つ

銀河鉄道999のつのネタバレレビュー・内容・結末

銀河鉄道999(1979年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

メーテルがクソみたいな性格しててびっくりした。
惑星滅亡のために人を集めては生きた部品にしておいて、いざとなったらロケットを投げられないって。
えー...今ままで部品になった人のことをなんだと思ってるの...。自己中が過ぎるよ...。
この辺で、あれ、メーテルなんかなー...と思い始めちゃう。

でも、鉄郎が女王に捕らわれたときは、あ、これメーテルの見せ場!とワクワク。メーテルがついに母親に歯向かうのかな!って。
でも結局、メーテルなんにもしなかった。ショックうけてる、だけ。まじかー。
クレアさんが命をかけて鉄郎を助けて、さ。それでも鉄郎はメーテルが好きなんだから悔しい。

メーテルなんにもできない綺麗なだけのお人形さんだったな。
母親に歯向かって惑星の滅亡のために動いたのも、父親の指示にただ従っただけでは?と思える意志のなさっぷり。
そんなわけで、後半はメーテルにイライラしっぱなし。
昔のヒロインって割とみんなこんなかんじなのかも...?うーん...。

でも有名なのでいつか見たいと思っていた作品。
アニメ版との関係がいまいち掴めないけど、ダイジェスト版みたいなかんじなのかな?
ストーリーが物足りなかったのもダイジェスト版だからなのかなー。
ハーロックとか登場人物のキャラが濃くて鉄朗が霞んだ感もあるのかも。

有名なストーリーをさらっと理解できて良かったかな。
アニメをちゃんと見たらまた違った感想なのかもしれない。
つ