クワイエット・ルームを配信している動画配信サービス

『クワイエット・ルーム』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

クワイエット・ルーム
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

クワイエット・ルームが配信されているサービス一覧

『クワイエット・ルーム』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
代わりに似ている作品として1件の配信作品が見つかりました。
『クワイエット・ルーム』に似ている配信作品

クワイエット・ルームが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

『クワイエット・ルーム』に投稿された感想・評価

[喧嘩する両親を見て沈黙を選んだ少女の物語] 60点

1996年カンヌ映画祭コンペ部門選出作品。ロルフ・デ・ヒーア長編五作目。喧嘩ばかりする両親を見て、3歳から話すことを止めた少女は、そのまま7歳になった。映画はそんな彼女のナレーションによって進められる。生活の様々な場面を無言で切り抜けながら、その裏で思っていることをコメンタリーのように足していくのだ。子供ながらの語彙力の少なさと状況把握経験の乏しさから、3歳の頃を思い返すナレーションの時制が現在時制になっていたり、田舎なら皆で仲良く暮らせるという自分の理想を何十枚も同じ絵にして描いてみたりしていて、自分に見える小さな世界を自分の物差しで捉えようとしているのが分かる。語彙力が少ないといえば前作『悪い子バビー』の主人公バビーと似たような状況だが、バビーが他者の言動をコピーすることで語彙力を得ていったのに対して、本作品では語彙力そのものは変わらないものの、その発露先を絵や動物を媒介とすることで、様々な映像表現へと昇華している(母親の言動をコピーして"気に入らないだろ?"とやり返す風刺みたいなシーンはある)。とはいえ、これも『悪い子バビー』と同様に、基本的にやってることが全部同じことの繰り返しなので、流石に退屈が勝つ。それよりも、人生の半分以上喋ってないこととか、壁中同じ絵で埋め尽くすことに疑問を持たない両親の方がヤバいと思う。これまでの作品と同様、ラストは潜在的な夢が叶えられるのだが、本作品はデビュー作『ヒコーキ野郎 / スカイ・キッド』と同じく早い段階でラストの方向性が提示される。共通点は主人公が子供ということか。大人たちの潜在的な夢が言葉と違う中で、子供は自身の夢について自覚的なのかもしれないと思うなど。
CHEBUNBUN

CHEBUNBUNの感想・評価

3.0
【ロルフ・デ・ヒーア特集:私は七歳。私は犬になりたい。】
『アブノーマル』のカルト映画監督ロルフ・デ・ヒーアが初期の頃に撮った作品『The Quiet Room』を観ました。

金魚を見つめる少女がまくし立てるように感情を語る。彼女は七歳。彼女は今不安を抱えている。だが、その正体を表す単語や概念を知らないので、彼女は空想や絵で観客に向かって説明し始める。どうやら、彼女の両親は『マリッジ・ストーリー』の夫婦のように倦怠期に陥っており離婚するかもしれないのだ。心の中を投影したような、ふわふわとした映像の中で夫婦が口論しているかに思えるシルエットを物陰から彼女が眺め、「構って、眠れないの」と駆け寄る。それは単純に愛情を求めているためではなく、夫婦が離婚することをせき止めようとしているのだ。同様に彼女が描く素朴はママとパパの肖像は均一化された棒人間であり、それは彼女にとって両親に優劣はなく、二人で一つであることを象徴しているように見える。

本作は、言語化できない不安を映像言語に翻訳するのに長けた作品だ。鏡を使って、両親の像をぼやけさせたり、動物に感情移入することで自分のか弱さや現実逃避したい気持ち、自分が危機に対してできることの指針を設けたりする。その手数の多さに魅了される。

そして何と言っても難しい心理状況を演じきったクロエ・ファーガソンの天才的演技と可愛さが本作を魅力的なものにさせている。彼女は同じくロルフ・デ・ヒーア監督が撮ったSF映画『Alien Visitor』を最後に映画界から姿を消してしまっている子役終わりの俳優なのですが、それでも夫婦関係を鋭く分析する役を饒舌に演じきった彼女のアクションを観ると、他の子ども映画俳優と一線を画するものがあります。

日本では未公開ですが、『ポネット』が再公開するのであれば配給会社さん、検討してみてはどうだろうか?
「パパとは週末に会えるわ」「いつも会いたいの!」
徹底して少女の主観で紡がれていくマリッジ・ストーリー。その声なき叫びは決して(両親へ向け)言語化される事なく、終盤の“心の中を描いた絵”に集約される形で大人たちを串刺しにする

『クワイエット・ルーム』に似ている作品

放蕩娘

製作国:

上映時間:

95分

ジャンル:

3.8

あらすじ

精神的に不安定なアンはしばらく夫のもとを去り、田舎の実家に帰って、もう一度両親のもとで子供の頃のように過ごそうとする。そんな中、母親はアンの妹の出産の立ち会いのため家を離れることに。父親と…

>>続きを読む