マイ・レフトフットを配信している動画配信サービス

『マイ・レフトフット』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

マイ・レフトフット

マイ・レフトフットが配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
スターチャンネルEX見放題なし 990円(税込)
今すぐ観る

マイ・レフトフットが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
みるアジア
WOWOWオンデマンド

マイ・レフトフットが配信されているサービス詳細

スターチャンネルEX

マイ・レフトフット

スターチャンネルEXで、『マイ・レフトフットは見放題配信中です。
スターチャンネルEXに登録すると、300作品以上の見放題作品を鑑賞できます。

スターチャンネルEX
配信状況無料期間と料金
見放題
なし 990円(税込)
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
990円(税込)なし300作品以上可能1端末-
洋画作品数
210作品以上
支払い方法
クレジットカード

スターチャンネルEXの特徴
  • 独占作品を中心に日本初上陸の最新海外ドラマが視聴可能
  • 24時間365日厳選映画をライブ配信
  • 配信作品のみどころや映画専門家の解説など、充実した特典コンテンツ

スターチャンネルEXに登録する方法

  1. Prime Video トップページから、「メニュー」ボタンを押します。

  2. 「チャンネル」を押します。

  3. ページをスクロールし「スターチャンネルEX」の作品一覧の「すべて見る」を押します。

  4. ページ上部のバナーを押します。

  5. 「今すぐ無料体験」ボタンを押します。

  6. Amazonのアカウントをお持ちの方はログイン、お持ちでない方は「新しいAmazonのアカウントを作成」ボタンを押します。

  7. ログイン後の画面で支払い方法と請求先住所を確認し、「この内容で登録する」ボタンを押します。これでスターチャンネルEXの登録が完了です。

スターチャンネルEXを解約する方法

  1. Prime Videoにログインした状態で、トップページ右上のアバターからアカウントメニューを開きます。

  2. 「アカウントと設定」を押します。

  3. タブから「チャンネル設定」を選択します。

  4. チャンネル一覧に「スターチャンネルEX」があることを確認し、「チャンネルを登録解除」を押します。

  5. 「自動更新機能を無効にして、○年○月○日まで視聴する。」ボタンを押します。

  6. 登録解除の理由を選択します。

  7. チャンネル設定画面に戻ると、スターチャンネルEXの終了日が表示されています。これでスターチャンネルEXの解約手続きが完了です。

マイ・レフトフットの作品紹介

マイ・レフトフットのあらすじ

アイルランドに実在した画家・小説家であるクリスティ・ブラウンの半生を描いた作品。重度の脳性小児麻痺を患い、左足しか動かすことができないクリスティは、努力の末に左足だけで絵を描けるようになる。

マイ・レフトフットの監督

マイ・レフトフットの出演者

原題
MY LEFT FOOT
製作年
1989年
製作国
アイルランド
上映時間
98分
ジャンル
ドラマ

『マイ・レフトフット』に投稿された感想・評価

kuu

kuuの感想・評価

3.5
『マイ・レフト・フット 』(My Left Foot)

この映画は、 先天的に手足の麻痺をもちながら~の画家、ほんでもっての作家として令名を得たアイルランド人のクリスティ・ブラウンの人生を、ドライでポジティブに描いている作品かな。
障害を持つ人を主人公にした作品てのは、すべてフィクションの『レインマン』があるけど、 この作品は演技や色んなそ面でそれに並ぶ佳編やと思う。
クリスティの篤信深くて、 生活に疲れた母を演じとるブレンダ・フリッカーもええ感じやった。
映画の公開を待たずに死去したってレイ・マカナリーがクリスティの酔っぱらい父ちゃん役で迫真の演技を感じたかな。
若いヒュー・オコナーは、眷族から才能を理解されずに苦悩する少年時代のクリスティに扮してた。
監督と共同脚本家はこの映画がデビュー作やたそうやけど、 日々賎しめられとる車椅子の天才の
『悲劇』と
『怒り』をストレートに映し出してた。
彼らの満点💯な表現力は、人生の神妙
さとクリスティの強い心を観てる側に印象づけよる。
その裏には、兄弟に連れられて楽しーくて、怖ええハロウィンに行く場面とかにも適当に描くことなく質の高さを感じた。
題名にもなってる、クリスティがただ一つ動かせる左足(レフト・フット) が笑いの種にもなり、母親の命を救って、絵を描き、自伝をタイプするちゅう感動的なエピソードの主役にもなる。
ダニエルデイ=ルイスはこの作品でオスカーを受賞した。
彼は不自由な肉体や会話といった身体的特徴を完璧に演技したうえ、主人公のもつ知性と、それに救われた有情滑稽や欲望てのやら、気難しさとかの部分まで完璧にしてたんちゃうかな。
凄かった。。

生きる伝説ダニエル・デイ=ルイス。

脳性小児麻痺で左足しか動かせないクリスティブラウン。彼はやがて素晴らしい絵画や詩作を創る芸術家になるのだが演じたダニエル・デイ=ルイスが最早演技を超えている。

幼少時を演じた子役の子も素晴らしい。

とにかく観ていて最初は辛い。

境遇が辛過ぎて、同情の域を超える。

初めて左足でMOTHERと書いた場面、泣けた。

ロウソクの火を消す。

サッカーをする。

初めて絵を描く。

全ての一歩があまりに大変だ。

素晴らしい先生に出会い、発声が格段にできるようになるが、本気で愛してしまう。

個展の成功の後、告白するが彼女には婚約者がいて、彼が自分を制御できなくなる場面の迫力と哀しみがたまらない。

そして自伝の成功の末に母親へのプレゼントの場面も感動😭

ラストの爽快感のある余韻も素晴らしい。

とにかく3度アカデミー主演男優賞を獲得しているダニエル・デイ=ルイスの1度目の受賞作は全く演技とは思えず改めて彼がどれたけ凄いのか思い知る。演じたクリスティのもがきと血の滲むような努力は今、困難な状況にいる多くの人にとって生きる力になると思う。
今夜、デートしないか?
クリスティ・ブラウンが女子を口説く。脳性麻痺の画家であり、作家であり、ポエマーでもある。左足しか動かすことができない。

アイルランドで22人兄弟の10番目に生まれたクリスティ・ブラウンの伝記を映画化する。演じるのは大英帝国のデ・ニーロことダニエル・デイ=ルイスだ。2019年現在、アカデミー主演男優賞を3回受賞している唯一の役者だ。

本当に脳性麻痺の方にしか見えない。撮影中は左足だけしか使わず車椅子に座ったまま生活したらしい。役にのめり込む情熱が凄すぎる。

生まれ持った不幸に立ち向かい、力強い生き様を魅せる。女子も遠慮なく口説きまくる。この作品は見逃せない。観ないとクリスティの黄金の左足が火を吹くぜっ、バッキャローッ!

『マイ・レフトフット』に似ている作品

奇跡の人

製作国:

上映時間:

106分

ジャンル:

4.0

あらすじ

熱病によって、目が見えず、耳も聞こえず、言葉も喋れなくなってしまった少女・ヘレン。そんな彼女の元に、自身も盲目を克服した女教師、アニー・サリヴァンが訪れる。彼女はヘレンに「言葉」という光を…

>>続きを読む

レナードの朝

上映日:

1991年04月05日

製作国:

上映時間:

120分

ジャンル:

配給:

  • コロンビア トライスター映画
4.1

あらすじ

ロバート・デ・ニーロとロビン・ウィリアムズの名優二人の初共演が話題となったヒューマン・ドラマ。30年間もの間、半昏睡状態にあったレナードは、セイヤーが投与した試験的な新薬によって奇跡的な目…

>>続きを読む

しあわせの絵の具 愛を描く人 モード・ルイス

上映日:

2018年03月03日

製作国:

上映時間:

116分

ジャンル:

配給:

  • 松竹
4.0

あらすじ

カナダ東部の小さな町で叔母と暮らすモード(サリー・ホーキンス)は、絵を描くことと自由を愛していた。ある日、町の商店で買い物中のモードは、家政婦募集の広告を貼り出した男に興味を持つ。男は町は…

>>続きを読む

ルディ/涙のウイニング・ラン

上映日:

1994年06月18日

製作国:

上映時間:

114分

ジャンル:

配給:

  • ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
4.1

あらすじ

幼い頃からフットボール選手に憧れ、ノートルダム大学の名門チームでプレーすることを夢見ていたルディ。経済的な事情と学力不足から進学を諦めかけていたルディだったが、唯一の理解者だった親友の死を…

>>続きを読む

博士と彼女のセオリー

上映日:

2015年03月13日

製作国:

上映時間:

123分

ジャンル:

配給:

  • 東宝東和
3.8

あらすじ

1963年、ケンブリッジ大学で理論物理学を研究するスティーヴン・ホーキングは、中世詩を学ぶジェーンと恋に落ちる。やがて、スティーヴンは筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症、余命2年と宣告され…

>>続きを読む

関連記事

【早すぎる引退】ダニエル・デイ=ルイスがゲイ映画で見せた稀代のラブ・シーン