだ。そうした動きは、人間=機械の方程式で描く作品からは出てこない発想に思える。なので、3時間を超える超大作でありながら全く飽きることなく最後まで観ることができた。観察映画は面白いジャンルだと改めて感じた。
工場での生産工程だけを3時間半映し出すドキュメント。
居眠りしてしまうかもと思っていたが、面白くて観入ってしまった。
監督を招いてのQ&Aも参加して、アーカイブ映像を残すつもりで作ったという話しだった。
いずれは無くなってしまう仕事だからと。
いや、それでも観ているだけでも興味深い。
特に最後のデニムの縫製工場は生地倉庫の大きさからもかなりの規模の工場だとわかるレベル。
様々な手法を駆使したユーズド加工の数々は見ものだった。
この手の作品は日本では一般公開は無いから、観る事が出来るだけでも貴重だ。
山形国際ドキュメンタリー映画祭にて鑑賞。監督の主題に対する問題意識と作品の構成がとてもよく合致しており、3時間を超える事に意味があると感じた。
また、繊細な撮影が必要な内容である事に真っ向から取り組んでいて、高い技術も持ち合わせている素晴らしい作品だった。
音響の効果も作品に大きく関わっているので、ぜひ映画館で鑑賞して欲しい作品。