Siesta

キング・コングのSiestaのネタバレレビュー・内容・結末

キング・コング(1933年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

これは凄い 怪獣映画の不滅の金字塔 CGでなんでもありになればなるほど価値が再発見されていくのでは? もはや特殊効果の玉手箱 今の時代ではジュラシックパークよりもフレッシュなショックがあるかもしれない キングコングのビジュアル、ストップモーションによる不気味さ、カメラワーク キングコングの顔のアップ、アクションの迫力と恐怖 何よりも人間の手によるアイディアと労力がプリミティブな魅力として結実した奇跡的な1作
また、今作は映画についての映画でもあり ウケるためには恋愛映画にする必要があるというようなセリフがあったけれど、今作でも主人公2人のラブロマンスの道具としてキングコングが使われたというオチはこれまた皮肉 その辺はフランケンシュタインとも重なる モンスターを倒したことでロマンス的にはハッピーエンドを迎えるというか
とはいえ、格別に素晴らしいのはキングコングの特殊効果 恐竜、大蛇、翼竜いたぶり殺すアクション 顔のアップ、特にエンパイアステートビルから抵抗するキングコングを飛行機視点で見せるカットの迫力 人間を喰らい、容赦なく踏み潰すその恐怖 原住民のパワフルな雰囲気も良い
このストップモーションのプリミティブで不気味な快感は、カラーで見てみたいとも思ってしまう 今までモノクロ映画でそんなこと思ったことないし、オリジンへの冒涜でもあるから複雑だけど まぁでもモノクロだからこその趣の方が上かなぁ 一気にチープになっちゃうのかなぁ
Siesta

Siesta