戦争のはじめかたを配信している動画配信サービス

『戦争のはじめかた』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

戦争のはじめかた
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『戦争のはじめかた』に投稿された感想・評価

No.2523。ベルリンの壁が崩壊する頃の、駐ドイツ米軍基地内を舞台にした「超絶ブラックコメディー」。

「見てはいけないものを見てしまった」ような感覚。

冷戦時代だから戦争はおこなわれていないのに、なぜタイトルが「戦争のはじめかた」なのか、それは見てのお・た・の・し・み。

何の気なしに見ましたが、期待以上に面白かった。脚本もよくできています。

それと、軍基地内の話だから、当然、野郎ばっかりのムサ苦しい感じなのはしょうがないんだけど、この映画では、アンナ・パキンとエリザベス・マクガヴァンという「ちょっとクセのある女優」2人がうまく男たちとせめぎ合ってて、バランス感覚が良い。
犬

犬の感想・評価

3.4
沸点

冷戦終結間近、ドイツ駐留アメリカ陸軍基地を舞台に、規律の乱れた軍内部で巧みに立ち回る青年を描いたブラックコメディ

悪徳兵士

少し笑える
少しおバカ

ラスト
いろいろ皮肉でした

ホアキン・フェニックスが良かったです
911以降ではこんな作品は中々作られていないが、このような戦争を風刺するシニカルなブラックコメディは実に面白い。

軍内の暗部を実話な部分も交えて作品化。
こんな内容ならそりゃ公開延期にもなるよな(笑)
麻薬を内緒で精製し売り捌き、上官には口止め封じ。ここに厳格な曹長がやってきてひと波乱という展開。

何が良いかは出てくる人間全て暗部を持ち合わせている点。
ホアキンは最後まで悪人風味で、観てるこちらの思いを巧みにリード。エド・ハリスの出世欲にまみれて堕ちていく過程も実に上手い。

そしてスコット・グレンは最大のヒット。
軍の良き規律を守る男かと思いきや、自分の娘を取られたとこからホアキンに復讐心をもち、結局最後は人間の本性が出る。

戦争がなければ平和というのは間違いだという逆説的考え。
大いに論争を呼ぶ考えと、平和に対しての疑問。鋭い指摘を出しながらも、物語として成立させている手腕に脱帽です。

『戦争のはじめかた』に似ている作品

ウォー・マシーン:戦争は話術だ!

上映日:

2017年05月26日

製作国:

上映時間:

122分
3.2

あらすじ

誰も望まない戦争の駐在軍司令官に任命された大将は、それでも勝つと心に誓い、周りの混乱や意見はお構いなしに突き進む。思い上がりこそ最大の敵だと知らず…。

チャーリー・ウィルソンズ・ウォー

製作国:

上映時間:

101分

ジャンル:

3.2

あらすじ

冷戦下、ソ連侵攻により罪なき国民が殺されているアフガン。スキャンダルまみれの下院議員・ウィルソンは、テキサスの有力者、ジョアン・ヘリングの勧めで、パキスタンの難民キャンプを視察。現地の悲惨…

>>続きを読む

グリーン・ゾーン

上映日:

2010年05月14日

製作国:

上映時間:

114分

ジャンル:

3.2

あらすじ

フセイン政権崩壊後のイラク。イラク戦争開戦の原因となった大量破壊兵器捜索の任務に就く米陸軍上級准将ミラーだが、一向に発見することができない。上層部から与えられる情報の正確性に疑問を抱いて調…

>>続きを読む

アメリカン・ギャングスター

上映日:

2008年02月01日

製作国:

上映時間:

157分

ジャンル:

配給:

  • 東宝東和
3.7

あらすじ

ハーレムを仕切るギャングのボスに15年間仕えてきた運転手のフランクは、ボスの死を機に独立。東南アジアの麻薬の密輸密売を手掛け、マフィアも一目置く麻薬王へとのし上がる。だが麻薬捜査官、リッチ…

>>続きを読む

バリー・シール/アメリカをはめた男

上映日:

2017年10月21日

製作国:

上映時間:

115分

ジャンル:

配給:

  • 東宝東和
3.4

あらすじ

天才的な操縦技術を誇り、民間航空会社のパイロットとして何不自由ない暮しを送っていたバリー・シールの元に、ある日CIAのエージェントがスカウトに現れる。 CIAの極秘作戦に偵察機のパイロッ…

>>続きを読む

プラトーン

上映日:

1987年04月29日

製作国:

上映時間:

120分

ジャンル:

配給:

  • ワーナー・ブラザース映画
3.7

あらすじ

1967年、激戦のベトナムに若い志願兵・クリスがやって来る。いきなり最前線小隊「プラトーン」に配属された彼を待ち受けていたのは、想像を超えた過酷な現実だった。死の恐怖が渦巻く中、彼はベトナ…

>>続きを読む