人生、ここにあり!を配信している動画配信サービス

『人生、ここにあり!』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

人生、ここにあり!
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

人生、ここにあり!の作品紹介

人生、ここにあり!のあらすじ

法律によって精神病院が廃止された1980年代のイタリアで起こった実話を映画化したコメディ。精神病院の元患者が集う組合に左遷された男が新たな事業に挑むが……。本国イタリアで54週ロングランヒットを記録した。

人生、ここにあり!の監督

人生、ここにあり!の出演者

原題
SI PUO FARE
製作年
2008年
製作国
イタリア
上映時間
111分
ジャンル
コメディ

『人生、ここにあり!』に投稿された感想・評価

YYamada

YYamadaの感想・評価

4.0
みんなで観よう【みんかい?】指定作品
『人生、ここにあり!』

◆製作国: 🇮🇹イタリア
◆製作年: 2008年
◆ジャンル: コメディ
◆受賞歴:
・2009イタリア・ゴールデングローブ賞
・2009ダヴィッド・デ・ドナテッロ賞

〈見処〉
①「人間誰もがやればできるさ!」
 タブーな実話をコメディで描く快作
・『人生、ここにあり!』(イタリア語原題: 「Si può fare」=「やればできるさ」)は、2008年にイタリアで製作されたコメディ映画。
・本作の舞台は1983年のミラノ。急進的な思想を持つネッロは、労働組合から疎まれ、精神病院廃止によって退院させられた元患者たちが集う「協同組合180」のマネージャーに左遷させられる。
・精神病の知識などないネッロだったが、「みなで考え、みなで行動する」労働組合の原則にて元患者たちと接し、投薬漬けで無為な生活から、やりがいを感じられる仕事と環境を整えるため、新事業を立ち上げ奮闘する…。
・本作は、これまで語られることのなかったシリアスなテーマをイタリア気質の笑いに転化。本国イタリアでは54週に及ぶ超ロングランの大ヒットを記録。日本でも遅れること3年の2011年に。単館を中心に劇場公開。うちシネスイッチ銀座では立ち見客が出る評判を呼んだ、非常に「鑑賞満足度」の高い作品である。

②作品背景を知る
・本作の舞台イタリアは、歴代左派政党が強い傾向にあり、労働組合の活動が盛んな国。
・本作で描かれている「共同組合による障がい者の養生」は、精神科医フランコ・バザリアによる「自由こそ治療」の画期的な考えに沿って、1978年にイタリアが世界で初めて精神病院を廃止する法令「バザリア法」を制定したため。
・本法令では、精神科病院の新設や新規・再入院が禁止され、その代替として、精神病の治療・養生は地域の保健サービス機関や保険組合が行うように社会インフラが整備されたが、これらが実現した背景には、活発なイタリアの労働運動が背景にある。
・本作で描かれる「協同組合180」は、実在する「ノンチェッロ協同組合」をモデルにしている。実際に彼らは、寄木貼りの仕事を行い、作中で描かれていた「政府補助金で女性買春する」などの仰天逸話はどうやら事実のようだ。

③結び…本作の見処は?
◎: 数々の事件を乗り越え、団結するラストシーンは大変感動的。人間誰もが成長出来るのだ。
◎:「言葉を発しない理事長」や「恋人の電話にトラウマを持つ電話番」など、障がいを「哀れみ」ではない、事業を成功に導く「個性」として描き、主人公ネッロが元患者たちと対等に接している点は、見習うことが多い。
◎: 「本当に障がい者では?」表情や仕草、俳優たちのリアリティー高い演技力にただただ感服。
▲: 中盤に訪れる事件は、重苦しく、鑑賞者にも辛い。

とても素晴らしい作品。「みんかい?」で本作を選ばれた「さすらい農場さん」に感謝。ありがとうございました!!
ろっち

ろっちの感想・評価

4.7
80年代社会連帯協同組合の実話。
80年代イタリア法律で精神病院が廃止され名ばかりの組合に元患者は押し込められていた。ある日ネッロが左遷されてきた。ネッロは一人ひとりに人間らしい振る舞いをして、信頼を獲得し、本来の組合としての活動を始め、更に寄木張の事業も立ち上げてゆく……ってあらすじ。
とても面白かった。コメディタッチで描かれて、笑える所もありますが、結構シリアスでした。山あり谷あり、事件あり、実話なだけにストーリーはしっかり出来てます。ネッロの人柄は本当に素晴らしい。展開も良く、本当にオススメです。俳優陣もいい演技です。「イカれてるけど馬鹿じゃない」これ名言だ。
まぁ多くは語るまい(笑)
🌏外出自粛中の全アタシが泣いた!!!!
実話ベースの🇮🇹感動コメディ作品🎬✨とはいえ🏥ココロを患っている人たちを見て『笑う』のは不謹慎??( *´?`* )…と揺れるMYハート。徐々に個性豊かな”組合員”の描き方に、全ての登場人物が愛おしくなって来まつ🎶🚌≡💨✨最後は泣き笑いで…例えると『金八先生』。観て損はナイ良作👍🏻

【イタリア・ゴールデングローブ賞🏆✨など各賞各部門2受賞】

本作はバザリア法(✏️後述しま)施行直後、過渡期のお話。イタリア映画でバザリア法関連だとコチラも良作でつ(やや🚺女子向き)↓

『📽歓びのトスカーナ(‘16)』
https://filmarks.com/movies/73147

【🇮🇹バザリア法とは…とわ…十朱幸代】
1978年に公布されたイタリアの精神医療・福祉に関する法律📖✨精神科病院の新設・新規入院・1980年末以降の再入院を禁止🚷✨予防・医療・福祉は(原則として)地域精神保健サービス機関で行い治療は”患者の自由意志”のもとで行われる➡︎強制的に入院や隔離されない、てコトでつ

『人生、ここにあり!』に似ている作品

ニーゼと光のアトリエ

上映日:

2016年12月17日

製作国:

上映時間:

109分

ジャンル:

3.9

あらすじ

「患者は《クライエント》よ。彼らのために私たちは働くの」 心理療法の常識に屈することなく、愛と芸術で人を癒した伝説の女医、ニーゼ・ダ・シルヴェイラの気高き魂の記録。 1940年代、…

>>続きを読む

だれもが愛しいチャンピオン

上映日:

2019年12月27日

製作国:

上映時間:

118分

ジャンル:

配給:

  • 東宝東和
4.0

あらすじ

プロ・バスケットボールのコーチ、マルコは、“負ける”ことが大嫌いなアラフォー男。ところが短気な性格が災いして問題を起こし、チームを解雇されてしまう。その上、飲酒運転事故を起こし、判事から社…

>>続きを読む

スペシャルズ! 政府が潰そうとした自閉症ケア施設を守った男たちの実話

上映日:

2020年09月11日

製作国:

上映時間:

114分

ジャンル:

配給:

  • ギャガ
3.8

あらすじ

ブリュノは今日も朝から大忙し。自閉症児をケアする施設〈正義の声〉を経営しているのだが、どんな問題を抱えていても断らないために、各所で見放された子供たちでいっぱいなのだ。〈正義の声〉で働くの…

>>続きを読む

トスカーナの幸せレシピ

上映日:

2019年10月11日

製作国:

上映時間:

92分
3.6

あらすじ

≪いつだってフルパワー!!自分らしく生きようとする すべての人に贈る応援ムービー≫超一流シェフのアルトゥーロは、仲間とのトラブルで傷害事件を起こし、更生のため社会奉仕に就くことに。その役目…

>>続きを読む

精神

製作国:

上映時間:

135分
3.7

あらすじ

精神科診療所「こらーる岡山」に集う様々な患者たち。病気に苦しみ自殺未遂を繰り返す人もいれば、病気とつきあいながら、哲学や信仰、芸術を深めていく人もいる。涙あり、笑いあり、母がいて、子がいて…

>>続きを読む

パレードへようこそ

上映日:

2015年04月04日

製作国:

上映時間:

120分

ジャンル:

配給:

  • セテラ・インターナショナル
4.0

あらすじ

英国サッチャー政権下、境遇の違う人々をつないだ深い友情と感動の物語。不況と闘うウェールズの炭坑労働者に手を差しのべたのは、ロンドンのきらびやかなLGSMの若者たちだった! すべては、ロンド…

>>続きを読む

閉鎖病棟ーそれぞれの朝ー

上映日:

2019年11月01日

製作国:

上映時間:

117分

ジャンル:

配給:

  • 東映
3.5

あらすじ

長野県のとある精神科病院。死刑執行が失敗し生きながらえた秀丸。幻聴に悩まされるチュウさん。DVが原因で入院する由紀。彼らは家族や世間から遠ざけられても、明るく生きようとしていた。そんな日常…

>>続きを読む