ガッジョ・ディーロに投稿された感想・評価 - 2ページ目

『ガッジョ・ディーロ』に投稿された感想・評価

妹から要請があり和歌山からくる人を普段は行かない長岡京駅から光明寺まで送る仕事をこなした🚖
マツタクのアパートから1時間弱かかり7、8分の仕事😅
全く割に合わないが妹の顔は潰せない🚖

しかもこの…

>>続きを読む
外は雨

外は雨の感想・評価

4.5

父の音楽を探す旅。ノラ・ルカのカセットテープ。ルーマニアのロマの人々の暮らしと音楽。そこにやってきたガッジョそれはよそ者。逞しく生きていく人々。人々の内側から迸る音楽が本当に素晴らしくてたまらない。…

>>続きを読む
石楠花

石楠花の感想・評価

3.0
酒と音楽で心が繋がる。
繋がりが生まれても、言葉を覚えても、彼はストレンジャーだ。

ロマのダンスを初めて見た!ノートルダムのエスメラルダを思い出す。
快活でセクシーで美しいなあ〜。
菩薩

菩薩の感想・評価

4.2

おもろい、渋さ知らズだしベツニ・ナンモ・クレズマーだ。祝祭だ、酒を飲み歌い踊る、だが祝祭も長くは続かない、むしろこう言う歴史があるからこそ飲んで歌って踊ってなきゃやってられんのだろう。マジョリティは…

>>続きを読む
サンボ

サンボの感想・評価

3.5

バラカンさんの選んだ音楽映画。スクリーンから流れてくる音楽は、何というかナマモノの音楽で、例えは違うかもしれないが下積みの長いライブバンドが初期衝動を爆発させたようなステージを観たようでした。国をま…

>>続きを読む
情熱と情欲、エキゾチシズム
文化を記録することは収奪なのか、いや彼は父親の形見を辿ってきただけだった。
動機は関係ない、ならば女をひとり形見として

音楽ありきの映画であるというのは、確かにそうだと思う。
しかしその、「ロマの人々の音楽をベースにした作品を撮りたいのだ!」という、自身もロマの血を引く者であるトニー•ガトリフ監督の気概によって、物語…

>>続きを読む
花椒

花椒の感想・評価

3.7

ピーターバラカンが選んだ音楽映画フェスティバル2023@角川映画シネマ有楽町
※上映作品は毎日異なります。21日まで

四半世紀前の作品。観賞後、主演の人、調べてみたらキャメラを止めるなの監督役の人…

>>続きを読む
ShoOtani

ShoOtaniの感想・評価

4.0
ガジョの対義語はロマ
そしてロマの意味は「人間」

初期の生々しさ満載のトニーガトリフを観ると、ロマ文化の消えゆくような時の流れを感じてしまう
sugi

sugiの感想・評価

4.1
ロマの人達の喜びと哀しみと変なダンスと酒と家族と男と女と音楽と元気なオッサンと変なダンス

皿割りながら踊るのめちゃ楽しそう

あなたにおすすめの記事