群青

キングコングの逆襲の群青のレビュー・感想・評価

キングコングの逆襲(1967年製作の映画)
1.7
悪の組織の頭領ドクターフーはエレメントXという物質を掘るためメカニコングを建造。しかしメカニコングは動作不良を起こしてしまう。同時期、モンド島でキングコングを発見。悪の組織はキングコングを利用してエレメントXを掘ろうとする!

1962年キングコング対ゴジラは当時のゴジラ映画で最大の観客動員数を記録した。味をしめた東宝はキングコングの使用権5年の内にもう一つ作ってしまおう!ということで作ったのがコレ。逆襲とか書いてあるけどキングコング対ゴジラとは関係ありません。マジかよ!

登場怪獣
ゴロザウルス
大ウミヘビ
メカニコング
キングコング

ゴロザウルスは怪獣総進撃にも出てくるがこちらがデビュー作。ただの恐竜みたいなもんだよ!笑 主人公が漂流した島で美人に襲いかかります。まあかませ犬ってヤツですハイ笑

大ウミヘビはコングの生息する島の近海にいる。マイナー怪獣です。主人公たちの帰りがけに襲われるが美人を追ってきたコングと戦う。かませ犬その2だね笑

メカニコングは最初に書いた通り。ジャケットを見れば分かる。なんというお姿…最初見た時吹いたわ笑 そして土を掘るためなのになぜゴリラの姿にしたんだろうと思った。まだモゲラの方がそれっぽい姿してるぞ!笑

キングコングは棲息している島が違うし大きさも違うので対ゴジラの時とは別個体。多分。美人に対する感情もよりストレート。ハッキリ言ってウットリしてる笑 スケベゴリラめ!笑

筋書きはいたってオーソドックスでキングコングが正義の鉄槌を下してくれる。
ドクターフーとかいうのがアニメチックで服装もいかにも悪の組織!って感じ。異星人なら特撮っぽい!ってなるけど悪の組織だと何かミスマッチな気がして面白い笑
微妙なのはメカニコングとキングコングの戦いが後半にしかなかったこと。しかし最初はネタ作品かなとか思ってたけど作りは案外堅実なので普通に楽しませてもらいました。いやでもやっぱりメカニコングて…笑
群青

群青