花と兵隊を配信している動画配信サービス

『花と兵隊』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

花と兵隊
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

花と兵隊が配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
U-NEXT見放題初回31日間無料 2,189円(税込)
今すぐ観る

花と兵隊が配信されていないサービス一覧

Prime Video
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

花と兵隊が配信されているサービス詳細

U-NEXT

花と兵隊

U-NEXTで、『花と兵隊は見放題配信中です。
U-NEXTには初回31日間無料体験期間があります。
無料体験中は290,000作品以上の見放題作品を鑑賞でき、いつでもキャンセルできます。

U-NEXT
配信状況無料期間と料金
見放題
初回31日間無料 2,189円(税込)
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
2,189円(税込)初回31日間無料290,000作品以上可能4端末600pt(無料トライアル) 付与
邦画作品数
6,600作品以上
洋画作品数
9,200作品以上
支払い方法
クレジットカード/キャリア決済/楽天ペイ/AppleID決済/ギフトコード/U-NEXTカード

U-NEXTの特徴
  • 見放題作品数No.1(※GEM Partners調べ/2023年4⽉)
  • 毎月もらえる1,200円分のU-NEXTポイントで最新作品を視聴可能
  • 映像作品以外にも雑誌やマンガも利用可能
  • U-NEXTポイントを利用して映画館クーポンの発行が可能

U-NEXTに登録する方法

  1. U-NEXT トップページから、「31日間 無料体験」ボタンを押します。

  2. 「今すぐはじめる」ボタンを押します。

  3. カナ氏名、生年月日、性別、メールアドレス、パスワード、電話番号を入力し、「次へ」ボタンを押します。

  4. 入力内容を確認し、無料期間が終了した際の決済方法としてクレジットカード情報を入力し「利用開始」ボタンを押します。支払い方法として楽天ペイ、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払いを選択することもできます。

  5. これでU-NEXTの登録が完了です。続いてファミリーアカウントを追加することもできます。

U-NEXTを解約する方法

  1. U-NEXT にログインしている状態で、トップページ左上のメニューボタンを押します。

  2. メニューから「アカウント・契約」を選択します。

  3. 「契約内容の確認・解約」を選択します。

  4. 「解約手続き」を押します。

  5. 画面をスクロールして「次へ」ボタンを押します。

  6. 画面をスクロールして、「注意事項に同意する」をチェックし、「解約する」ボタンを押します。

  7. これでU-NEXTの解約手続きが完了です。

花と兵隊の作品紹介

花と兵隊のあらすじ

太平洋戦争中、約19万人もの日本の将兵がビルマ戦線で命を失った。その生存者の中にはタイ・ビルマ国境付近で敗戦を迎えた後、祖国に帰らなかった6人の日本兵がいた。2005年から3年にわたる彼らへの取材で、彼らがなぜ戦地に留まり、今何を思うのかに迫る。

花と兵隊の監督

原題
製作年
2009年
製作国
日本
上映時間
106分

『花と兵隊』に投稿された感想・評価

備忘録
映画館

敗戦後、日本に戻らずに現地に残ることを選択した元日本人兵士たち6人を追うドキュメンタリー。 監督が3年にわたる取材を経て、タイ・ビルマ国境で暮らす元日本兵の これまで語られてこなかった彼らの壮絶な戦争体験や想いを映し出す。 何故帰国の道を選ばなかったのか。 「戦争には言えない事もある」体験した者にしか分からない、想像を超える遠い日の記憶。
現地の女性と家庭を持ち、子供や孫に囲まれながら蕎麦を食べるシーンが印象に残っている。 蕎麦の味にどんな想いがよぎるのだろう。 望郷の念に駆られる日もあっただろうに。 現地で800体の遺骨を集め慰霊碑を自費で建てた元日本兵もいる。
製作中2名が亡くなったそうだ。 もしかしたら、公開時からさらに年数が経った今は、もっと少なくなっているかもしれない。
戦争体験者の高齢化が進み、こうした肉声での証言は大変貴重で、知る価値が有ると思う。 映画として残してもらえた事に感謝したい。
Moomin

Moominの感想・評価

4.7
ドキュメンタリーの映像として、今しか撮ることのできない、今しか伝えることのできないものを20代で撮った松林監督は凄い

太平洋戦争敗戦後、タイ・ビルマにおいて日本に帰らなかった『未帰還兵』 彼らを描く物語

彼ら…と言ってもみな80から90代の方
そんな彼らが敗戦後、なぜ残ったのか。そこに限られた答えなど存在せず、人それぞれのドラマ(物語)が存在した

一見、家族のお話や、どのような和んでいったのか 「今は帰らなくてよかったと思っている」そんな答えのような風景に見えるのだが、一つ戦争に関する突っ込んだ質問を投げかけた時、その答えは鳥肌モノだった
言葉に詰まる姿はやはり画として観客に伝わってくるものがある
「人間を食べたのですか」

もう一つ
「虐殺に関わったとお聞きしたが…」
「上の人に命令された…」
「夜と霧」のアウシュビッツ収容所の看守と同じ答えである
ただそう答えた藤吉さんもまた、慰霊碑を作り800もの遺骨を埋葬すると
戦争の時の気持ちなど今の自分に分かり得ることなどできないと痛感すると共に、今の自分にできることは歴史を知ること・限られた生の声を聞くこと それに尽きるのかと
パッケージを見た所、坂井さん・中野さん・藤田さん・伊波さんが亡くなったのこと
ドキュメンタリーは映像として残すことの意義も強くあると実感した

わがままを言うなら、ご高齢ということで全てに字幕をつけてほしかった…
太平洋戦争末期、日本に帰らずに現地に残った未帰還兵を追ったドキュメンタリー。

てっきり、戦後全ての兵士が帰還したものだと思っていたが、中にはインドシナ戦争の戦争指導をしたり、台湾独立戦争を戦ったり、トヨタの現地企業に勤めたりした人がいたようだ。

彼らがなぜ残ったのか?
我々はどうしても好奇の眼差しを向けてしまいがちだが、そこに明確な「答え」はない。

成り行きとか、そこに大切な人ができたとか、復員船が爆撃されるという噂を信じたとか、遺骨を置いて帰還は出来ないからとか、戦犯になることを恐れたとか、各人様々だ。

その中での苦労は、温室育ちの自分からは到底想像できない。

それぞれの人が戦後を生きる中で、現地での生活に溶け込み、愛を育む。

もしかしたらこれが本当の大東亜共栄圏だったのかもしれない。

東南アジアに咲いた楽園という意味での花と兵隊。

『花と兵隊』に似ている作品

日本人の忘れもの フィリピンと中国の残留邦人

上映日:

2020年07月25日

製作国:

上映時間:

98分
4.0

あらすじ

戦後75年目の残留。生き別れた者が伝える、日本という国の今。「私を日本人と認めてほしい!」-フィリピン残留日本人 。「私は日本人。でも言葉がわからないの!」-中国残留孤児。太平洋戦争以前、…

>>続きを読む

台湾人生

製作国:

上映時間:

81分
3.7

あらすじ

1895年から1945年までの51年間、日本の統治下にあった台湾で教育を受け、日本語を話すことができる“日本語世代”の人々。酒井充子監督が“日本語世代”の5人にインタビューを行い、当時や戦…

>>続きを読む

海の彼方

上映日:

2017年08月12日

製作国:

上映時間:

123分
3.8

あらすじ

沖縄石垣島の台湾移民の歴史は、1930年代、日本統治時代の台湾から約60世帯の農家が移り住んだことに始まる。その中に、玉木家の人々もいた。2015年春、88歳になる玉代おばあは、娘や孫たち…

>>続きを読む

沖縄スパイ戦史

上映日:

2018年07月28日

製作国:

上映時間:

114分
4.1

あらすじ

戦後70年以上語られなかった陸軍中野学校の「秘密戦」 明らかになるのは過去の沖縄戦の全貌だけではない――。 第二次世界大戦末期、米軍が上陸し、民間人を含む24万人余りが死亡した…

>>続きを読む

ゆきゆきて、神軍

上映日:

1987年08月01日

製作国:

上映時間:

122分
4.0

あらすじ

ニューギニア戦に投入された独立工兵第36連隊の兵士・奥崎謙三は、後々になって、終戦後23日も経ってから現地で2人の兵士が射殺される事件があったことを知る。義憤に駆られた奥崎は、当時の5人の…

>>続きを読む

監督

出演者

ファイナル アカウント 第三帝国最後の証言

上映日:

2022年08月05日

製作国:

上映時間:

94分
3.6

あらすじ

イギリスのドキュメンタリー監督ルーク・ホランドは、アドルフ・ヒトラーの第三帝国に参加したドイツ人高齢者たちにインタビューを実施した。ホロコーストを直接目撃した、生存する最後の世代である彼ら…

>>続きを読む

台湾アイデンティティー

上映日:

2013年07月06日

製作国:

上映時間:

102分
3.4

あらすじ

日本統治下で日本語教育を受け、晩年を迎えた台湾の人々が、たくましくひたむきに生きてきた姿を捉える。敗戦により日本が去った後は、言論統制と弾圧の時代が長く続き、彼らの声は封殺された。今、彼ら…

>>続きを読む

a hope of NAGASAKI 優しい人たち

上映日:

2021年08月06日

製作国:

上映時間:

70分
3.6

あらすじ

今までマスコミなどで被爆体験を話したことがない被爆者の方々の新たな証言※1をドキュメンタリー映画化。今までも多くのアーカイブが残され、もう語ることができる体験者はいないだろうと言われて久し…

>>続きを読む