レオピン

スローなブギにしてくれのレオピンのレビュー・感想・評価

スローなブギにしてくれ(1981年製作の映画)
3.6
南佳孝の楽曲しか記憶にない。『炎のランナー』とかと同じで始まってすぐの音楽ですっかり観た気になる系

片岡義男「スローなブギにしてくれ」と「俺を起こしてさよならと言った」「ひどい雨が降ってきた」をリミックスした脚本。

どうも青春映画ではなく中年映画になってしまったと春樹さんは納得いかなかったそうだ。
そりゃそうだ、最後に心中まで描いてんだもの。春休みの中高生はみんなおっかなびっくりで足を運んだだろうが、心の中で金返せーと叫んでたろうに。ガキどもに不安定な中年の危機を見せつけてどうする。

今だからなんとなく分かる。男のわがままで弱い部分。上半身裸にサスペンダーとか白ブリーフのよさが分かるのももう少したたないとな。フッ ヤングってどういうことだ

オープニングタイトル直後から頭の中で?が大きい。
首都高の上で少女とネコをほうり捨てるムスタング男。家に帰ったら原田芳雄が待っている。そういう関係かと思ったが違った。興味深い人物だったのに深夜のジョギングに出てそれきり、いなくなってしまった。
何やら若い観客がたやすく入っていけない壁がある。どうにもこうにもフクザツなカンケイ
その象徴が寝室のしきいのバイィーンっていうカーテンみたいなの。米軍ハウスにはあれ標準なのか、すだれかのれんにしとけよ。

それからはドラマよりもこの福生の米軍ハウスが気になってしまった。広いリビング、アイランドキッチン、デカい冷蔵庫。中に入ってるのはトマトの缶ジュース 一々缶切りで切るのかよ あとらっきょ
カウンターに座ってご飯とみそ汁、床に座ってトーストとコーヒーというスタイルに奇妙な共同生活がよく表れていた。

さち乃をめぐる三角関係も少し安定しかけたらまたすぐにバイィーンってなるくり返し。あのバリアーこそムスタング男の心象だ。ま色々あるんだ。大人って難しいってちょっとでも思ってくれればそれでいい。
 
離婚弁護士で伊丹十三 やな感じ 子役におしん小林綾子
作業服のレイプ魔に高橋三千綱と和泉聖治 
牛丼屋のオカマ店長に鶴田忍 一番常識人

浅野温子 眉間をキュっとやる表情やどうもありがとうなど、物真似芸人がよくやる仕草が既に現れている。20歳で完成、すごい事です。 にゃーお わんっ

敬子役の浅野裕子 きっと小林麻美的な何かだな アンニュイパパだな
DVDの解説によると、映画出演は本作1本のみ。その後は「絹ハンカチーフのプロデュースなどトータルにエレガントな世界を提案している」とあった。言葉の意味はよく分からんがとにかく一足早いW浅野作品であった。

⇒前野曜子の歌った「蘇る金狼のテーマ」の作詞はこの人だ!

⇒観終わってから議論を呼ぶ系映画 助手席に乗っていたのは誰でしょうか
レオピン

レオピン