tomoya

マッドマックス2のtomoyaのレビュー・感想・評価

マッドマックス2(1981年製作の映画)
3.7

前作から2年後に作られた続編
このシリーズってクリスマス映画だったんですか?笑🎄

中東戦争による石油不足
実際にオイルショックも発生しており、当時は近未来もしかしたらって急に思えるようになったかもしれないですね、、、🙄

相変わらずカーチェイスからスタート
チェイスの主観ショットってあんまり無い気がして😌

初っ端から世界観が完成されています👏
どうしたどうした笑
そして意外と登場人物が多い!

正直人間が争うと大地が荒廃する理由がいまいち分かりません🙄
世界大戦があったとはいえこんななるのかなー🤔
核使った訳でもないし。
バイオもこうなるしね、、、
有識者教えてー🙏

これCG無しなんだよね😅
映像はもちろんカオスだけど、実際の撮影現場どんな雰囲気だったんだろう笑
楽しくなっちゃった人とかいないのかな😹
死人とか出てない?笑
爆発のシーンすごかったし、迫力が前作とは比べ物にならない!!
最後の大追いかけっこは「うわー!」って声漏れてました笑
こんな題材ですごいなー😌

音楽という点でもかなりトリッキーだなと思います
猿の惑星を思わせるようなピアノと、終末感を増してくれる不思議なリズムと和音
視覚だけでなく耳からもカオスになる
端々にスターウォーズのモチーフも出てきてる気がする🤔

「絶望しても人間としての誇りがある」という言葉がとても印象的でした
わりと主人公って皆を鼓舞する側にいたり、キラキラしてる印象だけど、マックスは事情により励まされる側
ローグ・ワンでもあった「希望があるから戦える」はその通りだなーと思います

極限状態だからこそ人の真価が問われているような作品ではあるはず
それでいて終始MADな世界観
そういう定石を覆してくる凄まじい作品だと思いました😌

さあサンダードームはどうなるのでしょうか、、、⚡️

p.s

昨日東京芸術劇場で行われたジョン・ウィリアムズコンサートに行ってきましたー!

スターウォーズを中心としたジョン・ウィリアムズ作曲の映画音楽を2時間半たっぷり堪能🎵

なんと言ってもハイライトは東京フィル伴奏、バイオリンソロは日本最高のマロさんという超豪華な顔ぶれで奏でられた「シンドラーのリスト」と「屋根の上のバイオリン弾き」
耳が幸せすぎて😌
極上の時間で終始ニヤニヤしてたと思います笑

ジョン・ウィリアムズの曲って同じ調だったりある曲の展開系が多い。
だからスターウォーズが最たるものだけど、各登場人物のテーマのモチーフをサラッと入れられる。
アナキンのテーマに帝国のマーチを入れたり、愛のテーマもレイア姫のテーマが香ってきたり、、、
ストーリーが音楽にも表れる。
音楽から映画へ。映画から音楽へ。
知れば知るほど音楽とストーリーの緻密な連携に感嘆します👏
生で聴いてやはりジョン・ウィリアムズの作る音楽の素晴らしさに気づくことが出来ました😌

ジョン・ウィリアムズ作曲の作品をレビューする時にはそのへんまた語りたいと思います🙇

マロさんが「音楽は魔法だ」って言ってたけど、まさにその通りだと思います!

あ、マロさんの音楽のど真ん中にあるのはジョン・ウィリアムズらしい!
ちょっと嬉しかった笑
tomoya

tomoya